• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月27日

燃費記録を更新しました!(アイドリングばかりしてたからこんなもん?)

燃費記録を更新しました!(アイドリングばかりしてたからこんなもん?)  燃費はどんなもんか、ある程度タンクが空いたら給油してやろうと思っていたが、200km以上走っても燃料計の針が下がらない…。

 でも!200km走ったから10リットル以上は入るはず。給油してみると、13リットル入り、満タン法燃費は16.4km/lとなった。直噴ガソリンターボのプジョー308と同程度だ。アイドリング時間が多かったことを考えると次回以降はもっと改善するはず。私がディーゼルターボに期待するレベルはもう少し高いところにある。

 私が免許を取って最初に買った車はシャレードディーゼルターボだった。その次がカペラPWSディーゼルで、どちらも燃費はすこぶる良かった。その次からはバブリーなレガシィGTになったから悲惨な燃費だったが・・・。その経験からすると、1.4L直噴ディーゼルターボのカングーは18㎞/l程度が妥当と思われる。欧州車は慣らし運転(最初の1万キロ程度)が済むと燃費が向上する傾向だと思うので、そのうち、といったところか。

 燃料タンクは60リットルで車体サイズの割に大きく、航続距離の延長に貢献する。
ブログ一覧 | カングー | クルマ
Posted at 2021/10/27 19:14:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1450
よっさん63さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

セルフ?
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2021年10月28日 11:26
私の7/1のナニシテルで購入に即対応されたとのこと、素晴らしい行動力ですね。知らないところでお役に立てて嬉しいです。

200km走って燃料計の針が落ちないのは故障を疑っちゃいますが、その後、正常動作しているのでしょうか。イタフラ車はとにかく保証期間中に故障を出し尽くすしかないですね(笑

エンジンも鉄ブロックの古い設計なので、それなりに走ってあたりが出れば燃費は伸びるでしょうね。ただ空力的に不利なので、308と比べれば多少は落ちるのではないかなと予想しますが。どうでしょう。
コメントへの返答
2021年10月28日 17:53
カングーのディーゼルMT、日本では出ないだろうと諦めていたので、飛びつきました。取り合いになるような限定車の購入はこれが初めての経験です。

燃料計は納車時には半分より少し下を指していて、それなりの量を給油できたので、多分生きているでしょう。ドアロックが開かなかったり、ホーンが鳴らなかったりする度に故障を疑っていますが、今の所故障でなくて仕様のようです。

308は仙台から奈良まで840kmを無給油で走れる車でしたが、カングーもディーゼルの熱効率の高さでそれぐらいは走ってくれると期待しています。

プロフィール

「圧勝」
何シテル?   08/25 18:11
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation