
納車されたパネルバンにカスタマイズを施す。まずはお約束の補助ミラーだ。トラックは振り返っても窓越しに斜め後方が見えないので、広角のミラーで視界を補う。

荷室内にフックを設置する。パネルバンには荷物を固定するフックが無いので、アクセサリー用のボルト穴(8mm)を使ってトレーラーから外したフックを設置した。

荷室に棚を設置したり…。
後はETCやドラレコなどの電装品(オーディオも)を付けるだけだが、時間切れになったのでちょっと近所をドライブしてきた。旧2号機とSHIN2号機の違いで気づくのは、灯火類の操作が変わったことだ。ウインカーレバーが前は機械式のスイッチだったのが、現行のは電子式で、レバーを動かしても戻ってくる。最初はちょっと戸惑ったが、カングーと同じなのでじきに慣れた。それから、ヘッドライトが自動点灯するようになり、オートマチックハイビームも付いた。これを試してみたところ、時々おかしな動きをしたり、対向車に気づく(すれ違い前照灯に切り替える)のがワンテンポ遅いように感じるが、手動で切り替える煩わしさから解放されるメリットは大きい。衝突被害軽減ブレーキと同様、これは有用な装備だと思う。
そして、スマートインナーミラーが目新しい。夜でも自動的に防眩してくれるし、荷台に高く荷物を積んでいても関係なく良く見える。距離感がつかみにくいというデメリットがあるし、近くの障害物はどアップになって状況がつかめないが、バックカメラもある(ミラー内にウィンドウが開いて表示される)ので併用すれば後方の安全確認は容易だ。
作業が間に合えば、明日から現場に投入する予定。
ブログ一覧 |
軽トラ | クルマ
Posted at
2023/04/30 00:55:29