• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月10日

雨が続いてよかった

雨が続いてよかった  ここ数日雨続きだったので、軽トラウイングの雨中での使い勝手を検証し、改良を加えることができた。

 まず問題になったのが、ウイングを開けたままにして雨が降ると、車体中央部に水が集まってきて、滝のように前後から落ちてくるということだ。そのしぶきで荷台が濡れてしまう。そこで、ウイングを全開から少し降ろしたところで固定できるよう紐をつけてみた。こうすることで、ウイングに落ちた雨が縁のほうへ流れ、車体から離れたところに落ちるようになった。また、「軒」にあたる部分が広がることで、車体の傍で作業するときに濡れにくくなった。この紐はバックルでワンタッチでつけ外しできて、全開と雨天モードの半開の2段階でウイングを開放できる。

 また、車体後部のハッチからの水の侵入が多いので、パッキン類を追加してみた。しかし、これはまだ不十分なので、ドアの構造そのものを改良しようと思っている。ドアをしめ切っていれば中は濡れない程度の防水性は持たせたいので、こまごまとした改良を続けるつもり。
関連情報URL : https://interlink.asia/
ブログ一覧 | 軽トラ | クルマ
Posted at 2024/10/10 14:55:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

集中ロックを装備した
素浪人☆さん

商品化へ···
素浪人☆さん

気をつけてね
へびいちごもどきさん

準備は整ったが…
辺境伯さん

中国からのお届け物
somethingoodさん

よくある質問
素浪人☆さん

この記事へのコメント

2024年10月10日 18:44
ウイングは両ウイングの真ん中に雨が集まるので、大雨が降ると後ろの真ん中に滝が出来ますねw
あと、雪が積もると開かなくなるのが(^_^;
コメントへの返答
2024年10月11日 1:44
雪については、屋根の高さが2.1メートルですので、スノーブラシで降ろしてもらえればと…。力ずくで上げたら中央部に挟まって全開できなくなりそうです。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation