• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月18日

一番の問題は…結露

一番の問題は…結露  軽トラウイングの制作にあたって、外板のパネルはポリカーボネートの中空板(いわゆるプラダン)を採用している。今は屋根部分が幌だが、これは全面をポリカ板にするつもりだ。その理由として、見栄えがいいとか軽量化できるということの他に、結露しにくい、ということも挙げられる。

 これは、軽トレーラーの幌車(1号トレーラー)を運用していて気付いたことなのだが、幌というのはとても結露しやすい。断熱性が皆無なので、夜間に放射冷却で幌が冷えているところに車内の湿った空気が触れると猛烈に結露して、水滴が大量に落ちてくる。雨模様で湿度が100パーセント近い日には、結露の水滴で荷物が濡れてしまってクレームの元になるのだ。

 ポリカーボネートの中空板はペアガラスのような断熱性を持っている。だから、車体表面をそれで覆っておくことで結露を防止できる。それに、ポリカーボネート自体丈夫で耐候性も高いので、自動車の車体の外板として使うにはもってこいなのだ。欠点は色のバリエーションが少ない(透明とブラウンしかない)ことだろうか。これは、ラジコンのボディみたいに裏側から塗料で塗れば自由に色を変えられそうなので、今度試してみるつもり。(塗料が大量に必要になりそうだが…)

 
ブログ一覧 | 軽トラ | クルマ
Posted at 2024/10/18 03:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

グラム作戦
素浪人☆さん

ヘッドライト曇ったか?
somethingoodさん

言い訳に使える
ELI5さん

スペシャリティカーに乗りたいと思う ...
t.yoshiさん

純水洗車やってみた🚗
ニックlcさん

高速耐久試験
素浪人☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation