
ヨドバシカメラで受けたダメージが回復してきたので、懸案その2にとりかかる。それは、いままで「スペア」として使ってきたこのサンバートラックでは、配線類の取り回しが(仮)の状態になっていたことだ。4年以上使ってきていつまで(仮)なんだ、ということで、重い腰を上げて取り掛かった。
まず、USB電源の取り出しが、シガーソケットに刺したUSBコンセントになっているのが邪魔なので、オーディオ裏からダッシュボードに開けた穴を通じて出すようにした。シガーソケットに大きく飛び出たUSBコンセントがあると、よく何かをぶつけて抜けてしまい、気が付けば電気が来てなかった、ということがしばしばあって、改善したいと思っていたのだ。
次に、オーディオにSDカードを繋げてSDカード内の楽曲を演奏できるようにした。これまでラジオしか聞いていなかったが、せっかく機能があるのだからと設定したものだ。USBの差し込み口はグラブボックスの裏にあるので、そこにSDカードリーダーを差し込んでい終わり。こんなに簡単なことでも思い立ってから完成するまで4年以上掛かった。
そして、こんなものを取り付けた。マグネット式のスマホホルダーである。スマホホルダーは空調の操作部の前に2つあるので、第3のホルダーということになる。このスマホホルダー、アルミニウム製でけっこう質感が高く、取り付けてもしっかりしていてブレない。なかなか優れものである。マグネットも強力で、

普通のiphoneはもちろんのこと、

中華製鈍器スマホだって、

なんならタブレットだっていけちゃいます。
仕事するときはスマホをここにペタっ、ヒョイっと簡単につけ外しして使い、遠くに行くときはタブレットにナビ画面を表示して使う、なんてことができそうで、今から試すのを楽しみにしている。
ブログ一覧 |
雑感 | クルマ
Posted at
2025/03/21 00:40:21