• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月18日

車検準備

車検準備  7月から9月にかけて、サンバートラックとトレーラー3台が相次いで車検を迎える。これまではトレーラーはユーザー車検で通してきたが、今はちょっと忙しいので整備工場にすべてお願いすることにした。
 手始めにサンバートラックとトレーラー1号の車検準備を行う。サンバートラックにはウイングボディが、トレーラー1号には幌が付いているので、それぞれ取り外し作業を行う。トレーラー1号の幌はそのままトレーラー2号にずらして移し、サンバートラックのウイングボディは脇に降ろして地面に置いた。脇に降ろす方法では余分なスペースが必要なので、そのうち架台のようなものを作って、アオリを開けた状態でボディを架台に乗せ、そのまま車を抜き出せば済むようにしたいと思う。
 続いて、車検の検査項目に沿った整備を行う。サンバートラックのほうは整備工場にお任せなので、トレーラーのほうだけだ。

 灯火類をチェックして、ウインカー、テール、ブレーキはOKだが…

 後退灯が点かない。



 サンバートラックのコネクターから順に検電テスターで確認していくと、まずコネクターの接触が良くないので接点復活スプレーを吹きかけてみる。すると、トレーラーの後退灯のところまでは電気が来るのだが、点かない。後退灯を分解して電球を見ても切れていない。なんだこれは…。右斜め45度からドついてみても点かない。究極奥義の「ドつき」でも改善しないとお手上げである。

 結局、ちょっと休憩しようと後退灯を組みなおしたら点いた。何かの加減でアースがうまく取れていなかったらしい。再発の危惧は残るが、まあよしとする。

 2年前は緩んでいたショックアブソーバーの取り付け部もちゃんとチェックしたし、今回は問題なく一発合格してほしい。
ブログ一覧 | カーライフ | クルマ
Posted at 2025/08/18 02:33:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トレーラーの虫干し
素浪人☆さん

キャラバンオフ会
Mac…1126さん

一番の問題は…結露
素浪人☆さん

グラム作戦
素浪人☆さん

走行距離100000km
チェゲラッチョさん

透けすぎ
素浪人☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「めっちゃ使える http://cvw.jp/b/122990/48635434/
何シテル?   09/04 00:33
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation