• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年10月17日

ギザ十から・・・またつまらぬことを調べてしまった。

ギザ十から・・・またつまらぬことを調べてしまった。  今日、財布の中を整理していたら、ギザギザのついた10円玉(ギザ十)を見つけた。昭和29年の刻印がある。71年経ってもまだ普通に流通していて、硬貨というのは長持ちするものだと感心する。ふと思い立って、他の種類の硬貨も古いものが無いか探してみた。すると、100円玉と50円玉が昭和43年、5円玉は昭和39年、1円玉は昭和38年のものが一番古かった。そのほかに、100円玉と1円玉以外は昭和のものが多いこと、特に10円玉は昭和40年代~50年代のものがほとんどであることがわかった。

 このような傾向には、何か理由があるに違いない。年度別の硬貨の発行数がわかればいいんだけど、と検索したら、造幣局の資料に行き当たった。これを見ると、いろんなことが推察できる。

 例えば、平成元年~3年に1円、5円、50円硬貨が大量に発行されたのは、おそらく消費税の導入によりつり銭需要が急に増えたことからであろうこととか、10円玉の発行枚数が昭和57年から激減しているのは、同時期にテレホンカードが導入され、公衆電話用の10円玉需要が急減したからであろうこと、1円、5円、50円硬貨の発行量は平成4年以降大きく減少傾向にあり、これはキャッシュレス決済が増えたことや小銭を扱う小売店などの経済規模の縮小(不況)が原因ではないか、とか。

 いかんいかん、疲れているのにまたつまらぬことを調べてしまった。
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2025/10/17 01:01:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

72年前のギザ10😊
16nightsさん

お財布は使える限り使います
kimidan60さん

2001年.モーターマガジン2
赤い荒鷲さん

【昭和シリーズ】懐かしいゲームが並 ...
narukipapaさん

1998年.絶版車カタログ1950 ...
赤い荒鷲さん

2004年.ドライバー 1月5日号
赤い荒鷲さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「PCが戻るまで頑張る」
何シテル?   10/29 11:25
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation