• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月19日

原材料高

原材料高  うちではレーズンをおやつやデザートがわりに食べている。いつもは生協のレーズンを買っている。少し高いがフルーティーな味で旨い。ところが、そのレーズンが商品棚から姿を消した。張り紙に「原料の高騰により今までのように販売できなくなった」と書かれていた。代わりに写真の普通のレーズンが置かれていたので買ってきたが、味は数段落ちる。
 自動車の材料の鉄鋼や石油製品の値段が大幅に値上がりしているらしい。しかしながら、自動車の販売価格が引き上げられたという話は聞かない。販売不振の折、値上げなんてもってのほか、ということだろう。このままいくと、レーズンと同じように品質の良いものは買えなくなり、安くて旨くない製品ばかりになりはしないだろうか。かつてアメリカ車が低価格の日本車(為替レートのおかげ)に対抗するために徹底したコストダウン路線に走り、とんでもない代物ばかりになった時期があった。材料の品質が引き下げられ、リストラにより労働者の賃金水準も大幅に低下したことが製品にまともに跳ね返り、それはひどいものであった。これからは日本車が同じことになりはしないか。日本人は勤勉で企業への忠誠心が高く、それが高品質につながっていると言われた時期があった。アメリカ車の品質がどん底に落ちたのと同じ時期だ。今でもその理屈が通用するかははなはだ疑問である。
 これから日本車の品質低下が目を覆う事態になりはしないか、しっかりチェックしていきたいと思う。

運転日報(デミオ)

天候:曇り 後 雨
積算走行距離:7535キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


なかのひと
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2008/06/19 21:06:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年6月19日 21:12
ほんと何もかも生活に密着した商品から値上げが続いてますね。
値上げしやすいところから順番にって感じがします。

仕方が無いとはいえ、給料の上がり幅より物価の上昇幅が多いので
インフレになったかと錯覚しそうです。

日本車の品質も、見えないところで低下しているのを実感しています・・・・
コメントへの返答
2008年6月19日 21:45
 景気が悪いのに物価が上がっているんですから、これはスタグフレーションですね。
 このまま恐慌に突入したり、食糧難になったりという事態はあまり心配しなくてもよさそうですが、物や暮らしのクオリティがどんどん低下していくということはあるでしょう。一度低下したクオリティはなかなか回復しないということは、アメリカ社会を見ればわかります。
2008年6月19日 22:28
ホンダはフリードから原材料UP分を車両価格に反映させたそうですよ。
どおりでちょっと高いな?!と思いました・・。
コメントへの返答
2008年6月19日 22:44
 なるほど、そう言われてみれば想像よりも20万円ほど高いように感じますね。
 品質を落としていかれるよりは、値上げしてくれたほうがいいですね。
2008年6月19日 22:29
果たして、値段が反対に安くなって
手に入りやすくなったものはあるのか?!

見渡せば、全てが値上げの嵐ですね(汗

値引きシール探しが仕事帰りの日課です(涙
コメントへの返答
2008年6月19日 22:47
 勤労者の収入が伸びないことが内需を冷やし、企業業績の向上を阻んでいるように見えますね。
 最低賃金の大幅引き上げや労働時間の短縮が必要だと感じます。日用品の値上がりに難儀しているのに「エコ替え」なんて気軽にできるわけないですよね。
2008年6月20日 10:46
かつてワゴンRが出た時、買って初めてその品質の手抜き度に驚いた。
目に見えないところの塗装がされていないのだ。
まあ、サビ止め塗装ぐらいはしてありますが、びっくりしましたよね。
今のワゴンRは、ちゃんと作ってありますが、それでも売れたのは割り切りとパッケージングの良さからでしょうか。
コメントへの返答
2008年6月20日 19:48
 軽の中でもスズキはかなり大胆なコストダウンをしているように見えますね。私がいつも指摘している頭に届かないヘッドレスト、運転席もそうだったのは今のところスズキのジムニーだけです。
 売れているかどうかと車の良し悪しはあまり関係なさそうです。軽で売れている車種って3段ATだったりブレーキやタイヤがめちゃくちゃプアで自分で買おうとは思わないものであることが多いですから。
2008年6月20日 12:19
T社は特に手抜き隠しが上手いって何かの雑誌で読んだことがあります。
コメントへの返答
2008年6月20日 19:51
 T社は目に見えるところはきっちり作ってきます。塗装の見栄えやパネルのチリ合わせには異常に厳格です。
 そのかわり、走る、曲がる、止まるに関係する装置は部品レベルから設計段階に至るまで徹底的にコストダウンされていることは、自ら運転してみるとわかります。
2008年6月20日 21:49
確かに走ると爽快なクルマと、ショールームで立派なクルマってありますよね。
コメントへの返答
2008年6月20日 22:20
 やはり車を買うときには試乗してみたほうがいいです。メーカーや車種により車の乗り味は大きく変わります。また、燃費重視の車はサスペンションやタイヤが燃費に偏ってしつけられているので直進性やハンドルの操作感、ブレーキ性能が低いです。そのあたりをちゃんと確かめて、燃費だけや見かけだけに釣られて買うことのないようにしたいと思います。

プロフィール

「買い物用としての使い勝手は抜群 http://cvw.jp/b/122990/48607367/
何シテル?   08/18 07:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation