• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

僕が住んでいた街の大学とTown Hall

僕が住んでいた街の大学とTown Hall
 いまから10数年前、以前の会社の時に英国に顧客がありました。

 その顧客も私が獲得した顧客でした。

 現地に競合企業があったのですが、日本からシェアの大半を獲得していました。


alt

 そんな定期的顧客訪問の途中、ロンドンから顧客への中間地点の街に立ち寄ってみました。

 移動日の土曜日、England北部からロンドンに戻る列車を途中下車した街。

 私が30年前に住んでいた街でした。

 15年振りくらいに降り立った駅前に新しくできていたモニュメント?

 シルバーの壁に流れる水。

 この街は産業革命の起源と言われている街。

 製鉄やメタル関係の産業、銀食器やステンレスのナイフやフォークが名産でした。

alt

 駅前のモニュメントと私が昔、通っていた大学の一つ。

alt

 手前の茶色の建物はバスターミナルの横にあった学生会館。

 当時、学生証などを発行してもらいました。

 隣のバスターミナルには、National Express長距離バスの営業所もあり、学割会員証も発行して貰ったことを思い出します。

 当時ロンドンに行くには、この建物の手前にある駅からBritish Railの特急列車(ディーゼル気動車)に乗るか、このバスターミナルからNational Expressの特急バスに乗るかでした。

 当時勤めていた別の都市にある日系の会社にも、この鉄道駅かバスターミナルから、特急列車か特急バスで毎日通勤していました。

alt

 駅から坂道を登り、大学の建物を越えて駅方向を振り返ります。

 当時私が通っていた校舎。この校舎以外に、国立公園のPeak Districtに近い郊外校舎にも毎日通っていました。

 英国に来て最初の1年はフルタイムの聴講生として、2年前からは幸いにも、大学のジョブセンターに登録し、いろんな仕事を経験できました。

 私がメインで仕事をしていたのは、この校舎の大学ではなく、もう少し駅から離れた歴史ある名門大学の方でした。

 そちらの大学の紹介で、現地の日系企業に勤めたり、その後、大学付属のビジネススクールで日本語と日本ビジネスの講師をしたりしていました。

 この駅前に校舎がある方の大学では、主に講義を受けたり、夜学を受けたり、ここの大学の講師の先生の依頼で、少しだけ日本語の仕事の手伝いをしていました。またその先生の依頼で、市内の名門高校で日本語の教師をしていたこともありました。

 そんな4年弱を過ごした懐かしい街。今思えばわずか4年弱で10年くらいに感じられるほどの濃厚な経験をさせて頂きました。

alt

 駅から大学を越えて坂を上ると、市役所があります。

 この歴史ある荘厳な建物は、1890年から1897年にかけて建設されました。

alt

 市役所の建物の比較的新しいこの部分は、1927年に完成したそうです。

alt

 教会や宮殿のように見えるこの建物。今でも現役で使われている市役所です。

alt

 横の通りから見た市役所の建物と時計台。

 この荘厳な建物は、英国でも有数の産業都市だった過去の隆盛を感じさせます。

 この通りは、市内でも最もにぎやかな通りの一つで、自家用車を購入する前、バス利用で生活していた当時は何十回と通った通りでした。

 私がメインで給与を貯金していたBuilding Societyもこの通りにありました。

 Building Societyとは、住宅ローン金融機関で、銀行と同じように預金もでき、個人小切手も発行できるのです。当時は支払いは個人の小切手を書くのが普通で、私も給与は小切手で受け取り、ここに預金し、支払いはここの個人小切手を切っていました。私は普通の銀行(National Westminster Bank)にも口座を持っていましたが、なぜBuilding Societyをメインにしていたか言うと、利率が銀行より良かったからでした。いまから30年ほど前のお話です。

alt

 時計は午後4時過ぎを差していますね。

alt

 公園側から見た市役所の建物の全容。

 この市役所には私の英国で一番長く住んでいた住まいの大家さん、4番目と6番目に住んだ場所の大家さん(同じ人)が勤めていました。

 その人は当時独身で、三階建て+屋根裏のテラスハウスを所有しており、私はそこの屋根裏に間借りをしていたのです。

 その大家さんは、本業は市役所正規職員で公園課配属でしたが、副業で駅前ではない大学の社会人向け夜学で心理学を教えていました。私もその講義には出席させてもらっていました。

 つづく・・

*注) 英国の労働ビザは簡単に取れるものではありません。私の場合は別の職種やその他の事情で例外的に許可された稀有な例だと考えて下さい。学生ビザで渡英した場合、労働は禁止されています。また、海外の日本語学校の講師も簡単になれるものではないということを念のために付け加えておきます。
Posted at 2022/01/16 00:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年12月31日

2021年12月31日


 コロナに明け暮れた、2021年もあっという間に過ぎてしまいました。





 2021年の元旦は訳けあってこんな場所でこんな朝日を見ました。



 2020年12月30日の朝にマンション占有区画から漏水し、階下の区画に影響が出て、年末で原因不明で水道が使えないことに。

 年末年始に水が一切使えなくなったので、急遽予約した緊急事態宣言で空いていたホテルに5泊しました(><)



 ホテルの部屋から見る元旦の夕陽。



 当時は1年延期されたオリンピックが開かれるのかどうか分かりませんでした。



 そんな波乱万丈な年明けを過ごし、秋には感染者も減り、以前から気になっていた引退先の候補としての逗子葉山を見学に。

 海が見えるいい物件がなかったのと、西日が酷いので候補から外そうかと・・



 自宅から見えている横須賀のホテルに2年連続で宿泊しました。

 ホテルの部屋から見える原子力空母エンタープライズと遠くにはみなとみらいと自宅方面。



 南極観測船しらせも見えます。



 数十年ぶりの強羅。

 客室露天風呂から見る強羅の秋。



 年末にはこんなところに。



 短いですが、誰もいない海。



 今年もあと数時間、皆様お世話になりました。

 来年もよいお年を。

Posted at 2021/12/31 15:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記
2021年12月15日 イイね!

ある日の昼御飯129 固形マーガリン?がたっぷり入った塩バターラーメン / 東京

ある日の昼御飯129 固形マーガリン?がたっぷり入った塩バターラーメン / 東京

 コロナ体制を取っている私は、出社の際にも外食はせず、相変わらず自席でカップ麺を食べています。





 ある日に持参したカップ麺。

 エースコック 飲み干す一杯 白 塩バターラーメン



 白バター WHITE という目立つパッケージ。



 白 WHITE というラベルは目立ちます。



 開けてみると、固形のバター、マーガリン状のものが入っています。

 コストがかかっていますね。



 バター状ブロック。

 常温展示販売の状態を考えてもバターではなくマーガリンでしょうね。



 お湯を入れて3分でこんな感じ。

 ネギ、謎肉、コーンとバランスのいいカヤクです。



 麺はソフト系の麺です。

 マーガリンを入れる前に食べてみても十分美味しい。



 少し食べてからマーガリンを投入。

 これにマーガリンを入れると味が濃くなりすぎないかな?



 マーガリンを溶かしても十分美味しかったです。

 コストがかかった製品ですが、希望価格200円弱、スーパーで100円程度でセールをしていました。

 私的には100円なら1度は食べてみてもいいかなという感じ。

 濃い塩バター味の好きな人には良いかも知れません。

Posted at 2021/12/15 21:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記
2020年12月14日 イイね!

約1年前の冬・・

約1年前の冬・・



 今年の1月、初めて東京湾アクアラインを通り、千葉に渡りました。





 初めて木更津アウトレットモールに寄り、

 初めて千葉にある「東京ドイツ村」を訪問しました。

 「東京ドイツ村」は、地方にある芝生の多い無料の芝生公園レベルで、どこがドイツか全く分かりませんでした(^^;;

 ネタにお土産を買った時間以外の滞在時間は5分、車で園内を止まらずに1周しただけでした(^^)



 冬の田んぼ道から見る富士山、と愛車。

 この写真では、今乗っている車と全く同一に見えます(^^;;

 あれから11か月、今年はコロナ自粛で帰省もなく、十数年ぶりに自宅で正月を過ごします。

Posted at 2020/12/14 20:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記
2020年09月18日 イイね!

ある日の晩御飯42 熊本で食べる博多名物 / 熊本

ある日の晩御飯42 熊本で食べる博多名物 / 熊本


 数年前のある日、出張先の熊本で昼食兼夕食・・






 熊本で食べる博多の有名チェーン店・・



 夕方の早い時間なので店には私しかいません。

 出張中は国内でも海外でもあまり時間がなくて昼食は食べないので、今回も遅い昼食兼夕食・・



 福岡のごぼう天と迷ったけど、自分の好きなイカ天うどんを頼みました。



 博多うどん名物の柔らかめの麺に甘めのつゆ・・

 東京の立ち食いソバ並みのリーズナブルな値段と美味しい味で文句なく☆5つ!

Posted at 2020/09/19 14:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記

プロフィール

「家の前の砂浜に直径1m以上のウミガメが弱って漂ってきた。
地球温暖化の影響か?」
何シテル?   06/02 11:06
44loveです。よろしくお願いします。 年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。自分の車は年間5000km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 08:11:44
片山豊とRay Kroc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 18:07:55
南西諸島防衛空港足らず 離着陸不能9割/県が使用認めず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:01:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
事情により2ペダル車になりました(^^) 2L、300馬力、40.8kgmのジェントルモ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラの最終製造Lotを購入しました。 2.3Lガソリン直噴ターボの264馬力、3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation