• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月29日

一本橋は呪われている・・・ やっぱりね~ Σ(=゚ω゚=;) マジ!?

一本橋は呪われている・・・ やっぱりね~ Σ(=゚ω゚=;) マジ!?

大型バイク免許

取得中 です。


全12時間のうち

5時間が終了 した ♪





つまり 第一段階

見極め合格。



技能系 は

なんとかクリアして


コース走行の7時間  を

残すのみです。


・・・


意外と

苦労したのが。



コレです !





そう、一本橋。



モトクロスの影響 ?

「 体 」 でバランスを取る

が悪さする・・・



フラついて、何度も

落ちる 落ちる (笑)



攻略法 ?



落ちそうになったら

体は、センターに残し

ハンドルを切る。



極めたり~ ♪

(-ω+)キラン☆


・・・


あんまり落ちるので

「コレは、呪いかぁ~」

と呟いたぐらい。



やっぱりそうか・・・

教習前 の写真。





こんなモンが

写ってた~ (怖)


\(◎o◎)/ 



ガラスに映る

エイジングの方 が

怖いと言う噂も・・・




おしまい。


ブログ一覧 | 大型2輪 教習所ラプソディー | 日記
Posted at 2015/07/29 22:35:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2015年7月29日 22:40
同じだwww

なまじ経験があるからバランスを取ろうとするんですよ。

それだと絶対10秒切れません。

リヤブレーキ踏んで推力制限して微速前進するのです。

コメントへの返答
2015年7月29日 22:50
ローでスタート
    ↓
アイドリングスピートを
リアブレーキで制御
    ↓
エンストは、半クラで防ぐ
    ↓
コレで、下半身固定の上
上半身はセンターに残す


もし落ちそうになったら
逆にハンドルを切って車体を起こす ♪

そんな感じでしょうか~ (笑)
2015年7月29日 22:41
ひたすらニーグリップ!それに限ります。
コメントへの返答
2015年7月29日 22:52
ニーグリップをしているようで
まだ甘い! と指摘されました (汗)

ホント大事ですよね ♪ 
2015年7月29日 22:55
はじめまして。

コメント失礼します。



"落ちそうになったら…"

橋の後半だったら、アクセルちょっと開けてそのまま行っちゃえー って感じで…

8秒台なら良いや!

私の場合はそんな感じでした。

ブログ いつも楽しく拝見してます。

コメントへの返答
2015年7月29日 23:00
コメントありがとうございます。

同じことを、指導員の方に
言われました (汗)

結局、落ちなきゃ
イイみたい ♪
2015年7月29日 23:10
僕も今日つかみました!
下半身はニーグリップのハンドル左右に切りつつ耐える!

最後に落ちましたがwww
コメントへの返答
2015年7月29日 23:13
最後の方で落ちない様に
バタバタしていたら・・・

最後は耐える位なら
加速しろ!

指導員さんに
そう言われました (笑)

落ちたら不合格なので
それもアリですね ♪
2015年7月29日 23:18
こんばんは。

ニーグリップ大事です。

僕も大型二輪取るときに一本橋で苦労しました。

なぜか雨が降ると必ず左に落ちました。

教官からは「なぜ左ばかり落ちるの?右に落ちても良いんだよ」と言われたのを覚えてます。

そして卒検の日雨が降り、右に落ちましたorz
コメントへの返答
2015年7月29日 23:28
超ウケるぅ~ 
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!

ゴメンナサイ。
笑っていたら、エイジングも・・・




絶対、落ちますね (汗)
2015年7月29日 23:21
その教習所ある場所元○○だったんですよー~_~;
コメントへの返答
2015年7月29日 23:30
病院? 墓地?

もしそうなら、死者みたいな人が
写るのは当然か・・・

il||li (OдO`) il||li
2015年7月29日 23:45
こんばんは~

もう少しですね~

私は一本橋はすんなり行けたので苦手意識はありませんでした(笑)

私的にはスラロームの方が・・・(^_^;)

技術的には、橋に乗ったら常に軽くリアブレーキを掛け、スピードが落ちてクラッチ繋いだらちょっと強めに掛ける感じにしてました

肝はニーグリップと視線です

ニーグリップでバイクと自分の体を安定させ、できるだけハンドルを軽く握るようにします

一本橋の延長線上のできるだけ遠い所を目標にして、視線を固定するとあまりふらつきませんよ

ってエイジングさんには釈迦に説法ですね(笑)

コメントへの返答
2015年7月29日 23:50
いえいえ。

ニーグリップなんて、したこと
ありませんから~ (爆)


上半身はリラックスして
腕の力を抜く。

理屈は判っていても
実践するのは
結構、難しかったです ┐('~`;)┌
2015年7月29日 23:56
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

一本橋、懐かしいですねぇ〜〜♫

自分は、ケツの穴にひたすら力を入れながら、くるぶしグリップで乗りきりましたよぉ(*^^*)
コメントへの返答
2015年7月30日 0:11
ケツの穴ですかぁ~ (笑)



意外と、イイかも ♪ (*^-')b 
2015年7月30日 3:04
夜中にこんばんは♪

僕も一本橋苦戦しました。

ご存じだと思いますが、ニ―グリップは足の土踏まずでペダルを踏んで爪先を内側に向けて内股状態にすると自然とニ―グリップになりやすいと思います。

始めに、少し勢いをつけて橋に上がり登ったらリアブレーキをかけて速度を落としてみてください。

また、不安定になったらハンドルを左右に降ってアクセルを少し開けると安定しますよ。

本試験では、9秒切っても負けてくれて合格した人もいましたので、、、♪
(*^^*)
コメントへの返答
2015年7月30日 8:06
指導員さんのお話を聞くと・・・

「今の調子なら大丈夫」 と
言われました ♪

確実に、10秒より
早いんですけどね~ (笑)

2015年7月30日 3:30
失礼します。

タンクに座るつもりで前方加重。

ワシはこれで体の動きを封じて、クリアしました。

がんばってください。
コメントへの返答
2015年7月30日 8:08
今度、前方に座ってみます (笑)

とにかく
体が動いたらダメ と言うのは
判りました~ (,,¬ω¬)ヤッパリ
2015年7月30日 4:45
おはようございます(._.)

かなり早い教習ですのね!(^_^)
このペースなら予定通りに 免許取得ですね!(^_^)

やはり 一本橋が 苦手かな?
こつは、バイクに乗車して前の方に座りると安定します。
一本橋は、スタートして フロトタイヤが乗ったら リアブレーキをかける。
リアも橋に 乗ったら二ィーグリップしながら遠くを 見る!(^_^)
リアブレーキを 引きズリながらですょ。 
鳩ポッポを 歌えれば 10秒以上かな!(^_^)
コメントへの返答
2015年7月30日 8:11
鳩ポッポを歌う余裕は
とてもないなぁ~ (汗)

リアブレーキの引きずりは
確かに安定しますね。

出来れば、来週中の卒検を
目指しています ♪ 
2015年7月30日 6:45
おはようございます。
もう半分近く終わりなんですね。
順調にいけばお盆休み前には取得できそうな感じでしょうか?
(^^)

僕も一本橋は苦手でした。
(´・ω・`)

もっとも、僕の場合はドレも苦手でしたが…。
我ながら免許取れたのが不思議な位です。(爆)
コメントへの返答
2015年7月30日 8:13
これまで乗ってみて
如何に、自己流だったか。

よーく判りました (汗)


マジメな話・・・
勉強になっています ♪
2015年7月30日 7:29
お初です♪免許取得頑張って下さいね
私は10秒で渡りゃいいんだろって言い聞かせてたら試験で10.0秒フラットでした。教官も笑ってましたね。
オフ乗りの癖が顕著に出るのが、恐らくこのあとの波状路ですね。腰引いてフロント過重を抜こうとする癖がでると、へっぴり腰って笑われます。
とにかく一発試験中止項目以外は多少の減点覚悟で突破する気持ちで行けば大丈夫ですよ♪
コメントへの返答
2015年7月30日 8:17
コメントありがとうございます ♪

波状路は、第二段階で
やるみたいです。

知らなかったら、そうやって
乗っていたかも (笑)


一発中止に気を付けて
多少の減点覚悟で、頑張ります (*^-')b
2015年7月30日 10:54
こんにちは(^^♪

私は、一本橋好きな方でした(*^^)v
小さく曲がらないといけないクランクの方が好きじゃなかったです・・・(^^ゞ

ニーグリップは膝を締め付けようとするよりも、つま先を内側に向ける感じでステップに足に乗せると、自然と膝も閉まると思います。
出来ないと言う人を見ると、つま先が外に向いている人が多いようですよ。特に左足が・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2015年7月30日 12:48
つま先は注意されました・・・

開いている以前の問題。
シフトペダルの下にもぐってた (汗)

いろいろと
勉強になります (・ω・`=)ゞ
2015年7月30日 10:57
こんにちは、
試験で一本橋おちてしまったばか者です
冬で体が動かなかったんですたぶん(笑)
あれって落ちると一発中止なんですよね
で教官が一言
落ちるくらいなら減点きにせす
すぱっと渡れば受かるのに
そうゆう事は先に言ってよって感じです
2回目は秒数きにせずさっさっと
渡りきり合格しました。
試験がんばってください。
コメントへの返答
2015年7月30日 12:50
ありがとうございます。

いろいろと
皆さんに教えて貰ったので・・・

あとは、リラックスして
渡るのみですね (笑)
2015年7月30日 12:05
お疲れさま(*´∀`*)ノ

一本橋得意です(笑)


昔の話ですがね(笑)




中型の教習中20秒位で教官に怒られました(笑)

早く渡れってゆう(笑)



腰が悪くなかったらチャレンジしたいなぁ(^◇^;)
コメントへの返答
2015年7月30日 12:53
練習の途中までは、エイジングも
ゆっくり行こうと考えていました。

しかし、一本橋から毎回
落ちていたら練習にならない・・・

なので、安定して渡りきる方へ
方針転換しました~ (笑)
2015年7月30日 12:21
コメントお久しぶりです。

私も・・・一本橋で検定終了~経験者です(爆
ほんと苦手意識が強かったですね。
落ちるくらいなら行ってしまえばいいものを、維持で踏ん張り・・・(笑

他の皆様のご意見でなかったものを一つ。
教習には今乗ってるバイクでは通わない方がいいと先輩大型乗りに言われ、実践していました。
形が崩れちゃうからみたいです。
教習時は教習乗りに徹しなければ・・・ですね。

がんばってください。
コメントへの返答
2015年7月30日 12:55
とても、納得できる話です。

当初、TLM220Rで
教習所へ通っていましたが
同じ理由で、今は止めています。

とういうか!?




合格するまでは
TLMには、近寄りません (爆)
2015年7月30日 13:28
自分的には霊感無いですが、一度だけオーブが数個写りこんだ事のみ。
最後の人の顔?が気になります。
何が写りこんだのか検証願います(^^;;
コメントへの返答
2015年7月30日 13:37
2階の窓ガラス越しに
コースを、撮った写真です。

顔の後ろの黄色の部分 は
室内に掛けてあるゼッケン。

黄色のゼッケンの前には
誰も、いないはず。

もし、誰かいたとしても・・・


般若の顔の人!? なんて
ありえないですよね~ (怖)
2015年7月30日 14:35
こんにちは(´▽`)

心なしか一本橋が狭い気がします。

画像の前頭部から、チョロリンと生えた前髪らしきものが時代的なものを感じます。
かなり怨念がこもってそうですね(・:゚д゚:・)

何気に、画像下の不倫現場的な雰囲気にドキドキしてしまう自分は大丈夫なのでしょうか 笑
コメントへの返答
2015年7月30日 20:46
シマッタぁ~!  (´Д`;)ハアア

今日も教習後へ行ったので
計ってくれば良かった (笑)


皆さんのアドバイスで
本日は、一度も落ちませんでした ♪

タイムは知らないけど・・・ (汗)
2015年7月30日 17:53
初めまして。
今は、単車に乗っていない限定解除者です。

私が取得した頃は、試験場での試験しか無かったので、試験官から言われたことは「10秒以上で渡ろうとするのでは無く、9秒台で渡り切りましょう。」という事でした。
合格時の一本橋は9.4秒でした。

くるぶしグリップでも、ニーグリップでもやり易い方で良いと思いますが、しっかりグリップして検定試験に合格してください。
無事に限定解除されることを祈ります!!
コメントへの返答
2015年7月30日 20:53
コメントありがとうございます ♪

昔で言う、限定解除・・・
エイジングが高校生の頃の話です。

根性のある友達たちが
必死で受けておりました。

試験をパスしたヤツが
カタナの1100を買った時は
度肝を抜かれました~ \(◎o◎)/

エイジングはヘタレなので
Z400GPなんかで
満足していましたが・・・ (苦笑)

ホント、限定解除の人は
尊敬しますよ ! (*^-')b
2015年7月30日 22:28
なるほど、バランスは体で無くハンドルで取るのが、一本橋には有効なのですね。
通勤時に、細い場所を通らなければならない場所があるんです。
自転車ですが(笑)
使えそうですね。
コメントへの返答
2015年7月30日 23:37
本日の教習で
バランスの話になった時・・・


自転車でも同じでしょ ♪
そう、指導員に言われました~

バシケンさんも
チャレンジして下さい (笑)

\(´ω` )/ガンバレー
2015年7月31日 22:41
こんばんは(^^

密かに通われていたとは(^o^)

一本橋の、隠れたコツを1つ。

それはね、

童謡の『鳩』を口ずさみながら
渡り切ると、12〜13秒は出る!

ことです。
(ぽっぽっぽ〜食べに来い、まで)

ワタスは限定解除世代ですので、
これで一本橋は攻略できました。

リラックス効果+時間の感覚を
掴むのには最適だと考えます。
当時のバイク雑誌にも、これが
書いてあって実践したら◎。

騙されたと思って、試してみて
下さい。確実に成果が出ます。

教習でお困りの際は、お気軽に
メッセ下さい。ではでは♪
コメントへの返答
2015年7月31日 23:37
重大な事件が発生 ?

一本橋の調子が良くなったので
遅乗りに挑戦したら・・・



落ちまくりの事態に~! 


これからは
普通に乗るようにします (爆)
2015年9月12日 23:55
写真がマジ、怖い

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2015年9月13日 7:28
偶然、見つけたのですが・・・




結構リアルです (怖)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation