• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月10日

定年退職して2年半が経過・・・年金や働き方について考える ( ˘ω˘ )

定年退職して2年半が経過・・・年金や働き方について考える ( ˘ω˘ ) 冒頭写真は昨年の1月に

釧路からオホーツク海へ

行った際にとりました。


本題とは関係ないですが

続きの画像を合間に入れて

話しを進めていきます。


これは今回の内容が

すべった場合の保険ですので

あまり気にしないで下さい (笑) 



さて、私は今から2年半前に

60歳で定年を迎えました。


昭和37年生まれなので年金を

満額受給できるのは65歳から。


現在は同じ会社に

契約社員として在籍しており

業務内容は今までと同じです。


しかも肩書は変らず

管理職のままなので

残業代は一切でません(泣)


契約に関しては1年単位で

更新すれば少なくとも

65歳までは働けます。


それ以降は法的に

会社の努力義務となりますが

70歳まではOKみたい。



ちなみに仕事の内容は

建築の施工管理技術者。


金銭面では契約社員になって

基本給が12%ほどダウン。


ボーナスと資格給などの手当は

正社員と同待遇だったりします。

ところが最近・・・


私の心の中に

なんとも言えぬモヤモヤ感が

湧き上がって来たのです。



そのモヤモヤの原因は

リタイヤする時期の問題。


年金受給のできる65歳までは

このまま働くことにします。


でもその時が来たら

また会社から再雇用を

頼まれそうなんですよ (汗)


実は70代の方が

同じ事業所に2人いるので

あり得ない話しでは無いのだ。



これらの諸事情を勘案すると

ますます悩みは深くなる。


年金を減額されるほどの

給料は出ないから総収入が

今より増えるのは確実。


つまり、会社在籍なら収入は

給料 + 年金のダブルとなり

ウハウハな生活が待っている。


とは言え

会社に拘束されてしまうと

自由は制限されるだろう。


だから本当の老後は

いつまでもやって来ない。

それでは困るのだ (@_@)



うーん、65歳になったら

やはりリタイヤするべきか ?


この難題の答えは

あと2年ちょっとで出す

必要があります。


もしフルタイムで働けば

長期休暇は取りにくいし

仕事のストレスも続くでしょう。


逆に年金のみで暮らすと

今までみたいな道楽は

出来なくなるかも知れない。



自由な時間を満喫するか

欲に目が眩んで仕事人間を

このまま続けるべきか。


リタイヤを待ち望んで

今まで頑張って来たのに

なんとも皮肉なものだ。


やっぱり

時間はお金で買えないから

リタイヤして自由を選ぶ ?


いつまでも堂々めぐりして

結論が出そうにない。

ʅ(◞‿◟)ʃ イヤハヤ


いっそのこと去年

セローで行った浜小清水を

また訪れてみるかな。





独りぼっちで流氷を見ながら

頭を冷やすのも悪くない。


だけど

そんな事より・・・


先に年金の勉強をした方が

きっと幸せになれるよね (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2025/02/10 21:22:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

正月二日目:セカンドライフの資金計 ...
みやもっちゃんさん

老後
とらんすぽったーさん

セカンドライフ・サードライフ計画: ...
みやもっちゃんさん

身につまされる話
ジェイムズ・ホントさん

ポイントは健康寿命
kimidan60さん

流行りがあるようです
kimidan60さん

この記事へのコメント

2025年2月10日 21:33
需要がある(会社・社会に必要とされる)ということはとても素晴らしいことだと思います!
あとは年金額の減額・支給停止にはご注意下さいね、、
コメントへの返答
2025年2月10日 22:10
-かめ-さん
ありがとうございます。

建築業界は監督や職人さんが
深刻な人手不足になっており
かなりヤバい状態なんです。

今後は仕事を受けられない
事態になるかも・・・
まあ、いろいろあるんですよ(笑)
2025年2月10日 21:42
お仕事お疲れ様です♪

元気なうちにたくさん食べて、したい事して!
とは思いますが…。

難しい悩みですよね♪

それにしても、お仕事頑張っている先輩凄いですね!!
70!!!偉い!!
コメントへの返答
2025年2月10日 22:24
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

70代の方には秘密があって
勤務は週3日にして最低ラインの
20時間をクリアしています。

これにより厚生年金や健康保険の
半分を会社に負担してもらう
作戦なんだな。

私も65歳を過ぎたら
この手を狙っています(笑)
2025年2月10日 21:42
こんばんはであります。😄エイジングさんの今回のブログは自分にとっても今後を『考える』機会になりました。(^_^)a 自分も後『四年』で今の暗黒闇企業様を『定年退職』になりますが、その後は実家の『農家』を実弟と一緒にと考えていますが•••エイジングさんが言っておられた様に『お金』の問題が•••σ(^_^;) とは言えもう少し『時間』があるので『熟考』•••であります。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2025年2月10日 22:37
藤十郎さん
こんばんは。

年金をもらいながら農家というのも
ちょっと憧れますが・・・

私は自然が好きなので余計に
そんな思いが強いです ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2025年2月10日 22:33
↑にご自分で書かれているように、働く日数を減らすのが1番良いですね(⁠^⁠^⁠)
ちなみに、一度日数を減らすと、増やすのは嫌になるらしいですよ(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2025年2月10日 22:40
トモ@b3さん
ありがとうございます。

私もそうしたいのですが
そこには大きな問題が・・・

悲しいかなフルに働かないと
パート扱いになるのでボーナスが
出なくなるんですよねー(悲)
2025年2月10日 22:58
こんばんは♪私は年金60才から受給してます。80才超えると損?しますが、65才から受給と比較すると80才まではトータルでプラスと年金機構に計算してもらいました。自分の家系は短命なので、絶対80才まで生きれないです!祖母59才、祖父60才.父親61才で他界だから今年はオヤジの歳を超えそうです。目標65才!今はリタイアして家内とバイク乗ったり幸せを感じて生きてます!動けるうちしか遊べないと、痛感してます。人生エンジョイしてください!
コメントへの返答
2025年2月11日 6:28
てい3さん
ありがとうございます。

まったく同じことを考えていました。
損益分岐点とか自分の寿命とか(笑)

実はうちの父方は全て短命です。
爺さんや父親の兄弟すべて
50~60代で亡くなっています (+o+)

そう考えると早めに年金をもらい
それに対応した生活設計を
考えておく必要があると思う。

動けるうちに自分のやりたいことを
やっておかないと後悔しますもんね♪
2025年2月10日 23:03
同じこと定年してから考えていました。
と、言っても現職で70歳までは働くつもりです。
だって生活できないですから(笑)。
旅とバイク道楽は止められませんし、これから物価も上がれば年金は期待できない。
世捨て人になれない性格なので、アリのように働きますが・・・もとろん楽しく働こうと思っています。
コメントへの返答
2025年2月11日 6:35
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

金額の話しをすれば
まったく年金だけになると年収が
いままでの三分の一になります。

つまり貯金を切り崩しながらの
生活になるのです(汗)

その辺はやはり適度に働きながら
バランスを取るしかないのかなと
考え始めています。

自由な時間とお金の関係は
なかなか難しい問題ですよね (#^.^#)

2025年2月10日 23:11
僕はまだ60歳の定年まで数年ありますが、すでに“今辞めたらどうなるかなぁ”なんて、時々、考えますよ。食っていけるかも知れませんが、今みたいに車の維持、部品のストックやドライブができなくなると思います。でも、仕事のストレスからは解放されるし・・・。で、辞めると後戻り(再度、同じ待遇、収入)はできないですし、ひとまず(?)働き続けています。ストレスとともにですわ。
エイジングさんのお悩みは・・・、65歳までは今のまま、その先は例えば2日~3日/週の勤務で収入もそれ相応に、なんていうのが手の打ちどころではないでしょうか。て、そんないい話があればですけどねぇ。
う~ん、恐らく、多くの人が悩むことなんでしょうね。
コメントへの返答
2025年2月11日 6:42
フレンドリー182さん
ありがとうございます。

自由を満喫する明るい老後を
夢見ていたけど現実は厳しかった。
それが正直な感想です(笑)

ストレスと共に・・・
そこのところさえ解消できればと
いまは悩み中なんですよねー (;^ω^)
2025年2月10日 23:20
エイジングさん こんばんは

私は昨年の4月いっぱいでリタイアしました。
病気で体力がガタ落ちして辞めましたが
会社の方もそれに合わせた働き方をさせて
くれてくれてたら辞めなかったはずです。

これからはアルバイトかパートの仕事を見つけて
年金まで繋ごうかと思ってます。

因みに今年の流氷は記録的な遅さのようで
まだ流氷初日も観測されておりません。
コメントへの返答
2025年2月11日 6:50
yotti@BPさん
ありがとうございます。

この問題は、人それぞれの
生活環境によっても変わるので
同じ解決策は無いと思います。

また会社の対応、退職金の額など
職業上の事情によっても
影響を受けますからね。

流氷がまだ来ていないなら
やはり先に年金事務所へ行って
話しを聞いてみるかな(笑)
2025年2月10日 23:52
同じ年のエイジングさん、こんばんは!65歳でリタイアすべき?なんて言えません!居心地良い会社が必要と求めてるのであれば、継続しても?でも趣味とかやりたい事もありますよね?フルタイムじゃなくてもいいのでは?年金受給者一歩手間の悩みですね!
コメントへの返答
2025年2月11日 6:55
JIN.Wさん
ありがとうございます。

今は65歳までフルタイムで働き
それ以降は勤務日数を減らして
時短が出来たらと考えています。

まあ、それも会社のニーズに
合えばの話しですが・・・(汗)

ちなみに、うちの上司は
バイク仲間ですから会社の居心地は
最高なんですよ  (#^.^#)
2025年2月11日 0:56
私も同じ歳です。
65歳まで2年を切りました。

早くリタイアして老後を楽しみたいなぁって思っていますが、現実は70歳まで働くしかないかなぁって思ってます。

同じ歳のみん友さんで二人リタイアしています。
正直うらやましいです。
コメントへの返答
2025年2月11日 6:58
猫の手さん
ありがとうございます。

私もリタイヤしている
みん友さんを知っています。
正直うらやましいです(笑)

あこがれの老後はドコへ行ったのかな。
どうやら私も働き続けることに
なると思います (;^ω^)
2025年2月11日 2:42
こんにちは、うー!@61歳です。
ほぼ同業です。
そうはいっても昨年夏までは現場で監督してましたが、本社から安全やってくれとせがまれて泣く泣く現場を離れデスクワーク暮らしとなりました。
還暦定年でもそれまでと同条件で1年更新の社員として雇ってもらってます。
給料下がらなかったのが幸いです。
どこの業界も人手不足なんだなあ。
若手を育ててもすぐ辞めちゃうし、爺ばかりが残りますね。
65の先は具体的な目標が立っていません。まだまだやりたい事が沢山あるので会社がもういいと言うまでは頑張るつもりです。
健康な身体あっての人生です。
色んな病を引きずってますが、死なない程度に頑張りましょうや。
コメントへの返答
2025年2月11日 7:06
Woo3!さん
ありがとうございます。

ウチも東京本社なので
確かに安全の方へ回るパターンも
あるんですよねー。

建設業界の人手不足のおかげで
ワガママを聞いてもらえたりして
会社の居心地は良い方です(笑)

お互い健康に気をつけて
頑張りましょう ♪
2025年2月11日 7:57
こんにちは!エイジングさんの投稿いつも楽しく
拝見させて頂いてます。
自分はほぼ同年代でして、再雇用で働いてますが
ボーナスは出ません(これホント悲しかった😭)
65過ぎたらアルバイトとして70までは雇用して
もらえるみたいです。
70過ぎても働ける限り仕事しようと考えてます。
人それぞれですが、全ては車道楽のツケですな😅
身体あってですから、無理せずお互い頑張りましょう♪

話変わりますが、この年でマニュアルなんて‥と
思ってましたがすっごい楽しいです!(老後資金は削りましたが)
コメントへの返答
2025年2月11日 10:27
ふうちゃん07さん
コメントありがとうございます♪

自分も恐らく自由な時間を削って
働き続けることになるでしょう。

本音はリタイヤをしてバイクで
日本一周をしたいけど・・・(泣)

ふうちゃん07さんみたいに
MT車に乗るなどして身近で
楽しいことを見つけてみるかな。

いま持っているバイクで
北海道のあちこちを走って
ブログで発信したら良いかも?

収入と自由時間のバランスを考え
いろいろと工夫して人生を
楽しんでみたいと思います (#^.^#)
2025年2月11日 9:40
エイジングさんおはようございます❢

自分は一旦バスの仕事を離れて他の仕事をしていましたが何とも給料が安すぎて他にバイトしないと…な的な状況で繰下げで年金を受給し始めました(_ _)ですがその後お誘いもあって今のバス会社に移り給料もそこそこ+年金で結構余裕が出でたりしますwww今月63になりましたので後2年やったらリタイアして幼稚園バスのバイトでもと考えています。しかぁし❢
エイジングさんの業界と同様運転手不足で辞めさせてくれるかが問題…
コメントへの返答
2025年2月11日 10:31
ボスMAXさん
おはようございます。

あれっ、年金もらっていたの?
詳しい話を教えてください(笑)

そうか~!
この前ごちそうしてくれたのも
そんな事情があったのですね。

しかも先のことまで考えている
なんてスゴイと思います (;^ω^)
2025年2月11日 10:37
初めまして
いつもこっそり拝見しています
「年金」に反応しました
何歳から受給するか悩みますよね

私は少し年上の70歳です、年金は
80越えてからの収入より今を選び
65から受給しています

年金受給までは楽しい悩みだと思います
色々な仮説を立てて妄想されるのも
エイジングさんの楽しみかと想像しています

少し先のよき年金暮らしをお祈りします
コメントへの返答
2025年2月11日 16:33
はるさ屋さん
ありがとうございます。

人生の先輩からコメントを頂いて
とても嬉しいです (*´ω`*)

どうなるか分かりませんが
妄想はもともと好きなので
しばらく楽しんでみますね(笑)
2025年2月11日 10:37
バレましたか〜又、行きましょ❢
コメントへの返答
2025年2月11日 16:35
ありがとうございます。
実はあれから・・・

嫁さんと一緒にジョイフルへ行って
ウサギを見てきました (๑´ω`๑)
2025年2月11日 10:43
「だから本当の老後はいつまでもやって来ない。」という一言が私の胸にも突き刺さりました。 時短勤務とか週休3日とか、ニュースには出ますが普及までに時間かかりそうですし、必要なお金と必要な時間を天秤にかけないといけない時期が来るんだなあと。。。
コメントへの返答
2025年2月11日 16:39
Akijawdenさん
ありがとうございます。

おっしゃる通り。
事はそう簡単ではなかったりして(汗)

だから今ごろ慌てているんだな。
私のようにならないために早めの
準備をお勧めします (*´꒳`*) 
2025年2月11日 10:50
「もしお金に何の心配もなければ何をして日々を過ごしたいか?」が答えを得るヒントだと思います。その問いの答えと、日々と老後の必要なお金を考えれば答えが出るのでは?
ただし誰しも平均健康寿命まで生きれるかどうかわからないことに注意が必要です。
私の場合はコロナ後は代替わりして48歳で失業後に一緒に創業した10歳以上年上の先輩が全員追い出されましたので、私も強制的にご隠居さんになっています。仕事は人一倍したので悔いはないし、自分の事業の元部下たちに請われた時に助けたいなとは思いますが。
私は子供がいないので、夫婦円満で老後は健康に気を付けて、散歩と旅行と車かな。みんカラも老後の楽しみだったのですが、自分のログインはこの春までになりそうで残念です。
コメントへの返答
2025年2月11日 16:40
44loveさん
アドバイスありがとうございます。

ログインが春までとは!?
なんだか寂しいです(汗)
2025年2月11日 11:23
浜小清水のフレトイ展望台、懐かしく拝見しました。
昔雨ばかりの時に、娘からバイクじゃ無くて車にしたらと言われて、コペンで北海道を走りました。
その時珍しく晴れた日に行ったのが浜小清水。
展望台に息を切らして登り、遠くに知床連山を眺めて…
そんな事を思い出しました。
自分はとにかく早く退職して好きな事をやりたかったのですが、人員不足で1年だけ再雇用で働きました。
2年目もとお願いされましたが、自分のやりたい事をするのでキッパリ断りました(笑)。
時間と収入の関係は悩む所ですね。
自分の時は60歳から年金の一部を支給されましたので、それと貯金の切り崩しで生活していました。
今は夫婦で年金満額(大した額じゃないですけど)、退職後の遊び資金で貯めていた貯金で何とかやっています。
お酒もたばこもやらないし、食への拘りも無いし、バイクだけの老後ですね。
ハーレーは生活苦になったら売って米を買うという約束です。
あと何年バイクを楽しめるか?
それまでの資金と生活資金を分けて考えています。
お金があっても身体が付いて来ないんじゃ悲しいし、その逆も…
現役時代そのままに遊んで行けるかどうかは、それぞれですよね。
自分は時間の流れがゆっくりになったお陰で、好きな時に好きなように過ごせています。
いい意味で貪欲さが無くなって、自由に動いているかなって感じています。
高校の時から行っている床屋さんが「退職するとみんな2年位はほっとした顔をするんだよね、でも3年目くらいから暇そうな顔になってまた働いたりするんだよ」って言っていました。
「退職してからずっと楽しそうなのはpapaさんだけだよ」って言われました。
「楽しい退職後を実践しているのは、うちの店でNO1だよ」だそうです。
自由に好きな事をしていると、楽しそうなオーラが出るようです。
コメントへの返答
2025年2月11日 16:45
postpapaさんの実体験は
とても参考になります。

バイクだけの老後を目指して
頑張ろうと思いました。

もし生活苦になったら
ハーレーを売って米を買う・・・

素晴らしい殺し文句ですね。
私もその時が来たらGSX-8Rに
置き換えて使わせてもらいます(笑)
2025年2月11日 11:57
エイジングさん
こんにちは

今から、映画 観ます

え? アンダー ニンジャ

コメントへの返答
2025年2月11日 16:46
永ちゃんゴンタさん
こんにちは。

そう言えば
しばらく映画を観ていませんでした。
そんな休日もアリだと思います (∗ˊᵕ`∗)
2025年2月11日 13:45
金のかかる趣味を諦め環境の悪い職場から離れるか車を買って腹を括るか車を買ってから仕事やめるかの3点で悩んでますが3つ目に心惹かれてしまうから困ります。
全ては己のやる気次第ではありますが身も心も限界はありますからね。
コメントへの返答
2025年2月11日 16:50
田舎の人。さん
ありがとうございます。

私も3つめの選択肢に
心を惹かれました(笑)

「最後まで悔いのない人生を送る」
やはりこれに尽きると思います。
後のことは何とかなるでしょ (˶ᵔᗜᵔ˶) 
2025年2月11日 23:13
こんばんは🌔
人それぞれですが、中々判断が難しい?ですね。

私は現在71才です。65才まではフルタイムで働きました。当然、年金は貰っていませんでした。
今は全く別の会社でアルバイトをしております。長期の旅行を計画する際には、アルバイトでもネックになるので不満ではありますが、あと1年半ほど残っている任期中は働く予定です。

65才以降の収入については、年金を貰った場合、おっしゃるとおり給料+年金でウハウハな生活になります。ところが、税金、社会保険料等が思いのほか重荷になります。また、働くのを止めた時に、一気に収入が減る=ギャップが大きいですよね。
試算すると、65才以降も年金を貰わずに8年働くと年金が1.6倍以上になり、偶然ですが、現在いただいている給料とほぼ同額になることが判りました。つまり、8年働いて辞めたら、その前後で殆ど収入が変わらない・・・年金のみの暮らしでも生活のレベルを大きく変えることはない、というわけです。
もうひとつ、試算してみました。一般的な損益分岐点は「給与収入なし+年金受給繰り下げ」で計算されていますが、「給与収入あり+年金受給繰り下げ」で計算すると、給与収入のみの場合は税金、社会保険料等が大きく減って、一般的な損益分岐点より(私のケースで)4才ほど年齢が下がりました。

以上、私は1)生活のレベルが大きく変化しない、2)損益分岐点が予想より低い、ことから、現在の働き方に至っています。
ご参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2025年2月12日 2:08
TMKさん
貴重なアドバイスありがとうございます。

年金受給のタイミング、損益分岐点や
社会保険料等の負担問題などの観点について
とても参考になりました。

少なくとも65歳までは現役と同等の給料を
貰えるので政治的な年金制度の変更を見据え
自分のケースを考えていきたいと思います。

現状では65歳以降になったら同じ会社で
週3日のパート出勤を選択したりして
プライベートを重視してみるかと・・・

しかしこれも年金制度や会社の方針に
左右されるから流動的なんですよねー (汗)

いずれにしろ今回のブログは自分にとって
有益な情報をたくさん頂けました。
皆様には本当に感謝しております (#^.^#)
2025年2月12日 20:07
こんばんわ。
エイジングさんより1つ下で定年再雇用2年目になります。
今の会社は再雇用は65歳までとなっているので取り敢えずは65歳まで今の会社で
それ以降は再就職を考えています
年金は少し繰り下げをするかもしれません(1、2年?)余り繰り下げをすると加給年金(家族手当)が貰えなくなるので
後は国の政策で定年が65歳再雇用が70歳までになったらどうなるのかな?!
判りませんけど
お互いに元気で60代を過ごしましょう
元気があれば何でも出来るかな!?
コメントへの返答
2025年2月13日 5:00
ぶきさん
コメントを頂いてしっかりと年金について
勉強されているなと感じました (#^.^#)

とにかく健康が大事ですよね。
少なくとも65歳までは働く必要が
ありますから・・・

実は私も繰り下げ受給を考えています。
4月以降の年金制度の変更を見据えて
臨機応変に対応するつもりです ♪
2025年2月14日 15:51
もしかしたら、給料高いと、年金減額されますよ。
コメントへの返答
2025年2月14日 17:14
岩手県のGSオーナーさん
ありがとうございます。

そうなんですよねー (汗)
計算してみたらギリギリでした。

4月の年金改正で減額される給料の上限が
緩和されそうなので期待しています (*^^*)
2025年2月15日 22:59
こんばんは、初めまして。
私も36年生まれで、悩むところであります。
自営なので、元々年金が当てにはならないので、
どうしたものかと悩み多いです。
身体も、自由が利かなく成って来ている年頃も相まって。
コメントへの返答
2025年2月16日 0:24
rokusansさん
コメントありがとうございます。

年金制度は働き方によって変わるので
かなり複雑ですよね。

基本的に申請するスタイルなので
自己判断が重要になるのも悩みどころです。

私はこれから勉強をさらに深めて
最終的には年金事務所へ行き
詳しい話を聞こうと考えています (#^.^#)
2025年2月16日 22:25
再度
お邪魔します

この話、題盛り上がりますね

ご存じと思いますが、会社を退職すると住民税が掛からない程度の収入でも国民健康保険と介護保険料を全額支払うことになります

国は年金繰り下げると受給金額が増えることを強調していますが、保険料や住民税も増えるんですよね
医療費負担割合も増える可能性があります

果たして落としどころは?

さてさて、ここから
お得意の妄想世界へどうぞ
コメントへの返答
2025年2月17日 2:37
はるさ屋さん
またまたありがとうございます♪

いやー、コメント数が凄いことに
なっております (大汗)

結局は自分の生活スタイルや稼ぐなら
年収なんかも関係するから落とし所を
いかに設定するかなんですよね。

今年の4月に年金改正もありそうだし
受給開始年齢はそれから考えてみます (^。^)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation