• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

北海道ツーリングへ来たライダーに影響された話し (〃ω〃)

北海道ツーリングへ来たライダーに影響された話し (〃ω〃)ご無沙汰しております。

仕事と遊びが忙しくて

ブログを放置してました (汗)


・・・


先日、東京からバイクで来た

みん友さんと一年ぶりに

飲むことになった。


彼とは3年前に

美深の函岳で出会って

それ以来の付き合いだ。


やって来たのは

狸小路6丁目にある

瑠玖(るっく) です。

alt

alt

大自然の北海道へ

いらっしゃーい ♪ ( ^ω^ )


料理は任せてもらったので

それらしいのをチョイス。

alt

alt

alt

殻を割ったばかりの

生きているバフンウニです。


入荷しない時もあるので

この日はラッキーでした (嬉)


彼の話を聞いたら

2週間の休みを取って

北海道へ来たらしい。


しかも利尻島と礼文島に

2泊ずつするとか・・・


贅沢な時間の使い方に

嫉妬心すら湧いた (笑)


・・・


楽しかった

飲み会の翌日。

alt

さっそくGSX−8Rに乗り

富良野へツーリング ♪


はい、一緒に飲んだ

彼に影響されました ( ^ω^ )


おやおや怪しかった

雲行きが本物になったぞ。

alt

三笠市の峠に差し掛かると

とうとう雨が降ってきたのだ。


あっ、熊注意の標識は

気にしないで下さい (笑)


富良野市へ入ると私を

見事な快晴が迎えてくれた。

alt

空知川の堤防上で

濡れたウェアを乾かし

しばし休憩です。


・・・


昼時になったので

山香食堂へお邪魔しました。

alt

alt

富良野と言えば

オムカレーが有名です。


しかし私は

焼肉定食を選択。

alt

なぜなら

素敵なオプションが

付いてくるからね。


定食の味噌汁を

ラーメンや蕎麦などと

無料で替えてくれるのだ。

alt

そんな訳で張り切って

正油ラーメンを頼みました。


おーっ。

なかなか豪華じゃん !

alt

alt

ライス大盛りも無料。

これで900円なら

めちゃめちゃ安いと思う。


味の方もバッチリだよ。

alt

alt

alt

観光客のいない

地元の食堂はやはり良い。

私は最近こればっかり。


ごちそうさま ♪

alt

うん、次回は

唐揚げ定食だな (≧∇≦)


・・・


その後は同じ富良野にある

滝里ダムへ涼みに行った。

alt

alt

もう少し歩いて

空知大滝で一休み。


手付かずの大自然に

身を委ね心地よい時間を

過ごすことができた。

alt

でも名前に偽りあり。

決して大滝ではなかった (苦笑)


最後に滝里ダムの

築堤を走ってみます。

alt

先ほど私がいた空知大滝は

この向こう側にあります。


築堤の上を走れるダムって

萌えちゃうんだよね。

alt

alt

こうして

私のプチツーリングは

終わった訳ですが・・・


実はこの翌日

物足りなくてCRFに乗り

山の中へ行っちゃいました。

alt

どうやら東京から来た彼に

スイッチを入れられたみたい。


いい歳をして

ホント単純な男なんだな (爆)


おしまい。


2025年07月02日 イイね!

参加したのは全員60歳以上 ! バイクツーリングは無事に終わったのか  (@_@)

参加したのは全員60歳以上 ! バイクツーリングは無事に終わったのか  (@_@)この前の日曜日

私を含め仲間4人で

ツーリングへ行って来た。


これがなんと

全員が60歳以上という

高齢者の集まりだった。


ちなみに私は62歳なのに

一番歳下ですからね (≧∇≦)


参加バイクは冒頭写真にある

ヤマハFZ1の他に





上からホンダCB77と

ヤマハR1の旧車2台。


それと私の

スズキGSX8R (^-^)v



ツーリングのルートは

以下の通り。


札幌→中山峠→京極→倶知安

→赤井川→小樽 →札幌


距離にして200Kmを

のんびり走る予定なのだ。


・・・


最初の目的地。



標高約1000Mの

中山峠へ到着。


標高が高くても

夏は普通に暑いです。


昔は涼しい場所だったが

最近は異常気象の影響で

気温が上ってるみたい。


中山峠といえば

「あげいも」 が有名。



ジャガイモを丸ごと一つ

小麦粉で包んで揚げています。


しかもそれが3個だから

なかなか強烈です (^_^;) 


・・・


次の目的地

京極の道の駅へ到着。



正規の駐輪場が満杯で

警備員に誘導されて

この場所へ停めました。


私はさっそく

お土産を買いに名水プラザへ。







豪雪うどんと名水珈琲ゼリーを

購入しました。


ここ京極町には

羊蹄山の伏流水が流れており

名水の里と呼ばれています。


うどんとゼリーが美味しいのは

多分その水のおかげだと思う。


・・・


ランチでやって来たのは

倶知安町の手風琴さん。



少し前にブログで紹介した

中華料理の店です。


前回行った理由は会社の人と

ツーリングをするための

事前下見でした。


結局それはボツになったが

今回あの下見が偶然にも

役に立ったと言うワケ (笑)


以前に頼んだのは

炒飯と麻婆ラーメンの2品。


で、この日の注文は ?





炒飯とあんかけ焼きそば。

あまり変わり映えなし (〃ω〃)


でも一緒に来た皆さんは

大満足だったみたい。

下見した甲斐がありました ♪


・・・


最後は赤井川村の

山中牛乳へ寄って

ソフトを食べたんだな。





私は抹茶ソフトでしたが

他のメンバーはミックスや

バニラを選んでいた。


ここは結構有名で

素通りする人はソフトが

嫌いな人ぐらいでしょう。


ちなみに私は絶対に

素通りできません (笑)


・・・


その後、私たちは札幌へ戻り

この話しは一旦終わります。


60年前のバイク

CB77とR1は問題無く

快調に走ってくれましたよ。


こちらはツーリング中に

景色の良い場所で

休憩している場面です。



実はブログ使う写真が

無いだろうと皆さん

心配してくれたのね。


お陰様で羊蹄山をバックに

良い写真が撮れました。



わざわざ撮影のために

止まってくれてありがとう ♪


・・・


還暦をとうに過ぎてから

気の合う仲間たちとバイクに

乗れる幸せを見つけた。


決して大袈裟ではなく

これは私にとって素晴らしい

財産なのかも知れません (*´ω`*)


おしまい。

2025年06月29日 イイね!

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ )

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ )先週金曜日の話し。

GT125に乗って

札幌の隣にある江別市へ ♪


振替休日を利用して

久しぶりのツーリングなのだ。


冒頭写真は石狩川堤防の上

江別市にちょうど入った場所。


・・・


そのまま進むと

砂利のダートへ突入。

alt

でもフラットな路面だから

問題なく走れます。


そして国道12号に出た後

左折すると右手にある

大きな建物へ到着。

alt

alt

「江別河川防災ステーション」

なんだか堅苦しい名前だよね。


もちろん防災に関する

展示もあるが今回の目的は

買い物と食事になります。


・・・


まずは1階にある

エベツ百貨店で買い物を

することにした。



江別にゆかりのある品が

お得に買えます。


で、私が買ったのは。





江別市のキャラクター

エペちゅんグッズを2点。


マスコットはともかく

北海道も夏になったし

バンドタオルは必須だな (笑)


・・・


次は2階へ上がり

江別ホルモン食堂で

ランチを頂きます。





でもホルモンは食べません。

( ̄(工) ̄)


石狩川の見渡せる

素晴らしい席をゲット。



バイクだから

アルコールじゃないよ。


セットで選んだ

オレンジジュースを飲んで

メインの料理を待ちます。



このオレンジジュースが

濃厚でメチャ旨なんだ ♪


ポケベル的な機器が鳴り

頼んだ定食を取りに行った。



ロースカツ定食

(カツ2枚)


調味料は各種

別に用意されている。



私は別皿にソースと

マヨネーズを入れました。


ご飯は 「大」 なので

まあまあの量です。



豚ロースも厚めだし

仕上がりのレベルは

かなり高いと思う。


肉の真ん中は脂身が少なく

端へ行くほど甘い脂肪が

ちゃんとあるのが嬉しい。


2枚目のカツに

取り掛かる場面。



ご飯が心細くなり

おかわりを考えたけど

自重しました (〃ω〃)


ごちそうさま。



ドリンク付きで1200円。

揚げたてのロースカツが

2枚あるから安いと思う。


・・・


このあと昼寝をするつもりで

防災ステーションの

裏手にある土手に移動。


こちらは千歳川にかかる

JRの鉄橋です。



うーん、こんなのを見たら

昼寝どころじゃない。


さっそくGT125を

持ってきて撮影開始。





貨物車両と旭川方面へ行く

特急の写真をゲットしました。


これだけ近いと迫力があります。

良い場所を見つけた (*'ω'*)


・・・


帰りは国道12号では無く

国道337号を使った。


我慢できずに途中の

道の駅 とうべつへ駆け込み

おしっこタイム (笑)



悲しいかな歳を取ると

トイレのことばかり

考えてしまうんだな。


なになに ?



北海道にある道の駅で

一番人気のトイレだって。


派手さはないが確かに

ゆったり感はある。



でも人気ナンバーワンなら

金色の便器ぐらいあっても

良いのにね ( ^ω^ )


・・・


今回はこんな感じで

時間をたっぷり使い

ご近所を走って来ました。


小さな排気量のバイクで

小さな旅を楽しむ。

これこそが最高の贅沢だ。


なーんて

偉そうに書いたけど・・・


バイクに乗り始めて46年。

このことに気づくまで

少々時間が掛かりました (爆)


おしまい。


2025年06月18日 イイね!

リベンジ焼肉ツーリングの話し (๑╹ω╹๑ )

リベンジ焼肉ツーリングの話し (๑╹ω╹๑ )この前の日曜日

いつもの旧車仲間と

ツーリングへ行ってきた。


私はスズキGT125で

参加しています。


前回のツーリングの際

バッテリーが燃えてしまった

あのバイクです (^_^)a


ルートは当別の道の駅から

厚田 ・ 浜益をゆっくり周り

最後に焼肉を食べる感じ。


そして冒頭写真は

浜益のふじみ屋さん。


ブログの開始早々

このツーリング自体は

意外と進んでおります (笑)


・・・


ふじみ屋といえば

名物の中華まんじゅうを

買わなければなりません。

alt

この日も変わりなく大将が

せっせと作ってくれていた。


出来立てだから

美味しいんですよね。

嫁さんは喜ぶかな ? (//∇//)


それではツーリングの

参加車両の紹介をします。


私のGT125と

奥はKLE250アネーロ

alt

アネーロはZZR系の

2気筒DOHCエンジン。

だから結構速いです。


こちらは

一つ前のブログで紹介済みの

ヤマハスポーツR1

alt

車検が無事に通って

今回が初ツーリングなのだ。


私のブログによく登場する

ホンダ CB72

alt

60年以上前のバイクですが

普通に走っております。


そして最後は・・・

alt

このアングルから

車種が分かった人はスゴイ !


では全体像を公開。

alt

GT125と同じシリーズの

スズキ GT250です。

(=´∀`)人(´∀`=)


ほぼレストア無しの

オリジナルのままの状態だが

非常に綺麗な車体。


何たってオーナーさんは

高校生の頃から50年近く

所有しているからね。


ちなみに私のGT125は

彼から譲って頂いたバイク。


そして今回のツーリングが

レストア後の初の対面でした。


彼はその変貌ぶりに驚いて

目を丸くしていたっけ (笑)


・・・


ふじみ野さんを出発して

浜益から当別の山の中へ

進みます。


で、焼肉屋に到着。

alt

お店どころか

人工物が何一つないぞ。


でも心配無用。

反対側から撮影すると

お店はちゃんとあります。

alt

alt

「焼肉亭 おおむら」

もう何度も来ているので

すっかり顔馴染みです。


まずは

ノンアルビールで乾杯 ♪

alt

お疲れ様でーす (*´∇`*)


生ラムとホルモン6人前

alt


上カルビ 3人前

alt


ハラミ2人前

alt

幸か不幸か

向かいに座った方が

少食でしたので・・・


この大量の肉を

ほぼ一人で食べちゃいました。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


まあ何はともあれ

盛り上がりましたよ。

alt

と思っているのは

私だけかも知れません (笑)


・・・


焼肉亭 おおむらを出て

当別町太美で小休止。

alt

alt

Fleurs des Champs

(フルールー・デ・シャン)



一軒家の玄関から

中へ入ると・・・

alt

美しいジェラートが

いっぱい並んでいました。


女性オーナーと思われる方が

一生懸命ネリネリしてくれる。

alt

このあとコーンまたはカップへ

ジェラートを入れてくれます。


私の分が完成したよ。

alt

マンゴーとカシスチーズ

すごいボリュームだ。


さっき焼き肉を食べたけど

甘いものは別腹だから

関係ないよね (≧∇≦)


ここは隠れた名店です。

もう完全にハマりました ♪


・・・



最終的にGT125は

トータル180Kmを

快調に走ってくれた。



心配したバッテリーはMFから

解放式の旧タイプに替えたので

燃えずに済みました。


こうしてGT125の

リベンジツーリングは終了。


これも同行してくれた

仲間のおかげだったと思う。


でもブログ的には

何も起こらなかったので

イマイチでしたけどね (爆)


おしまい。

2025年06月02日 イイね!

ツーリングに行ったらケツが燃えそうになった件 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ツーリングに行ったらケツが燃えそうになった件 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3日曜日に仲間4人で

ツーリングへ行ってきた。


私はGT125に乗り

写真は最初の目的地

支笏湖へ着いた場面です。


その後は千歳市を経由して

長沼町の「かねひろ」で

ランチタイムにしました。

alt

こちらのレストランは

ジンギスカンが有名なのだ。


まずは

ノンアルビールで乾杯 ♪

alt

天気も良いし

最高の気分なのです (^з^)-☆


とりあえず特上の生ラム

1.5人前 × 6人前を注文。

alt

表現がややこしいけど

早い話しが4人で9人前を

食べることになる。


さらにカルビやホルモン

サガリなどを追加。

alt



誰がどれだけ食べたかは

このブログの読者なら

たぶん想像がつくと思う (笑)


ジンギスカンのあとは

近くのカフェを訪れて

スイーツを頂いた。

alt

タルトの美味しい店

カフェ ピアーノ ピアーノ


私はチーズタルトです。

alt

口の中で溶けてしまう

まろやかな味わいに感動 !


アイスココアも絶品なので

ツーリングの際には

ぜひ寄ってみて下さい。


・・・


と、ここまで順調。


しかし、札幌市内まで

あと10Kmのところ

国道337号で悲劇が起こる。

alt

GT125のエンジンが

突然死んで再起不能に

なってしまったのだ (@_@)


路地に投げ出してあるのは

シートの下からモクモクと

煙を出していたバッテリー。

alt

こいつは12Vの

リチウムイオンバッテリーだが

恐らく過充電が原因だと思う。


持てないぐらい加熱しており

本体は膨らんで液が漏れている。


こうなると再利用は無理。

それにもし爆発したら

かなりヤバいので・・・


とりあえず

可燃物のない物影に置いて

後日取りに来ることにした。


・・・


結局GT125はY先輩が

軽トラを取りに行ってくれて

事なきを得た。


Y先輩ありがとうございます。

助かりました (//∇//)

alt

このあとガレージへ戻り

バッテリーが過充電になった

原因を検証しています。


ちなみにGT125には

過充電を防ぐレギュレータが

最初から付いていません。


つまり、このバイク特有の

充電システムが関係しており

その話は次回ブログにて。


ちなみに本日

江別市の現場帰りに

バッテリーを回収。

alt

alt

爆発寸前ですね。

ケツが燃えなくて良かった〜 (爆)


おしまい。

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation