• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

スピード感を意識してサクッと新車のバイクを買ってきた ε=┏(·ω·)┛

スピード感を意識してサクッと新車のバイクを買ってきた ε=┏(·ω·)┛おととい売却を表明して

昨日のうちに次期オーナーが

決まったXR600R。


こちらの取引は

順調に経過しています。


現在は先方へ名義変更用の

車検証と譲渡証明に加え

ナンバーを送る準備中です。


買い手の人に

安心してもらうためには

「スピード感」 が大事だからね。


これは私の主義なので

絶対に譲れません。

(*-ω-)ウンウン ♪


・・・


そして

同時に新車購入の

バイク選びも進行中。


さっそく仕事帰りに

知り合いのバイク屋さんへ

突撃してきました。

alt

スズキ SV650

軽量かつVツインの鼓動を

満喫できる魅力的なバイク ♪


でもね

コイツは買いません。


私が気になっているのは

こちらの車両になります。

alt

alt

このカットで

正確な車名が分かった人は

完全にスズ菌感染者だと思う。


では

正体を明らかにします。

alt

今年発売されたばかりの

スズキ GSX-8R


パラツイン800cc

ハイテク装備がテンコ盛りの

イケメン車両なのだ。


・・・


初見だったが10分後には

GSX-8Rをサクッと契約。 

alt

経験豊富なバイク屋の社長も

相当ビックリしていた。


しかも買ってからカタログを

もらうのは私ぐらいでしょ (笑)


選択したオプションは

ETC、USBソケット

グリップヒーターです。


新車とはいえ展示車なので

7万円の値引きがあり

実質オプションが無料になった (嬉)


繰り返しになるけど

何ごとにも 「スピード感」 が

やはり大事なのだ。

alt

ちなみに納車は

来週の今ごろになります。


うーん、バイク屋の社長も

よく分かってますね (爆)


おしまい。



2024年07月18日 イイね!

バイクの売却で考えさせられたこと (·∀·) 

バイクの売却で考えさせられたこと (·∀·) 先日のブログでXR600Rを

売却すると書きました。


その後すぐに各方面の人から

購入希望の申し出があった。


みん友さんはもちろん

ブログを見たという

オフロード仲間からも・・・


そこで

一番早く返事をくれた方へ

XRを譲ることになった。


その後、声を掛けてくれた

皆様には事情を話し

丁寧にお詫びをしました。


・・・


今年に入ってから

バイクの売却は4台目だ。

alt

と言っても

ガレージにはまだ同じ数の

4台が残っている (苦笑)


実は他のバイクの

売却も考えていたりして。

alt

「 カワサキ ZZR600 」

逆輸入車のフルパワー

100馬力仕様です。


ご存じの通り

何の不具合も無く車検は

1年近く残っている。


しかも7月にタイヤを

新調したばかりだ (汗)


・・・


ではナゼここまでして

バイクを売りまくるのか ?


その答えは

こちらにあります。

alt

2015年式

KTM デューク125


今年になってから買ったが

原付2種なのに装備がすごい。


インジェクション ・ ABS

デジタルで表示される

インフォメーションメーター


それにWP製前後サスや

ラジアルマウントの

ブレーキキャリパーなど。


9年落ちの車両ながら

私にとっては目からウロコの

装備で楽しくて仕方がない。


なんたって何十年もの間

旧車ばかりをレストアしていて

リアル浦島太郎なのだから(笑)


・・・


真面目な話をすれば

還暦をとうに過ぎてしまい

これじゃマズいと感じたのだ。


ならばバイク好きとしては

死ぬまでに最新型のバイクを

一台乗っておこうかと・・・


車種は決めて無いが

興味のある装備は以下の通り。


・出力調整モードセレクター

・上下方向クイックシフター

・トラクションコントロール

・電子スロットル

・カラーディスプレイメーター


それと排気量は

600~900ccクラスで

軽量なネイキッドタイプが良い。


もちろん新車を狙っているが

仕事をリタイヤしたら

日本一周に挑戦したい.


とか何とか言って

結局は買い物用のバイクに

なるかも知れない。



あっ、これですか ?

(灬º 艸º灬)


KTMでスーパーへ行って

リュックに入らなかった酒を

こんな風にして運びました。


それにしてもバイクって

いろんな使い方があるんだな。


でもこれなら最新装備は

まったく関係ないけどね (爆)


おしまい。


2024年06月09日 イイね!

売ったバイクに不具合が・・・で、どうなった !? (;´Д`)ハァハァ

売ったバイクに不具合が・・・で、どうなった !? (;´Д`)ハァハァみん友さんへ譲った

ホンダ XR100モタードです。


あれから2カ月が経って

不具合が発生したと連絡が・・・


そこで原因を追究すべく

彼の自宅まで引き取りに

行って来ました。


午前10時には自分の

ガレージへ戻れたので

トラブルを再現してみた。

alt

この状態から

キックアームを降ろします。


なるほどね。

alt

下がったままじゃ

話しにならない (笑)


・・・


まずクランクケースカバーを

外す準備から作業スタート。


壁にもたれさせて

なるべく車体を傾けた。

alt

こうすることにより

オイルの流出を最小限に

抑えられます。


真横まで倒せばオイルは

出ないけどガソリンタンクを

外す手間を省きました。


作業性を考えマフラーや

ブレーキペダル、ステップを

事前に撤去済みです。


それでは

クランクケースカバーを

開けてみましょう。

alt

内部を詳しく見たが

部品の損傷はドコにも無い。


キックアームが手を使って

簡単に戻ったことを考えれば

これは当然の結果。


となると

やはりキックシャフトの

スプリング周りが怪しい。

alt

カラーの矢印部分が

シャフトに接触している。


スプリングとカラーを

シャフトから抜いて点検。

alt

alt

ザラついていた

カラーの内部を磨いて

再組付けの準備をした。


今度はカラーを

スプリングのセンターに

しっかり取り付ける。

alt

これでキックアームは

戻ってくると思います。


些細な事だが毎日乗るなど

使用する頻度によっては

あり得る現象です。


・・・


ケースカバーをボルトで

固定する前にキックアームが

戻るのか試してみた。

alt

alt

はい、戻りました ( ^ω^ )


ではケースを固定しましょう。

alt

えーっと、これですか ?


ボルトの長さが色々あるので

忘れないように作りました (笑)


最後はトルクレンチを使い

対角にボルトを締めていきます。

alt

ガスケットは再利用です。

低走行のエンジンなので

まだ使えたのね ♪


・・・


ここで忘れちゃいけないのが

ケースを外した際に流れ出た

オイルの補充です。

alt

調べると結局

200ccほど抜けていた。


同銘柄の新しいオイルを

追加投入します。

alt

alt

このあとエンジンをかけて

オイル漏れの無いことを確認。

これで作業終了です  ٩( 'ω' )و


・・・


昼飯を食べて午後2時ごろ

XRをみん友さんの家へ

届けてきました。

alt

「もう大丈夫だと思うけど

しばらく様子をみて下さい」

そう話して安心してもらう。


ちなみに個人売買の場合

ショップじゃ無いので

本来はノークレームです。


しかし、そこは

みん友さんですから

真面目に対応した次第・・・


と言っても

頂ける物については

一切遠慮をしません。

alt

日本酒は山口県岩国市

八百新酒造の大吟醸酒

雁木 (がんぎ)


ラーメンは

札幌市白石区にある有名店

「虎」 のレトルト製品です。


さっそく両方とも夫婦で

楽しませてもらいました。

ありがとうございます ♪


また何か壊れたら

すぐに連絡くださいね。

でも次回からは・・・


もし日本酒をくれるなら

一升瓶でお願いします。



あっ、これは冗談です。

気にしないで下さい (爆)


おしまい。



2024年06月02日 イイね!

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後始末 (*´ω`)

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後始末 (*´ω`)土曜日はランチのついでに

バイク部品を購入してきました。


乗って行くのは

カワサキ ZZR600です。


タイヤを新品にしてから

すでに約1か月過ぎたけど

alt

実はガレージから

一度も出ておりません (笑)


・・・


さて最初にやって来たのは

ランチ初訪問のお店。

alt

豊平区月寒東にある

「そば 咲くら」 さん。


ちなみに3日連続で

蕎麦だったりします。


カツ丼やカレーの時も

スイッチが入っちゃうと

いつもこうです ┐(´д`)┌ヤレヤレ


咲くらさんで

頼んだのはコチラ。

alt

珍しい組み合わせの

唐揚げと蕎麦のセット。


ライスと蕎麦は

当然のごとく大盛りなのだ。

alt

えっ、カウンターの上に

何かあるって ?


私もびっくりしたけど

唐揚げの食品サンプルです。

alt

こんなの見せられたら

頼むっきゃないしょ (≧▽≦)


・・・


フリッタータイプの

衣に包まれた唐揚げは

マジで美味しかった。

alt

alt

若干見た目が違うけど

サンプルを飾っているのは

自信の表れなのだろう。


噛むと肉汁がドバっと出るので

何もつけずに頂けました。


蕎麦は固めの茹で方で

私の好みのタイプだった。

alt

更科の細麺だからかな ?

これが食べても食べても

減らないから不思議 (笑)


うーん美味しかったです。

ごちそうさま ♪

alt

alt

このサンプル

持って帰りたいけど

やっぱりダメだよね (≧▽≦)


・・・


咲くらさんを出て

国道12号縁にある近くの

ライコランドへ向かった。


ふと思いついて

屋内駐車場へ初めて

停めてみたよ。

alt

奥のバイクは

ヤマハ TY175だと思う。


ここのライコランドには

部品館があるのから

旧車がよく訪れるのだ。

alt

今回はドコかへ飛んで行った

KTMデューク125の

バッフルを買いに来たのね。


サイレンサーの出口は48mm。

社外の汎用品を使って

間に合わせる作戦です。


うひょー、あるある !

alt

各サイズの品ぞろえが凄い。

たぶん消音で悩む人が

沢山いるのだろうな。


48mm径をゲットしました。

alt

alt

と言うか、最後の1個だよ。

危ない危ない (;^_^A


屋内駐車場へ戻ると

ZZR600の横に

トナラーされていた。



ZZR1400かな ?

気持ちは分かります (笑)


※ コメントで教えてもらいましたが
 
ZZR1200が正解でした。


・・・


自宅ガレージへ戻り

バッフルの取り付けを

さっそく始めた。


ナンカイ製の

アルミ汎用バッフル一式。

alt

alt

より消音効果を高めるために

バッフルの裏に付属品の

インナーパイプを装着する。


KTMのデューク125の

アクラポサイレンサーを

外して作業開始。

alt

この穴からM6ボルトで

バッフルを固定するのだ。


サイズはピッタリだが

耐熱液体ガスケットを使う。

alt

僅かな隙間でも排圧で

ビビり音が発生するからね。


仕上りはこんな感じ。

alt

液体ガスケットが乾く頃の

月曜日にエンジンを始動して

消音効果を確認してみます。


本当はバッフル無しの方が

断然速いけど悩んだ末に

今回の選択に至りました。


毎日乗る通勤車だし

朝方のエンジン始動時には

やはり気を使います。

alt

普段わがままな私ですが

そこは 「 大人の事情 」

ということで・・・ (爆)


おしまい。

2024年05月26日 イイね!

セローのランチツーリングと嫁さんの気まぐれ話し Σ(゚ロ゚;)

セローのランチツーリングと嫁さんの気まぐれ話し Σ(゚ロ゚;)土曜日はセロー225に乗り

札幌から岩見沢市へ向かった。


国道12号を淡々と走れば

一時間ぐらいで到着するが

それでは全然面白くない。


少し遠回りをして

石狩川沿いのダートを

メインに走ることにした。


札幌 → 当別町 → 新篠津村

そして岩見沢市という

トータル50kmの道のりです。


・・・


一旦、石狩川を離れ

当別町の農道で一休み。


水は張ってあるけど

田植えはまだでした。

alt

左右のミラーに黄色いものが

映り込んでいますよね。


別角度で撮影すると・・・

alt

キャ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

ドコまで行っても菜の花畑です。


あまりにも黄色が眩しくて

目が眩みそう (笑)

alt

幹線道路を選択せず

田舎道をノンビリ走って

正解だったな (❁´ω`❁)


・・・


再び石狩川沿いの

ダートへ戻って

当別町から新篠津村へ移動。

alt 
この橋を渡れば

あと少しで岩見沢市なんだな。


という訳で

目的地に到着。

alt

岩見沢市の老舗レストラン

コロナさんです。


名前はアレですが

美味しい洋食を出してくれる

隠れた名店だったりします。


注文したのは

ハンバーグ & 大海老のセット。

alt

alt

もう見れば分かりますよね。

旨いに決まっている

王道の組み合わせ (笑)


うーん・・・

alt

大海老とライスを並べて

何してるかって ?


実は、名残惜しくて

デカい海老を眺めながら

ゆっくりと食べてます (≧∇≦)


ごちそうさま。

さすがの味に大満足 !

alt

最後は美しいビジュアルの

メロンソーダでシメました。

(*´σー`)エヘヘ


・・・


さて、場面は変って

岩見沢ツーリングを終えたあと

自宅前で撮った写真です。

alt

売却の決まったゴリラを

ガレージから出したところ。


エンジンを始動してみると

相変わらず調子は良い。

alt

日曜日に引き渡すので

これからNバンに載せるのだ。


今回はいつもと違い

助手席を起こしたまま

積載することにします。

alt

alt

普段と違うバイクの位置だが

欲しいポイントにちゃんと

フックを掛ける場所あった。


なるほど、Nバンはバイクを

積む前提の車両なんだと

あらためて認識したんだな。
 

ちなみに

助手席を使う理由は・・・

alt

今回の引き渡しに

珍しく嫁さんが同行したいと

言い出したから (汗)


札幌から引き渡し場所の

旭川までは130kmの距離だし

高速を使えば近いものです。


同様に今回の二人旅で

私たち夫婦の距離感も

近づくと良いのですが・・・


ただし

嫁さんの意図が不明なので

そこだけが不安です (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation