• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

他人のヤフートップ画面に自分のブログが出てくる怪現象・・・ (;^_^A

他人のヤフートップ画面に自分のブログが出てくる怪現象・・・ (;^_^A2月から札幌市の山奥で

泊りながら仕事をしています。


今週久しぶりに会社のある

大通り公園へ行ってみると


ライラックの花が満開 !

alt

冒頭の写真は

白の花でしたが紫色も

なかなか綺麗でした ♪


ここ大通公園には

なんと30種類400本の

ライラックがあるそうです。


すごく良い匂いがするので

癒されますぅ~ (*´꒳`*)


・・・


その後、会社へ着くと

こんなふうに上司から

声を掛けられた。


上司:ヤフーのトップ画面に

あなたのコラムが出てきたよ。


自分:えっ、コラム ?

どんなやつですか。


上司:セローにレーシングキャブを

組んでいる内容だった。


ははーん、これだな。



alt

セローの純正キャブを

PWK28へ替えた時に

書いたブログだと思う。


・・・


ではどうして

彼のヤフートップ画面に

私のブログが出たのか ?


そこで上司の趣向を

箇条書きにしてみた。


・オフ車のバイクを2台所有

・林道へ良く行く人だ

・古い車種を直して乗っている


個人の趣向に関連する記事が

ヤフーのトップ画面に

出てくるのは知っています。


でもこんな人はザラにいるし。

本当に不思議です (・ω・)ノ


・・・


それにしても私のブログが

上司にロックオンされたのは

これで確実になったのだ。


まあ、普段からバイクの

情報交換をしているし


山登りなどを含め

趣味がほとんど同じなので

逆に嬉しいぐらいですが・・・


ちなみに

今度もし会ったら

alt

コラムではなくブログだと

教えてあげるつもりです (爆)


おしまい。



【 関連情報URL参照 】

このブログがヤフーに出たそうです。

↓ ↓ ↓ ↓
2022年05月04日 イイね!

GWは雨ばかりだし、ネタが無いから宣伝ブログ ? ドキ(✱°⌂°✱)ドキ

GWは雨ばかりだし、ネタが無いから宣伝ブログ ? ドキ(✱°⌂°✱)ドキせっかくの連休中なのに

札幌市内は朝から雨模様です。


そこで、ヤフオクにキャブを

出品する準備を始めました。


ちなみに今日のブログは

マニアックな内容なので

つまらないと思います。


それとタマちゃんが

コッソリのぞいていますが

気にしないで下さい (笑)


・・・


出品するのはストックしていた

ZRX1200RやSに使える

純正キャブレター

alt

実はコレ、純正と言っても

ただモノではないのです。


まず逆輸入車用なので

フルパワー仕様になっている。


しかも新車時に外してから

未使用という幻のパーツ。

ヾ(゜Д゜|||)おーぃ!


とは言え、文字だけで

説明してもヤフオクでは

信用されないのが関の山。


だから

それを証明するために



なにか始めましたけど !?


で最終的には

こうなりました。

alt

alt

本物を分かってもらうには

もう中身を晒すしかない (笑)


・・・


【 輸出仕様のメインジェット 】

4個あるキャブのうち

両サイドの1番と4番には

92の文字が見える。

alt

国内仕様は80#なので

ずいぶんと大きい。


ちなみに

フロートが明らかに白いのは

ほとんど使ってない証拠です。


そして

真ん中の2番 ・ 3番

alt

こちらには95の文字がある。

国内仕様は85#なのね。


・・・


【 輸出仕様のニードルジェット 】

alt

左が3番 NAGU

右が4番 NAGZ


2 ・ 3番と1 ・4 番が

同じ刻印になります。


ニードルジェットは

偏摩耗しやすいけど

見ての通り新品同様です。


・・・


【 本体にある輸出仕様の刻印 】

G634 APH7

alt

情報通がこれを見れば

フルパワーだって分かるけど


わざわざ

中身まで開けて見せたのは

性格が真面目だから (嘘)


・・・


負圧キャブの重要パーツ

スロットルバルブ。


これは余談ですが



矢印のスロットルバルブは

一個当たり1万ぐらいして

恐ろしい価格になっている。


なぜならダイヤフラムの

ゴム部分が傷みやすいので

もう在庫薄なんですよ。


例えばガソリンなどの溶剤が

付着してベロベロになると

もう使えなくなります (汗)


今回外したものは

艶が無いように見えるけど

これが本来の姿なのだ。


・・・


ここまで書いたらやはり

つまらんブログになったので

反省しています (*_ _)人ゴメンナサイ


そんな訳で今日みたいな

ネタの無い時のオチは

このパターンが多い・・・

alt

そう、いつもタマちゃんの

カワイイ画像で誤魔化して

終わるんだよね~


ゴリラのリアサスに何故か

夢中になっていますが

彼の気持ちは不明です (爆)


おしまい。




2022年04月13日 イイね!

皆様のバイク修理に関する質問に回答するコーナー(笑)

皆様のバイク修理に関する質問に回答するコーナー(笑)なんとも偉そうな

タイトルですが・・・


これには事情が

少々ありまして (*・_・*)ゞ


こんなブログを10年も

続けているとバイク修理の

相談をよく受けるんです。


随時メッセージ機能を使って

返信しておりますが


今回は画像が必要なので

ブログで回答します。


・・・


2つあるうちの相談から

まずは簡単な方より。


ホンダ CRM250RKの

オーナー様からの質問です。

alt

フロントスプロケカバーが

もうすでに廃番なので

CRF用を流用できないか ?


そんな質問を受けたので

私のバイクを使って

取付穴の間隔を測ってみます。

alt

alt

流用を実現するには

矢印の間隔寸法が必要です。


赤いジータ製のプレートを

裏返して差し金を当てて

計ってみました。

alt

65mmですね。

残念ながら純正のカバーは

手元に無い状況。


しかし、ピッチさえ合えば

カラーを工夫するなどして

ジータ製なら使えるかも。


その際は、04年~05年の

CRF250XまたはR用を

チョイスしてくださいね。


・・・


さて、もう一つは

SRX600オーナーの

クラッチ張付き問題です。

alt

年式を間違えていたら

ゴメンナサイ (笑)


【 クラッチ不具合の症状 】

① クラッチを握り1速へ入れると

 エンストすることがあった


② 一度エンジンを動かして

  温まればクラッチは切れる


 ③ しかし数日置いたらクラッチが

  張り付き気味になる


すでにフリクションプレート

クラッチプレートは共に

交換済みとのことでした。


・・・


クラッチワイヤーも調整済みだし

あと考えられるのは

やはり内部の摩耗関係です。


ヤマハHPより SRX600

クラッチのパーツリスト

alt

欲しかったデータは古すぎて

もう削除されていたので

最終型のセル付きの画像です。


リストの上から説明を進めて

クラッチが切れない症状の

原因を想定してみます。


⑮ プッシュロッド1

凹面の先端が摩耗すると

㉚のボールを正常に押せません。


⑫ スプリングコンプレッション

ヘタリがあって自由長が短いと

遊びが出てしまいます。


⑦ クラッチボス

スプリングを受ける座面が

摩耗すると正常に押せません。


㉙ プッシュロッド2

ここも同じく先端が摩耗すると

押し切れなくなります。


特に⑮のプッシュロッド1は

もともと華奢な造りで

摩耗以外にもガタが出やすい。


交換が望ましいですが

どうやら廃番みたいなんだな (汗)


まず大事なのは

現状をしっかり確認して

それから対策ですね。


・・・


こちらは、私が以前

再生したSRX400

alt

やはり不具合を解消するには

どうしても原因を特定する

必要があります。


でも、それって・・・

実は修理の技術より

大事なスキルかも知れません。


これからも私で分かることなら

協力しますので皆さん

宜しくお願いします (*^_^*)


おしまい。


2022年03月25日 イイね!

今年はもう60歳になるし、バイクの終活はじめます (=^・ω・^=)

今年はもう60歳になるし、バイクの終活はじめます (=^・ω・^=)現在4台のバイクが

ガレージに収まっています。


それら所有車の

内訳は以下の通り。


ヤマハ セロー225

ホンダ ゴリラ88cc

ホンダ C125スーパーカブ

カワサキ ZRX1200S


バイクが沢山あって

いろんなシチュエーションで

乗れるのは楽しいけど・・・


私は今年で60歳になるし

これまでのように

浅く広く乗るではなく


もっと中身の濃いバイクライフへ

移行しようかと思うのです。


そこでバイクを減らす

一大決心をしました。


言ってみれば

バイクの終活ですね。

(。≖ˇωˇ≖。)


・・・


という訳で

売りに出すのは

alt

ZRX1200S なんだな。


逆車フルパワーを5年間所有して

走行距離は約34000km

車検は来年の8月まである。


足回りおよびキャブセッティング

オートシフター ・ チタンフルエキ

バックステップ ・ 外装などなど。


もう書ききれないぐらい

モデファイ済で車両代の他に

100万円ほど投入済み (笑)


後軸出力 117馬力

エンジン出力 146馬力

( ダイノジェットで測定 )


ちなみに

逆輸入されたZRX1200系の

エンジン出力値は123馬力。


23馬力ほど上乗せされているが

それでも扱いやすく

そこそこ速い仕様になっている。


オークションに出してみて

改造費の半分でも回収できれば

御の字かな ? (☆^ш^)


・・・


それともう一台。

alt

C125 スーパーカブ


試乗車を買って

走行距離は約3500km。

(メーカー新車保証付き)


ヨシムラのフルエキ

USB電源配線

ウインドスクリーン

YSS特注リアサス

大容量BOX


カスタムはそんなところ。

こちらは30万以下なら

売れそうな気がします。


しかし60歳に

なるのは分かるけど・・・


あまりにも急だし変だよね。

なにか裏があるような ?


はい、その通りです。

(◍ ´꒳` ◍)b

alt



また悪い癖が出て

オフ車を買っちゃいました (汗)


このホンダ CRF250X は

逆輸入のレーサーを

正規に公道仕様にしたやつ。


以前にも

公道走行可能なレーサー

逆車のカワサキ KLX250R


それと同じく公道を走れる

ヤマハ WR250Fに乗って

エンデューロレースをしてました。


これで3台目のフルパワー

4stオフロード車なんだな。

(;A´▽`A


・・・


例のごとく写真のみで

まだ現車は一切見ていない。

alt

エンジンや足回りは

ちゃんとしているのか ?


えーっと・・・

それは家に持ち帰ってから

考えることにします (笑)


ただ言えるのは

メンテはしっかりと

やってあるみたい。

alt

alt

もうね、この写真だけで

それがプンプン匂うのです。


なんて偉そうに言ってるけど

あとで泣いても知らないよ。

というかさぁ !?


60歳になるくせに

これからはハード系のオフ車

一本で生きていくのですね (爆)


あっ、そうそう。

alt

この子は可愛いので

ちゃんと温存しますから~ ♪

v(・∀・*)


おしまい。


2022年01月02日 イイね!

セローの新しいタイヤを考察してみた・・・あっ、今年も宜しく (笑)

セローの新しいタイヤを考察してみた・・・あっ、今年も宜しく (笑)年が明けて2022年になりました。

今年も皆さん宜しくお願いします ♪


この正月休みは、飲んで食って

ダラダラ過ごす寝正月です。


とは言え

何もしないという選択肢は

この時期ならではの贅沢な時間。


1月4日から仕事なので

もう少し満喫するつもり (笑)


・・・


せっかく時間があるのだから

20年選手のセローのタイヤを

どうしようかと考えてみた。


そこで思い出したのが

単身赴任時代に東京で経験した

3年前のある出来事です。

alt

alt

写真は足立区千住にある

モトフリークさんへ行った際の

様子なんだな。


2018年にTLM220Rの

タイヤ交換をお願いしました。


その時にチョイスしたのは

このタイヤです。

alt

IRC TR-011 ツーリスト


純粋なトライアルタイヤを

初めて履いてみました。

alt

エア圧をガッツリ落とせるし

ガレ場でも跳ねないという

魔法のタイヤだってさ (*´艸`)ウフフ


・・・


その後、このタイヤの

性能を試してみることにした。


TLM220RをNバンに積んで

都内から秩父まで行ったのだ。

alt

尖った砕石の多い林道だが

ハンドルを取られることなく

楽に走れるのには驚いたな。


林道の途中で壁に苔が

生えるキレイな所を発見 !

alt

本線の林道からは外れるけど

何とか上まで登れそうな感じ。


しかし、そこには

ゴロゴロと大き目の石が・・・

alt

あっ、コケた訳ではなく

何度か上り下りして

休憩しているのね (笑)


本当にリアタイヤが跳ねずに

まるで石を包み込むような

不思議な感覚を味わえた。 


ガレ場のシチュエーションでは

縦方向のグリップが凄いぞ。


・・・


同じ日にもう一つの

チャレンジをやってみた。

alt

写真で見るよりも

急な坂がずっと続く場所です。


濡れた泥と落ち葉のある

悪いコンディションだったが

足を着かずに登ることができた。

alt

勢いをつけるのではなく

リアのトラクション重視で

ゆっくり走ってみました。


うーん、なるほど。

こうなるのか・・・

alt

ブロック間が狭くて排土性が悪い。

ヌタ場はダメみたい ┐(´~`)┌


・・・


ツーリストというタイヤは

ざっとこんな感じです。


それと、最後にもう一つ

紹介したい写真があります。

alt

コチラは2020年、TLMと共に

北海道へ帰ってから撮った写真。


自宅から積雪期にツーリストを

履いたまま自走しています。

alt

そうアイスバーン以外なら

雪の上を走れるのです。


あくまで自己責任なので

お勧めは出来ませんけど。

キャ━━━(*ノェノ)━━━!!


・・・


もうここまで書いたら

セローのタイヤ選びは

このツーリストで決まり ?


ところが一つ

問題があるんですよ。

alt

ツーリストにすると、今より

リアのタイヤの外径が

3センチも大きくなるのだ。


なのでスイングアームの付け根に

タイヤが当たってしまいそう (汗)


それを避けるためには

チェーンのコマ数を120から

122にする必要があります。

alt

しかし替えようにもレストア時に

チェーンは買ったばかりだし。

ソンナノ(´・д・`)ヤダ…


フロントスプロケットの

丁数を下げる手もあるけど

どうするかは悩むところ・・・


なんだぁ~

また正月の酒が進みそうな

雲行きになって来ましたよ (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation