• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

そして私はバイクをもっともっと好きになる ( ^ω^ )

そして私はバイクをもっともっと好きになる ( ^ω^ )先週のドカ雪のおかげで

除雪に大忙しでした。


奥に見えるガレージの横に

大きな雪山ができています。

alt

駐車場に積もった雪を

庭側へ持って来たからね。


もしまたドカ雪が降ったら

今度こそホンダの除雪機を

出すつもりです (汗)


・・・


そうこうしていたら

向かいのおじさんが

除雪機を使い始めた。


これは

バイクのエンジンをかける

大チャンス到来なのです。


???

何故かと言うと。


除雪機の音に紛れて

近所の目をくらませるから。


これでもバイクの騒音には

気を使っているんですよ。

╮(*˘ーωー˘*)╭ヤレヤレ


それではGSX−8Rの

エンジンを始動します。

alt

alt

電圧は14.2ボルト

バッテリーの状態は良好だ。


ちなみに

字幕入り動画ではこんな感じ。


携帯で見る場合は画面右下の

設定から字幕オンにしないと

表示されないかも ?



まあとにかく

冬季保管が上手くいって

ひと安心なのです (#^.^#)


・・・


動画を撮影を終えて

車体をよく見たら。

alt

細かいところにホコリが

溜まっているのに気がついた。


そこで取り出したのが

こちらのpapaスティック。

alt

みん友の

postpapaさんから頂きました。


実は長さや角度の違う物が

たくさんあるんですよ。

alt

すべて手作りの品ですから

本当に頭が下がります。


今回は目的の場所に

レザーWAXを吹付けてから

papaスティックを使用。


ホコリ取りと磨きが

同時にできるから

キレイになる予定です (^o^)


最初に始めたのは

alt

alt

バックステップと

マスターシリンダーの間と

リアサス回りの清掃。


次はリアのアクスル周りと

サイレンサー出口の清掃。

alt

alt

スティックが汚れてきたけど

まだ磨きは続きます。


今度は

エンジンのホース下や

ハンドルのワイヤー周り。

alt

alt

まあとにかく

どんな狭い場所でも

清掃可能でした (凄)


使用後のpapaスティック。

alt

磨くという行為が

ますます楽しくなりバイクを

もっと大切にしたくなった。


postpapaさん

ありがとうございました (*'▽'*)


・・・


冬季間バイクに乗れないのは

北海道人の宿命です。


それだけに春になれば

待ちに待った分だけ

喜びが倍増するんだな。

alt

だから今はバイク愛を

大切に育んでいます。


そして私はバイクを

もっともっと好きになる。


これはひょっとしたら

名言かも知れない (爆)


おしまい。


2025年01月26日 イイね!

通勤に使う原付2種を選んでみようかな ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ヤッター

通勤に使う原付2種を選んでみようかな ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ヤッター原付バイクを使って

通勤や現場回りをする。


このスタイルは今の会社に

入社した4年前から始めました。


そこで今回は

雪解け後の来春に使い始める

次期通勤バイクを考察します。


昨年までの通勤車両は

冒頭写真に載せた

「 KTM デューク125 」


もともと素性の良い個体で

ラッキーなことに軽整備で復活。


外車は初体験でしたが

本当にエキサイティングな

感動を私に与えてくれました。


しかし昨年の後半

デューク入手時から約束していた

宮城のお友達へ売却。


これで通勤車両が無くなり

今は次期バイクを選定する

新たな段階になっています。


そういえば、このあと

スコルパ TY-S125Fを

レストアしているけど・・・

alt

こいつはスパルタンすぎて

通勤に向いていないので

オフロード専用にします (笑)


・・・


さて前置きが長くなりました。

それでは、いま狙っている

通勤車両を発表しましょう !






それは

「 ホンダ PCX125 」





って、スクーターじゃん。

ヾ( ; ・▽・)ノ …ぁれッ?


いやいや、そう言わず

話を聞いて下さい。


PCX125は2010年に

発売されてなんと15年間も

ずっと作り続けられています。

alt

こちらは2010年型の

初代のJF28です。


それからJF56、JF81

現行JK05と進化している。


何と言っても

15年の長い歴史を持つ

スクーターですからね。


死ぬまでに一回乗っておこうと

急に思いついたのです (笑) 


・・・


そして2025年の最新型は

JK05のマイナーチェンジ版。

alt

外観はあまり変わらないけど

当然ながら初代の頃とは

まったく中身が違います。


でも私は

マイナー前の同じJK05の

在庫新車を狙っているんだな。


その辺の話しは今後のブログで

書いていきたいと考えています。


もちろん

カスタムも視野に入れており

スクーターを極めるつもり。


恥ずかしながらブログで

グルメを気取っているワタシ・・・


スクーターの食わず嫌いを

この辺で払拭してみたら

面白いかも知れません (爆)


おしまい。


2025年01月09日 イイね!

いつからバイクにシッポが生えたのだろう ? ショッキンd(´-ω-`)グゥ~

いつからバイクにシッポが生えたのだろう ? ショッキンd(´-ω-`)グゥ~年初からバイクにまつわる話を

精力的に書いております。


コメントをたくさん頂きまして

誠にありがとうございました。


でも、いつまでネタが続くか

実は心配だったりして (笑)


・・・


さて本題です。

「バイクのシッポの件」

まずこちらをご覧ください。

alt

えっ。

よく分からない ?


ではGSX−8Rの

おしりを別の角度から。

alt

はい、こうなっています。

しかしコイツのうんちくを

熱く語る前に ・・・


以前レストアして乗っていた

カワサキ ZZR600を

じっくり見て欲しい。

alt

例のシッポは

どこにもありません。


つまりリアシートが長くて

テールカウルのすぐ下に

ナンバーがあるスタイルだ。



還暦オヤジには

こっちの方が見慣れた光景。


非常に安心感があって

なぜかホッとします (*´ω`*)


・・・


そんな私と同じ考えの人が

どうやら世の中に多いらしい。


あのシッポを取り払うための

フェンダーレスキット が

もうすでに発売されていた。



なんかシュッっとして

カッコいいぞ〜 ♪


と思ったら・・・



あれれ

おしり丸出しみたいで

寸足らず感が半端ない (汗)


多くは語りませんが

個人的にフェンダーレスは

たぶん無理だと思う。


・・・


中には純正のシッポを

切断して好きな長さにする

凄い人まで出現したらしい。


でもなぁ・・・

分割した接続部分の仕上げが

どうしても不自然に見えるし。


ちなみに

こちらのLEDライトにも

いきなり度肝を抜かれた。



一番上がポジション

下2つがロービームと

ハイビームになります。


もうねぇ。

今までの概念は吹き飛んで

完全に未知との遭遇です (笑)


・・・


古いスタイルも悪くないが

人間は固定観念に縛られると

いつまでも成長できないらしい。



せっかく長生きして

やっと新しいモノと出会えたし

ここは素直に受け入れよう。


そもそも還暦過ぎのオヤジが

スズキのプロデザイナーと

感性が合うハズないからね。


ということで

バイクにシッポがあっても

正解としておきます (爆)


おしまい。

2025年01月08日 イイね!

おっさんとセパハンのはなし 汗(・ω・;)

おっさんとセパハンのはなし 汗(・ω・;)50歳の頃に不動車の

NSR250R SPを

引き取った際の様子です。


12年前に単身赴任先の

青森市で撮影しました。


何年間も放置されていた

車両で動く保証は無し。





それでも例のごとく

一通り点検して整備を行い

公道へ復帰させました。


実際にフルパワー化された

NSRでワインディングを

走ってみたら痛快そのもの。



大型バイクなんて目じゃないと

思えるほどメチャクチャ速い !


体感的には60馬力ぐらい

出ていたかも知れない。

コーナリングも最高だった (*⁰▿⁰*)


・・・


乾式クラッチの感触も良く

2スト特有のパイーンという

甲高い排気音に酔いしれた。





でもね。

夢のような時間は

長く続きませんでした。


その理由はセパハンが

辛かったから・・・


腰や手首がどうとかではなく

そもそも前を向けないのね。


無理やり前を見ようとすると

首が痛くて保持出来ないという

悲しい状況になった。


これではさすがに無理と判断。

レストアの半年後、みん友さんへ

NSRを売却しました。



一瞬だけ夢を見させくれた

NSR250R SP

短い間だったけどありがとう。


いかにも

50歳のおっさんらしい

悲しい別れ方だった (苦笑)


・・・


でもこの話しには

まだ続きがあります。


NSRを手放して10年後

私は還暦の60歳を機に

再びセパハンへ挑戦したのだ。



カワサキ ZZR600

先頭のバイクがそれです。


まあセパハンと言っても

トップブリッジの上に付くので

ポジション的には楽だけどね。


これぐらいなら前を見ても

首はまったく痛くなりません。


そこで自信をつけた私は

昨年の7月末に決断するのです。





62歳になる直前に

セパハンのバイク

スズキ GSX−8Rを購入。


ところが、この年末に

なんと頚椎ヘルニアを発症して

首から下に激痛が走った (大汗)


うーん、なんだか雲行きが

怪しくなってきたぞ・・・


頚椎ヘルニアは

あのNSRの怨念なのか ?


と言うか、無理をしてまで

セパハンじゃなくても

良かったかも知れない。



いやいや、フルカウルなら

パイプハンじゃダメだ

男は黙ってセパハンなのだ。


いい歳のおっさんが

カッコつけてバカみたい。


でもこの信念を貫くのは

結構大変だったりして。

(。・ω・。) ウンウン


そんなワケで・・・

おっさんとセパハンの戦いは

まだまだ続く予定です (爆)


おしまい。

2025年01月05日 イイね!

大型二輪免許を取ろうか迷ってる? うーん、もう取るしかないっしょ Σ(´Д`;)ナン...ダト...

大型二輪免許を取ろうか迷ってる? うーん、もう取るしかないっしょ Σ(´Д`;)ナン...ダト...皆さんのブログを拝見すると

「二輪免許を取りに教習所へ通う」

なんて話をよく目にします。


中には普通二輪免許から

大型に挑戦する人がいたりして

つい応援したくなるですよ。


そんな私もずっと普通二輪免許で

52歳の時に大型二輪を取得。


あれから10年の歳月が経ち

いま私が感じていることを

真面目に書いてみますね。


・・・


大型免許を取るきっかけは

RZV500Rのレストアが

完成しても乗れなかったから。


結局のところ大型免許を

取得する前にヤフオクで

売却しちゃいましたけど。


当時それがとても悔しくて

単身赴任先の青森市にあった

自動車学校の門を叩いたのだ。



なんと学科は無し。

実技は10時間ほどだったかな。


卒業までの費用は

10万ぐらいだったと思う。



250や400に乗れるなら

回数はかかるかも知れませんが

たぶん誰でも合格するでしょう。


卒検を終えたとき

これなら・・・



大型を早く取れば良かったと

激しく後悔したのを

はっきり覚えています (>人<;)


・・・


満を持して買ったのは

カワサキ ZRX1200S。





逆輸入車のフルパワーを

大型初心者が買うという

とんでもない暴挙に出たのです。


以前モトクロスをしており

それまで腕に自信があったが

実際は完全に別物でした (笑)


そしてコイツと7年間付き合い

楽しい思い出をたくさん作った。





最初と最後で見た目が

全然変わっていますが

そこは気にしないでね (≧∇≦)


・・・


バイクの楽しさは

排気量に比例しない。

これが私の口癖です。


だから俗に言う

「大型至上主義者」 では

決してありません。


そのバイクを使って

何を楽しむのか・・・


私はここが肝心だと

いつも考えています (#^.^#)


例えば4気筒に乗って

フォンフォンしたいのなら



マルチのラインナップが多い

大型車の中から好きなのを

選ぶと良いかも知れません。


またバイクを自分色に

カスタムしたい人であれば

そもそも排気量は関係ないし。



そしてバイクで旅をしたいなら

排気量以外の大事な要素もあり

その選択肢はさらに広くなります。


・・・


ではどうして

大型免許を取るべきなのか。


一言で表現すると

「何の制限もなくバイク乗れる」

やはりこれが大きい。


今はレンタルバイクもあるし

その先には見たことのない

素晴らしい世界が待っているはず。



それと最近は技術が進んで

400cc並に乗りやすい

大型車がいくつも出てきたよね。


これは間違いなく

目から鱗が落ちる衝撃的な現実。


機会があれば最新の大型バイクを

一度体験してみたら良いと思う。


・・・


私はもう62歳。

だからバイクに乗れるのは

あと数年じゃないかな。


だったら

やりたい事をやり切って

人生を最後まで楽しみたい。


10年前、もしあの時に

大型免許を取らなけば・・・



私の人生は今とまるっきり

違うものになっていたでしょう。


たかが

大型二輪免許と言うなかれ。


実は人の運命に対し

恐ろしいほど影響力があるので

かなりの注意が必要です (爆)


おしまい。

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation