• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

神様を呼び、邪気を払う食堂の話

神様を呼び、邪気を払う食堂の話新型ウィルス感染症の件も

ままならない中


昨夜、東北で大きな地震が

再び起きてしまいました。


福島県や宮城県には

これまでリアルに交流のあった

みん友さん達がいます。


ご無事であることを願いつつ

応援の意味を込めてブログを

書かせて頂きたいと思います。


・・・


さて、この地震の起こる当日

ランチを食べるための店を

探していました。


なかなかピンとくる店が無く

ウロウロと仕事先の現場から

2キロ近くも歩いてしまう。


冒頭のバス停は札幌市東区

北19条東8丁目にあります。


で、その目の前に・・・

alt

食堂と居酒屋の看板が

掲げられた小さな店を見つけた。


初見ではとても入りにくい

雰囲気が漂っていたけど


この時は何故か

ふらりと入ってしまう。

alt

下町厨房 矢車さんです。

女将さんに促されて

カウンターに座ります。


・・・


居酒屋も兼ねているので

酒類が並ぶ棚の中央に

ランチメニューがあった。

alt

alt

頼んだのは好きな物が

全部入っている矢車プレート。


なんと、どデカい皿の

ワンプレートだった (汗)

alt

鮭フライ ・ 海老フライ

生姜焼き ・ ハンバーグ

ポテト & 野菜サラダ

味噌汁 ・ ご飯大盛り


特に美味しかったのが

生姜焼きとハンバーグです。

alt

生姜焼きは珍しい豚のバラ肉。

逆に味が染みて好印象 ♪


ハンバーグは柔らかいタイプ。

デミソース&チーズが秀逸で

あっという間にペロリでした。


ごちそうさまでした (*^_^*)

また寄らせてもらいますね。


・・・


矢車さんは

ご夫婦で切り盛りされている

とても感じの良いお店でした。


お二人の笑顔を見ていると

こちらも優しい気持ちに・・・


そんな素晴らしい出会いに

感謝しつつも !?


ふと気になったのが

「矢車」 という店名だ。


ひょっとしたら、矢車は

苗字かな
とも考えたが

alt

鯉のぼりのてっぺんにある

あの矢車の方が

正解じゃないかと思えてきた。


矢車はカラカラと鳴る

あの音で神様を呼んで

邪気を払う意味があるらしい。


・・・


今回の地震もそうですが

こんな時代だからこそ

神頼みもアリ ?


うーん、やはり違うな。

((-ω-。)(。-ω-))フルフル


矢車さんで出会った

ご夫婦の笑顔の方が

元気の源になったし・・・


ならば、どんな時でも

自分だって笑顔でいよう。

そんなことを思ったのです。


おしまい。



Posted at 2021/02/14 09:16:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年02月07日 イイね!

パクリと真似の違い ( ̄▽ ̄;)!

パクリと真似の違い ( ̄▽ ̄;)!
16歳からバイクを始めて

今年で43年目です。


だから、もういい加減

自分のバイクスタイルは


終盤戦へ突入してる ?

確立されたという感じかも。 


ずっとバイクを通じて

「新しい楽しみ方」 を

探し求めてきました。

alt

新しい楽しみ方とは

単に面白いバイクに

乗るだけじゃないんです。


古いバイクを再生して

基本整備を完璧に行い

更にモデファイを加える。


最終的には

自分だけのバイクを創り出し

相棒と一緒に旅へ出る。


とは言っても

ここまでの道のりは順調で

無かったのも事実・・・


でもね、それはそれで

いつの間にか良い思い出に

なっていたりして (=^..^=)

alt

若造の頃から

いろいろと悩みながらも

バイクを続けられたのは


「 これなら信じられる 」

というものを探し出し

真似をしてきたからだと思う。


おっと、誤解を招かないように

もう少し説明を・・・


真似をすると

基本となるスタイルが学べます。


そこから応用を重ねれば

自分なりのものを新たに

創り出すことが可能です。


ちなみに似ている言葉で

パクリがあるけど

これは成長の無い模倣。


パクリは一回こっきりで

決して創造力の推進には

つながらないから残念なのね。

alt

修理を終えて今月末に

引き渡すクロスカブ。


オーナーさんとの

偶然の出会いを通じて

関わってきました。


他人のバイクを修理する。

雪の中をバイクで走りまわる。

カブという車種の楽しさを知る。


そんな刺激を貰ったおかげで

僕の新しい真似の世界が

始まった気がします。

alt

1月末に頼んだ

C125スーパーカブは

まだ来ないけれど


あれは
パクリだって

言われないようにしよう (汗)


だからモデファイだけではなく

その先にある
遊び方についても

創造していくつもりです。

alt

今後は、ZRX1200Sと

カブ2台が相棒です。

もっと肩の力を抜いて・・・


お気楽&能天気な

カブおじさんになりますので

よろしく~ ! ヽ(=´▽`=)ノ笑


おしまい。



Posted at 2021/02/07 05:03:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年01月25日 イイね!

きっと他人は自分の先生なんだろうな ( ̄□ ̄;) 

きっと他人は自分の先生なんだろうな ( ̄□ ̄;) 

ここ最近、大きな現場を

担当することが多くなって


車で複数の現場を回ることが

ほとんどなくなりました。


その関係上、通勤には

公共交通機関を使っています。


実は、もともと人間の観察が

好きな人だったりするので


様々な他人の形態が見られる

公共交通機関での通勤は

朝晩の楽しみでもあります。

alt

この前、綺麗なお姉さんが

JRの自動改札をバン!と大きな

音をたてて通過するのを見た。


パスケースを改札の機械に

タッチさせるのではなく

なんと叩きつけているのだ。


またある時はオジサンが

バスの席に座るとき


ドスンと勢いよく座り

隣の人からにらまれていた。

alt

おそらく、この人たちは

モノや人に対して慈しむ心や

いたわり気持ちが欠如してるんだ。


と、客観的に言うのは簡単だが

はたして自分はどうなのか ?


そうなのよ。

ここがもっとも大事なのね (汗)

alt

でも、まだ救いはあるかな。

他人を見て自分を問える

その気持ちがあるうちは・・・


不愉快だと批判しているうちは

きっと同じ穴のムジナなんだろうな。


昨日より今日、ちょっとでも

自分が良い方向へ変わりたいなら

周りから学ぶのが早道だ。


やはりそうなると

「人のふり見て我がふり直せ」

他人が自分の先生に見えてくる。


・・・


自動改札機バン!のお姉さんと

席にドスンと座るオジサン

いろいろ教えてくれてありがとう。


とはいえ、喜んでばかりも

いられない ?


もしこんな先生が増えたら

学ぶ方の人間が相対的に

どんどん減ることになるぞ。


なんだよ~

それじゃあ困るので・・・


今のうちに大人の良識を

先に学んでおこうっと (爆)

alt

おしまい。


Posted at 2021/01/25 18:15:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年01月16日 イイね!

スピードの遅い乗り物がもたらしてくれるもの

スピードの遅い乗り物がもたらしてくれるもの去年12月に引き渡しを終えた

現場へ行ってきました。


事務所からゆっくり歩いて

30分ほどの道のりです。


遠いと言えば遠いのだけど

楽しみもあったりします。


例えば、途中に寄った

ランチのお店とか。

alt

alt

中央区南一条西9丁目

いつもの布袋さんです。


ザンギカレー炒飯は

やっぱり外せません。


もちろん、単品のザンギを

頼むのも忘れない。

alt

この時、お店の人に

「 それとザンギ・・・ 」

と言いかけたら


「 単品で3個ですね 」

と、先に言われた。

何でわかるんだろう (笑)


・・・


街を歩く楽しみの一つに

札幌の市電があります。

alt

不思議なことに歳を取ると

スピードの遅い乗り物に

魅力を感じるんですよ。


大人になれば

忙しさに追いまくられるし

世の中も目まぐるしく動くから


それはきっと

「ゆったりと暮らしたい」 という

願望の裏返しなのだろう。

alt

当然、写真を撮るためには

歩くスピードを落とすとか

時には立ち止まる必要がある。


しかし、これがまた良い。

( ˆωˆ )ニヤニヤ


疲れた心をゆっくり動かして

周りの景色を見ていると


忙しさにドタバタしていた

自分がバカらしく思えてくる(笑)

alt

そんな心境があってだろうか

春に向けて新しいバイクを

買おうと考えています。


ひょんな縁で110ccの

クロスカブを修理しているのだが

これもアリだなと (*^m^*)


先回のブログで書いた通り

新車のクロスカブが

候補として急上昇中です。


・・・


長いこと人生をやっていると

周りを見ず疑いもなく

突き進む場面があります。


そんな時はスピードを落とし

勇気を出して立ち止まると

冷静さを取り戻せたりします。


スピードの遅い乗り物が

もたらしてくれるもの。


それは、これで良いのかと

「自分に問いかけるチャンス」

なのかも知れない。

alt

ブログを書き進めているうちに

最終的には人生論になったけど


ゆったり走る市電と

クロスカブの姿がダブった ?

もしそうだとしても・・・


たかがバイクを買うのに

ずいぶんと語りましたね〜 (爆)


おしまい。



Posted at 2021/01/16 09:48:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年01月04日 イイね!

今年の目標は孤独主義を継続すること ・・・( ゜д゜)・・・ポカ~ン

今年の目標は孤独主義を継続すること ・・・( ゜д゜)・・・ポカ~ン
このブログをずっと見ている人は

もうすでに気付いているかも。


基本的にエイジングは

一人で行動しています。


プライベートの場面になると

自分以外の登場人物は

ブログにあまり出てきません。


それは孤独を貫く生き方に

心地良さを感じるからなのです。

alt

とは言え・・・


社会生活を営む以上

他人とつながりを持って

生きなければならない。


礼儀をおろそかにしたり

道徳から外れる行為は絶対に

慎むべきだと考えています。


なのに、それを守ったうえでも

「変わっている人だね」 と

言われることがある。


でもね、この言葉。

孤独が好きな自分にとっては

最高の称賛だったりして (笑)

alt

考える、感じる、選ぶ

そして決めて実行する。


このような思考を人間は

一生の間に何度も繰り返します。


しかもそれは、他でもなく

自分たった一人で行うのだ。


つまり、人間は生まれつき

孤独な生き物なのだから


一人ぼっちになることを

恐れる理由は無いと思う。

alt

例えば、何かに忖度するとか

嫌われることを避けるために

自らの意思に反して行動する。


自分にも言えるが

孤独を恐れて安心ゾーンに

身を置きたい心理なのだろう。


でもこれって

他人に人生を預けているのと

同じ行為 じゃないの?


そこに真の友情や信頼関係が

生まれるのかは疑問だ。

alt

まあ、
そうは言っても

何事もバランスが大切ですし


変わり者と呼ばれない程度が

よろしいかも知れません。


ちなみに自分の場合

新しいバイクを手に入れたら

最初にやることがあります。


それは孤独主義を守るために

タンデムステップを外すこと。

だからさぁ・・・


そんなことするから

変わり者に見られるんだよ (爆)

alt

おしまい。



Posted at 2021/01/04 08:44:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation