2019年09月13日

台風15号の影響が
凄すぎて ブログを
書く気にならない。
息子の嫁の実家 が
千葉県 某市だし
以前 エイジングが
住んでいたのは
同県の市原市でした。
停電は、今後まだ
2週間 続くらしい。

建築業界にいるので
支店には神棚がある。
神社へ だって
お参りします。
それなら
信じているの ?
と聞かれれば
きっぱり
信じていない と
答えます。

でもね、今回の
災害のように
自分では
どうしようもない
ケースもあるんだな。
そのことを身に染みて
分かっているから
人は、神様 に
お願いするんです。

努力すれば
何とかなる。
それは、どうにも
傲慢な感じが否めない。
だから、非情な
現実を受け入れて
孤軍奮闘する人に・・・
エイジング は
祈ろうと思います。
おしまい。
Posted at 2019/09/13 22:54:44 | |
トラックバック(0) |
考えてみたこと | 日記
2019年09月11日

こんなブログを書いていると
子育て や 人材育成 の
相談を受けることあります。
メッセージ機能からの
質問には、その都度
真摯にお答えしています。
もちろん
バイク整備の相談 も
多いですよ (笑)

子育て と 人材育成の件で
よく出る 話しがあります。
「 ほめて育てる 」 のが
はたして正解かどうか ?
この論議なんです。
それは、もちろん
悪くはないけど
弊害も懸念されます。
子供にしろ、社員にしろ
ほめても伸びないケース が
あるんですよね。

ほめて育てた人間 は
なぜか、ほめないと
頑張らない傾向 にある。
ほめられたい為 に
ほめた人に従属して
人の顔色を見るばかりの
主体性の無い人になるかも。
更に 言えば・・・
親や上司 など
ほめる側も 相手を
支配してしまう (汗)
では、どうすれば
良いのでしょう ?
・・・
実は、ほめるのではなく
頑張った証の喜び を
共有する手があります。
つまり、相手が感じた
喜びを倍増 させるのです。
そうすると
内側から湧いてくる
やる気に火が付く・・・
これが出来れば
相手が成長すること
間違いナシ (笑)

偉そうに書いているけど
自分は、どうだろう。
同じ様に 内側から
ふつふつと沸き上がる
昔のような
やりがいの喜び が
あるのだろうか?
うーん、この点 に
ついては・・・
反省をしなければ
なりませんね (爆)
おしまい。
Posted at 2019/09/11 23:13:35 | |
トラックバック(0) |
考えてみたこと | 日記
2019年09月02日

モンスター&st4 さん
日曜日の朝、 私が
中山峠いた証拠です。
また見かけたら
必ず声を掛けてね ♪
そんでもって
会社へ行ったら
同僚 が・・・
きのう ガンマに
乗ってませんでした ?
同じく 日曜日の朝
エイジングを市内で
見たってさ (汗)

いずれの場合 も
ツーリングの途中 で
発見されました。
古い2ストレプリカは
目立つみたいです。
イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b
と言っても
悪い気はしません。
いや、むしろ
嬉しいぐらいだ (笑)

ガンマは、7年前に
少し レストアして
放置していました。
今年6月 転職を機に
思い切って
完成させたんだな。
こんな風に
見つけてもらえると
素直に喜べます。
・・・
「 やって良かった 」
という人は多いけど
「 やらないで良かった 」
そう語る人は少ない。
それが、どんな
経験 になるにしても
やってみなければ
何も学べず
何も変わらないよね。


「 経験 」 という
形の無い代物 は
チャレンジするのが
億劫になるから厄介だ。
さて、ここで
今日の結論・・・
始めようか、やめようか
悩む時間 は
もったいない (爆)
おしまい。
Posted at 2019/09/02 23:38:12 | |
トラックバック(0) |
考えてみたこと | 日記
2019年08月31日

新しい会社 へ移って
ちょっと 考えたことが
あるので書きますね。
今の会社は 少数精鋭で
利益をあげている
素晴らしい会社 です。
それゆえに
ITシステム を駆使して
効率の良い経営 を
実践しています。

だけど
その システムを
転職者へ教える側 に
問題があった (汗)
何かを
伝えたいとき・・・
私たちは
持ち合わせている
「言葉」 で表現します。

エイジングの指導係 は
ベテランの先輩
仕事そのものは
完璧に遂行する人 です。
でも、残念ながら
持ち合わしている
言葉が少なかった。
・・・
多数あるシステム を
どのような業務の際 に
何を起動して使うのか。
ソフトの中身を説明する前に
「そもそも論」 のところが
何度、丁寧に聞いても
説明できないのね (汗)
結局、自力で
本社へ問合わせたりして
システムは習得したけど
これだって、自分の
持っている言葉を駆使して
なんとかなった感じだ。
それが 出来ない人なら
仕事を始められないので
途方に暮れてしまうだろう。

多くの言葉を知ることは
沢山の考え を
持つことになると思う。
それは、人に影響を与え
人生の可能性 を広げる
チャンス にもなる。
逆に、言葉が少なく
貧しいと !?
自分だけ 分かっていても
人には 何も伝わらない。
そうなると 人への
関わりが途絶えるので
実に 恐ろしい話だ。

もしや、ひょっとして
指導係の人 は
自力で覚えさせるために
あえて、そうしたのか ?
普通に教えてもらえば
3日で済む内容 の
習得に半月かかったし
さすがに、それは
考えすぎだよね (爆)
おしまい。
Posted at 2019/08/31 08:27:57 | |
トラックバック(0) |
考えてみたこと | 日記
2019年08月23日

巷では、あおりとか
暴力 とか・・・
そんな話題ばかり。
テレビの中で
コメンテーター や
偉い先生 たちが
悪人の心理 を
解説しているけど
どれも 的外れ感 が
否めないんだな。

攻撃する人 は
暴力的な性質 を
持っている ?
もちろん
それもあるだろうが
大部分の人は・・・
自分自身や境遇 を
憎んでいる から
その行為に及ぶのだ。
つまり
他人を攻撃 することで
憎い自分を傷つけている。
自分を憎んでいる限り
他人への攻撃の手 は
決して緩まない。

これは 悪事をする人
ほとんどに言える
心理なんだと思う。
もちろん 本人たちに
その自覚は無い。
もし、自分で自分 を
憎んでいることが
理解できたのなら
とっくに 改心して
真っ当に暮らしてる。

何で 偉そうに
そんなことが
分かるのかって ?
それは エイジングが
ちょっと前 まで
悪人だったから・・・
あっ! ごめんなさい
今も そうかもね (爆)

おしまい。
Posted at 2019/08/23 00:55:33 | |
トラックバック(0) |
考えてみたこと | 日記