• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年08月17日 イイね!

【礼文島でキャンプする旅⑥】 楽しかった旅が終わる。 さあ、わが家へ帰ろう  ✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。 

【礼文島でキャンプする旅⑥】 楽しかった旅が終わる。 さあ、わが家へ帰ろう  ✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。 6話に及んだ、このブログも

今回でようやく最終話です。


稚内から自宅のある札幌まで

もう一泊してから帰ります。


礼文島からフェリーに乗り

C125スーパーカブと共に

稚内市へ戻る途中の様子。


車両甲板では

あの2000GT 御一行が

すぐ近くに・・・ ヮ(゚д゚)ォ!


気温は20℃前後、風は無く

相変わらず晴天が続いている。

alt

展望デッキからは

礼文島の隣にある

利尻島がハッキリ見えた。


あまりにも気持ちが良すぎて

座り込んで居眠りをしちゃった。

alt

この時点で午前9時ごろ。

朝5時半に行動を開始して

いろいろあったからね。


その辺の詳しい話は

前のブログで確認してください。

(*^m^*)


礼文島を出てから

2時間後に稚内港へ到着。


・・・


そのままNバンの置いてある

近くの無料駐車場へ向かう。

alt

よく見ると

一緒にフェリーから降りた

2000GTが写ってる (笑)


Nバンにスーパーカブを積み

稚内市内でランチをします。

alt

やって来たのは

はるき茶屋さん。


珍しい 「しじみラーメン」 が

あるというので寄りました。


青森の単身赴任時代に

十三湖で食べて以来なので

非常に楽しみ ( *´艸`)ムフフ


7年ぶりの

しじみラーメン来ました~ ♪

alt

あっ、これは

ライスの方でしたね (笑)


ちなみに

ライス大はメニューに無いけど

大将が気を利かせてくれました。


それでは

しじみラーメンを頂きます。

alt

うん!? この麺は

どこかで見たぞ。


そうか、前日に食べた

礼文島の双葉食堂さんだ。


白いストレート麺はきっと

稚内ラーメンの特徴なのね。


もちろん肝心の

お味の方もGoodです 
ヾ(*'▽'*)ノ


じじみの旨味が半端ないし

その味が麺に絡んで

口の中に広がる感覚が新鮮 !


そういう意味ではきっと

じじみと稚内の麺が

合っているんだろうな。


・・・


はるき茶屋さんを後にして

初山別村へ向かいます。


この旅の初日に

デカ盛りカツ丼を食べた

あの地域へ再び戻るのです。


と言っても

今度はキャンプをするので

カツ丼は食べないけど (笑)


途中の幌延町にある

オトンルイ風力発電所を通過。

alt

原野の海岸線に忽然と

現れる風車の姿は圧巻だ。


おや、何か作業をしています。

alt

alt

錆止め塗装の跡を見ると

羽の先端を取り換えたのか ?


かなり高い所での仕事ですね。

ご苦労さまです (=^..^=)


実は昔、もう少し南の苫前町で

自分も風力発電所の建設に

監督として携わったことがあります。


ここの羽根の直径は50M級

おそらくタワーの最上部は

100M近くあるでしょう。


それが何本もあるので

壮観な景色になる訳です (凄)


・・・


午後3時ごろ、初山別村の

みさき台公園キャンプ場へ到着。

alt

alt

Nバンの後ろに見える

天文台のすぐそばにテントを設営。


礼文島の時よりキャンプ道具が

グレードUPしてる ?

alt

今度はバイクじゃなくて

クルマ移動だからね。


椅子やBBQセットを

Nバンから降ろしました。

(=^..^=)ミャー


・・・


それでは

BBQを始めましょう。

alt

alt

今回初めて串物に

チャレンジしてみた。


案外上手く

出来るものです。

alt

これならもっと

買ってくればよかったな (汗)


そして、この旅

最後の夜を迎えました。

alt

ところで、焚火の薪は

どこから手に入れたのか ?


えーっと、こんな感じで

礼文島から持ってきました。

alt

しかも、あの秘境

礼文滝の海岸にあった流木。


完全に自己満足だけど

これはこれで粋じゃないかな。


焚火をしながら礼文島の

思い出を振り返ったのは

言うまでもない (笑)


・・・


翌日は朝の5時に

みさき台公園キャンプ場を出発。


この日は午前9時半から

札幌で墓参りをする予定なのだ。


時間が無いため

残りの距離 220kmを

一気に走ります。

alt

途中の羽幌町で小休憩・・・

遊んでる場合じゃないけど。

( ゚∀゚)ダハハ


嫁さんと約束した時間に

間に合って良かった。

alt

Nバンから

C125スーパーカブを降ろして

ホッと一息ついたところ。


札幌 ・ 稚内 ・ 礼文島

3泊4日キャンプ旅の

総走行距離は 818km


Nバン 660km

C125スーパーカブは

158kmの内訳だった。


・・・


自分も疲れたけど

6話ものブログを読んでくれた

皆さんだって大変だったのでは?


おかげさまで無事に旅を

終えることが出来ました。

v(=^0^=)v

alt

この宗谷丘陵の白い道を

走った動画もあるので

それはまた別の機会に・・・


おしまい。



2021年08月17日 イイね!

【礼文島でキャンプする旅⑤】 島のプライベーターとバイク談義に花が咲くの巻

【礼文島でキャンプする旅⑤】 島のプライベーターとバイク談義に花が咲くの巻  前回からの続きです。


ここは 久種湖畔キャンプ場

礼文島へ来て2日目の

朝を迎えました ヽ(*´∀`)ノゎーィ 


キャンプ道具を片付けて

C125へ積み込みます。

alt

今の時刻は午前5時半。

8時55分発の稚内行フェリーに

乗るために早起きしたんだな。


・・・


でもまだ時間があるので

「岬めぐり」 することにした。


最初はキャンプ場から

10分の距離にある

スコトン岬へ向かいます。


礼文島 最北端の岬

alt

alt

と言っても何もない。

だから少し歩いて

景色を楽しむだけ (笑)


・・・


次は島の中央部にある

澄海(すかい)岬へ

alt

この先を右に曲がると

駐車場があって

そこから岬までは歩きです。


ところがバイクを降りて

澄海岬へ向かっていたら ?

alt

バイクのチャンバーを

触ってる人を発見 !


この直線的なチャンバーは

2スト後方排気エンジンのものだ。

alt

話を聞くと・・・

これから錆を落として

塗装するという。


この手のチャンバー再生は

自分も得意な方なので

しばし談笑することに (笑)


・・・


さっそく意気投合して

バイクを見せてもらったよ。

alt

alt

alt

車種は89年式

TZR250 (3MA)

初期型 後方排気


彼の年齢は53歳で

島の整備工場で働いている。


これを当時、新車で買って

30年以上も所有する強者なのだ。

(・ω・)ノはぃ☆


・・・


今回の修理内容は

左側のピストンが急に

焼付いたとのこと。


キャブセッティングを

高回転側へ振ってるから

シビアなのだろう。


それがよく分かる

写真がこちらです。

alt

ご覧の通り、エアクリレスで

茶こしフィルター付だもん (笑)


だけど、真面目な話

セッティングを繰り返して

挑戦を重ねる姿には頭が下がる。


彼は、まぎれもなく

生粋のプライベーターなのだ。

+.(*゚▽゚)゚+.゚カッケー!


・・・


色々と情報交換をさせてもらい

最後にフルカウルの話になった。


こいつはFRP製で

才谷屋というメーカーのもの。

alt

なんと、自分のZRXの

アンダーカウルと同じメーカーだ。


もうひとつ気になったのが

才谷屋のサイドカウルにあった

「礼文島」 のステッカー

alt

どこで買えるのか

彼に聞いてみた。


フェリー乗り場前の

加藤商店で売ってるよ。


うん、わかった

カッコいいので必ず買います (笑)


・・・


フェリー乗り場と言えば

現在7時30分だから

乗船まで残り1時間ちょっと。


おいおい

もう時間が無いぞ。

。゚(゚´Д`゚)゚。キュー


凄腕プライベーターに別れを告げ

すぐ先の澄海岬へダッシュする。

alt

だけど焦っていたので

超適当な写真になった (笑)


・・・


海岸線を南へ走り

フェリー乗り場へ着いたのは

出発40分前でした。


まずは 教えて貰った

加藤商店でステッカーを買わなきゃ。

alt

あれ !?

「ニューかとう」 になってる。


もう時間がないので

店に入っちゃえ。

alt

♪─O(≧∇≦)O─♪

ステッカーをゲット。

彼の言う通りだった (嬉)


・・・


無事に乗船券を買えたので

フェリーの前に並びます。

alt

ちなみに前の2台は

両方ともカブです。


そして、左側を向くと・・・

alt

どうやら、こちらの御一行様も

同じ船に乗るみたいですよ (爆)


まだ旅はつづく。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23 4 5 6 7
8 9 10 1112 1314
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation