• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

エンジンパワーをダイレクトに感じられる幸せ (❁´ω`❁)

エンジンパワーをダイレクトに感じられる幸せ (❁´ω`❁)これからセロー225の

クラッチを交換します。


ガレージ内で立ちごけした

ワケではありません (笑)


バイクを傾けることで

オイルを抜かなくても

作業ができるのです。


交換する部品はこんな感じ。

alt

個々については

後で説明しますね。


作業にかかる前に

新品のフリクションプレートを

4ストオイルに漬けておく。

alt

あっ、話が長くなるので

読むのをやめるなら

今のうちですよ (≧∇≦)


・・・


まず最初に

クランクケースカバーを

開けなければなりません。


ところが

ボルトの頭がプラス形状だから

トルクがあまり掛けられない。


だからラスペネを塗布後に

ショックドライバーを

使うことにした。

alt

ほとんどのボルトは

一発で回ったけど

2本だけ固着・・・


そこで

alt

垂直にドライバーを当て

スパナを掛けて回したら

あっさり問題解決 (·∀·)


・・・


外したボルトの管理は

いつもこうやっています。

alt

いちいち長さが違うし

間違えて使うと

最悪ケースを割るからね。


クラッチボスが見えた。

alt

すぐにでも手を付けたいが

その前にやる事がある。


イヤな作業を先に済ませると

あとで楽になります。

alt

こびりついたガスケットを

除去してオイルストーンで

仕上げておきました。


プレッシャプレートを外す。

alt

黒く焼けた

フリクションプレートが見えた。


ロックワッシャの爪を起こし

センターのナットを回す。

alt

alt

クラッチのプレートが

ボスごと引き抜けました。


・・・


今回のクラッチ交換は

耐久性とダイレクト感の向上を

目的としたものです。


【 改善その① 】

クラッチボススプリングと

細いフリクションプレートをやめて

後期型のプレートへ変更する。

alt

矢印の部品は使わず

フリクションプレートを1枚にして

ダイレクト感を得ます。


上は先ほどオイルに

漬けていた後期型の新品です。


【 改善その② 】

クラッチボスを後期型へ変更

alt

新品(後期型)の方には

オイル循環用の穴が

4カ所開いています。


恐らくこれで

熱ダレやクラッチ焼けを

軽減できるはず。


【 改善その③ 】

プッシュロッドのOリング撤去

alt

後期型のセロー225では

使われていないOリングだから

撤去しても問題無いでしょう。


これを外すことにより

オイル循環と摺動抵抗の

改善を期待しています。


【 改善その④ 】

クラッチスプリングの強化

alt

オレンジがセロー純正

深緑はWR250F純正


レーサーの物に交換するので

多少は握りが重くなると思う。


しかしここは

ダイレクト感を重視 (笑)


【 改善その⑤ 】

「工房きたむら」 のリテーナー

alt

alt

クラッチスプリングが遊ばず

さらにダイレクト感が増す

魔法のパーツ。


根元に使うワッシャーの

枚数を増やせばレバーを

握る力が軽くなります。


今回は1枚で様子を見ますが

本当は入れない方がクラッチが

よりスパっと切れるかも。


・・・


メタルのクラッチプレートは

焼けや歪みが無いので再利用。

alt

このセロー走行距離は

7000km台なので

綺麗なモノです。


外した手順と逆に

クラッチを組んでいくと

最後に問題が発生。

alt

きたむらさんのリテーナー

皿ボルトの頭が3mmの

六角になっています。


でもね、手持ちの

トルクレンチのビットが

4mmまでしか無い (汗)


そこで、ここはトルクも

あまり必要ないし・・・

alt

alt

在庫であったプラス頭の

同寸皿ボルトへ変更して

規定値で締め付けた。


物持ちが良いので

うちのガレージには

何でもあります (笑)


・・・


ボルトと言えば

クランスケースの方も変更。


こっちは逆に高トルクなのに

プラス頭だったので六角にします。

alt

alt

既存の長さを確認しながら

合うものをチョイスして

ボードに刺しておきました。


ガスケットを新品にして

クランクケースカバーを

いよいよ閉じます。

alt

alt

ちなみに

当時のサービスマニュアルは

トルク単位が kg・m です。


しかし今は N・m が主流。

いちいち換算するのが

メンドくさい (T▽T)


・・・


さっそく試運転に

出かけてみた。

alt

もうね。

走り出した瞬間から

全然違います。


まだ慣らしなので

あまりアクセルを開けないが


それでもフロントが

ポンポン上がるし (笑)


ついにエンジンパワーを

ダイレクトに感じられる

幸せを手に入れました。


オイル漏れもなく

無事に帰宅する。

alt

alt

えっ、またマフラーが

変わってるって ?


実はクラッチ整備の前に

ノーマルから社外品へ

交換していました。


それも書こうと思ったけど

また話が長くなるので・・・


というか、そもそも

マニアックな内容を最後まで

読んでくれた人がいるのか ?


まずそこが

一番の問題だよな (爆)


おしまい。



プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 2 3
4 56 78 9 10
11 1213 1415 16 17
18 1920 21 22 2324
25 26 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 準備した部品は揃ったのか ? (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:40
【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation