• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

ホテルに静寂が戻って・・・心新たに極上グルメを満喫 !? (笑)

ホテルに静寂が戻って・・・心新たに極上グルメを満喫 !? (笑)出張でホテルに泊り始めて

2カ月が過ぎました。


春休みの影響もあって

この2週間は大混雑だったのね。


今は学校が始まったせいか

写真の通り静かなものです。


ホテルでは相変わらず

海鮮の朝食を楽しんでいます。

alt

あれ ?

カレーじゃないの。


心配はご無用。

alt

もうねえ、海鮮を極めちゃって

今はサラダに入れてます (笑)


・・・


新鮮な甘えびを

20匹投入したサラダ。

alt

alt

豪快に10匹ずつ

口へ運びます (*´∨`*)


キャベツとキングサーモン

それにイクラのパターン。

alt

alt

レタスとトマトを先に食べ

仕上げはコールスローにして

美味しく頂きましたー ♪


・・・


おかげさまで

現場の方も順調です。


解体、造作工事と進み

今日から仕上げ工事が

始まったのだ ♪

alt

こちらは

クロス下地の工程です。


パテ処理の点々模様が

面白いですよね (^-^)


・・・


最後に

仕事を真面目にやっている

確かな証拠を紹介します。



おいおい、ちゃんとコメントに

返信しないとダメじゃん (爆)


おしまい。




Posted at 2022/04/06 19:18:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2022年04月05日 イイね!

家の売却と焼肉地獄の話 (≧∇≦)

家の売却と焼肉地獄の話 (≧∇≦)土曜日に仲介会社の方と

打合わせを行いました。


現在売りに出している

我が家の査定額が出たのだ。


担当営業マンに最近の

中古住宅事情を聞いてみると・・・


① この地域ではリフォーム済みの

  住宅が少なく希少価値あり


② 住宅ローンの金利が上がりそうな
 
  気配から需要が急増している。


そんな経緯もあって結果的に

我が家の査定価格は想像を超え

満足できる金額になりました。


職業柄、自分で設計した家だし

これまでのリフォーム回数は

数知れず・・・


なんだかレストアしたバイクを

高値で買ってもらえた

あの感覚と似ている気がします。


とは言え、単に販売価格が

決まったに過ぎません。


これからは仲介業者が

買主を探してくれます。

もうあとは運次第 ? (笑)


・・・


生々しい打合わせを終え

一区切りがついて安心したのか


嫁さんが、晩飯に

牛タンを食べたいと言い出した。


うーん。

知ってる店はあるけど

繁華街のススキノだし・・・


そこで素直に牛タンは諦めて

普通の焼き肉屋へ向かう。

alt

やって来たのは札幌のお隣

当別町太美にある

「焼肉なかむら」 さんです。


まずは家売却の第一歩を

記念して乾杯をしました。

alt

ちなみに嫁さんは運転手

なのでノンアルビールです。

☆⌒(σゝω・)σゴメンネ


・・・


この日、頼んだのは

おすすめ焼肉セット2人前。

alt

うわぁー !!

凄いボリューム (汗)


それでは大皿を回して

反対側を見てみましょう。

alt

嫁が食べたいと言っていた

牛タンが偶然入ってるし (嬉)


粛々と焼いて食べます。

alt

alt

あれ ? そう言えば

ダイエット中だったのを

忘れてました (∵・ω・)サーセン。


・・・


やはり、ここは自重して

全部食べずに持ち帰ります。


おやおや・・・

アンタそんなこと言って



ほとんど食べ尽くしているけど

大丈夫なんですかぁ~ (爆)


おしまい。




Posted at 2022/04/05 18:57:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2022年04月04日 イイね!

【ホンダ CRF250X】 ヤフオクで買ったバイクを初めてオイル交換してみた

【ホンダ CRF250X】 ヤフオクで買ったバイクを初めてオイル交換してみた3話連続のCRFネタです。

かなり引っ張るよねー (笑)


今日はオイル交換の

話を書くことにしました。


ヤフオクで買って以来

いまだ未走行のCRFです。

そして初めてのオイル交換 ♪


まず大前提として

このバイクにはオイルの

注入口が2か所あります。


つまりエンジンオイルと

ミッションオイルを

別々に入れるワケです。


それでは

進めていきましょう。

alt

在庫しているホンダ純正

G2オイルを使用。

試運転用なのでとりあえず。


まずは

エンジンオイルから始めます。

alt

alt

フィルターに金属粉などの

不純物は見当たりません。


新品を発注済みですが

まだ届かないので

仮に元へ戻しました。


・・・


中古バイクを手に入れて

初めてオイル交換をする際は

「抜いた量」 をチェックします。


機関内部や使用状況を

判断する材料になるからです。

alt

エレメント交換時の

規定量690ccに対して

出てきたのは640ccでした。


50cc少ないのはオイルが

燃焼室へ入り込んで一緒に

燃えてしまったのかも。


だって実際に

白煙が少し出てるからね (汗)


エンジンオイルの注入口は

クランクの左側にあります。

alt

規定量の690ccを入れて

オイル消費の経過を

しばらく見ることにします。


・・・


次は

ミッションオイルの交換。

alt

排出口はシフトペダル付近の

クランク側面にあります。


こちらも抜いたオイルの

量をチェックします。

alt

規定量700ccに対して

出てきたのは750ccだけど

どうして50cc多いかは不明。


しかも、少し乳化をしていて

粘度は確実に落ちていました。


こちらも様子をみることに。

alt

クランクの右側から

規定量700ccを投入する。


それにしても注入口が

小さくて入れにくい !

ちょっとイラっとします (笑)


・・・


今回はエンジンとミッションの

オイルを別々に入れるという

なかなかレアな体験をしました。


レーサーモデルゆえに

オイルを頻繁に交換する前提で

こうなっているのか ?


確かにエンジンとミッションを

分離して潤滑するのは


フリクションロスや効率を

考えると理にかなっている。



でも、このCRF250Xは

シビアなオイル管理を必要とする

バイクなのかもしれない・・・


うーん。

乗るたびに毎回オイルを

交換する気がします (汗)


いやはや何とも面倒な

バイクを買ったものです。

(*‘ω‘ *)ぃゃーん


おしまい。


Posted at 2022/04/04 18:41:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記
2022年04月03日 イイね!

【ホンダCRF250X】 バイクの泥汚れを一発で落す方法 …(・∀・`∂)ェ?

【ホンダCRF250X】 バイクの泥汚れを一発で落す方法 …(・∀・`∂)ェ?またもやCRF250Xの

メンテ話の続きを書きます。


先回はエンジンヘッドを開けて

バルブクリアランスを確認しました。


その作業後

汚れたバイクの外装を

綺麗にした際の様子です。


CRF250Xの

樹脂製ガソリンタンクは

こんな感じで泥だらけ。

alt

外から見えない場所だけど

個人的には許せないレベル。


あっ、私の仕業ではなく

前のオーナーさんの

忘れ形見ですからね (笑)


・・・


樹脂に噛み込んだ泥汚れは

非常に厄介なものです。


ブラシでこすっても良いけど

仕上げに水で流した程度では

隅々までキレイになりません。


そこでいつも使うのは ?

alt

alt

車のエンジンルームを洗う

フォーミング洗浄剤です。


・・・


このケミカルは

シートや樹脂の外装にも

問題なく使えたりします。

alt

通常では取るのが難しい

座面のしつこい汚れが

みるみる浮き上がってくる。


水で洗い流し

拭き取って乾かすと・・・

alt

シートに関しては

新品みたいになりますよ。

ほんとマジで (笑)


今回のパーツ数ならば

まだクリーナーが半分以上

残っているので経済的です。


最後に車体側を

カーシャンプーで手洗いして

仕上げを行いました。

alt

車用サイズのスポンジでは

細部まで行き届かないので


手のひらサイズの

厚さが半分ぐらいのタイプを

使うようにしています。


・・・


このCRF250Xは

もうすでに20年前のバイク。

でも本気で磨けば新車になる ?


まあ、これは冗談ですが

泥だらけ前提のオフバイク

だからこそ・・・

alt

普段から綺麗にしていると

カッコ良く見えるのかも

知れませんね イエィ(★´3`)v


おしまい。


2022年04月02日 イイね!

【 ホンダCRF250X 】 エンジンOHの可否を測定値で判断してみる

【 ホンダCRF250X 】 エンジンOHの可否を測定値で判断してみる超久しぶりに

平日の休みが取れました。


今日はヤフオクで買った

CRF250Xの話です。


備忘録を兼ねているので

つまらんと思います (笑)


ちなみにストーブを

焚いている理由ですが

alt

4月だというのに

雪が降っているから。


ガレージ内の気温は

たったの3℃ ! (●>ω<●)


・・・


実は始動時のみですが

このCRF250Xには

少し白煙を吹く症状が出ている。


そこでヘッドカバーを開けて

エンジンの状態を測定値から

判断してみることしました。


タンクとシュラウドを外して

プラグキャップを抜いたところ。

alt

この泥汚れを見れば

プラグの管理状態は容易に

想像できるというもの (汗)


点火方式は車と同じ

ダイレクトイグニッションだ。


なるほど。

alt

alt

これでも掃除しました (≧∇≦)

もちろん新品プラグは発注済み。


・・・


次はヘッドカバーを外す前に

エンジンの圧縮を測定します。


暖気運転後にエンジンを切り

アクセルを全開に固定して

空キックを5回する。

alt

alt

出た数値は 4.4kg/c㎥

規定値が 6.1kg/c㎥だから

明らかに低いことがわかる。


今のところは大丈夫だが

これがもう少し下がると

エンジンは掛らなくなります。


・・・


次は

バルブクリアランスの測定。

alt

このサービスホールから

8mmのヘキサゴンレンチで

クランクを回します。


マークを合わせて

圧縮上死点を出した。

alt

でも、まだいくつか

することがあります。


カムスプロケットのマークが

ヘッドカバー合わせ面の

上端にあることを確認。

alt

ついでにカムチェーンの

緩みを見たけどOKでした。


で、最後に圧縮上死点を

調べるためにやったのは ?

alt

alt

スプリングフックに養生をして

プラグホールからピストンの

トップ位置を確認しました。


レーサーの場合、何回も

エンジンOHを繰り返しているし

逆に信用しては危ないからね。


まあ普通に始動するし

バルタイの狂いとかは無いはず。


なのに2重3重に

しつこくチェックするのは

もう癖みたいなものです (笑)


・・・



それではバルブクリアランスの

測定を始めることにしましょう。


まずは吸気側から

シクネスゲージを差し込みます。

alt

写っている0.10mmだと

左右共にまだ少し緩いぐらい。

0.15mmは入らなかった。


規定値は0.09~0.15mm

ということで問題ナシ。


次は排気側。

alt

0.25mmがキツキツで

左右とも入ったけど

0.30mmは全然ダメ。


規定値は0.31~0.25mm

ということでギリセーフ。


クリアランスが取れているなら

バルブ周りに限り、それほど

圧縮漏れはひどくないだろう。


さて、これである程度

白煙の理由が分かりました。

という訳で・・・


残念ながらピストン一式の

交換が決定したんだな (苦笑)


・・・


レーサーは距離ではなく

時間や走行した環境で

エンジンを管理します。

alt

でもその代わり

異次元のパフォーマンスを

発揮してくれるからねー ♪


今のところレースは無理だが

街を普通に乗るぐらいなら

そこそこ楽しめそうです。

alt

ぼちぼち外装でも洗いながら

そのうち公道を走れるように

ナンバーを取得しようかな。


ピストン交換の際には

またブログを書きますね。


長いブログにお付き合い下さり

ありがとうございました (*∩ω∩)

alt

おしまい。




Posted at 2022/04/02 08:08:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 1415 16
1718 1920 21 2223
24 25 26 2728 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00
モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 09:07:07

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation