• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

レンタルバイクの旅 ♪ 御前崎で迎えてくれた人達とは・・・ (^_^;A

レンタルバイクの旅 ♪ 御前崎で迎えてくれた人達とは・・・ (^_^;A名古屋の実家に帰省して

長い正月休みを楽しんでいます。


前回、浜松のホテルに

泊ったところまで紹介しました。


相棒はレンタルバイクの

ヤマハ MT-125です。


一夜明けて1月6日の朝。

alt

ホテルARCガーデン浜松

朝食会場にて。


ビーフカレーをメインに

クロワッサンとサラダを

楽しみました。

alt

alt

いつものように

朝からガッツリですな (笑)


・・・


ではさっそく

MT-125に乗って

出かけます。

alt

ホテル横にある駐輪場は

一日300円と格安だった。


ちなみに

この日の予定は・・・


ただひたすら

「 浜松から御前崎を目指す 」

それしか決めていません。


たった50kmの距離だが

その後はノープランなのだ。

(☆゚∀゚)アハハハ


天竜川を渡ると1時間程で

御前崎の灯台が見えて来た。

alt

alt

この辺はサーフィンの

メッカらしいですよ ♪


・・・


実はノープランと言ったけど

私を御前崎の駐車場で

迎えてくれた人達がいます。

alt

白いハスラー185は

ヨシ(YKR)さんと

彼女のタンデムスタイル。


CB1100RSは

同い年の長官さん (^-^)v


すると長官さんが

スズキ歴史館へ行こうと

誘ってくれました。


うーん、ここは

完全予約制だったので

諦めていた場所です。


でも長官さんが

その場でサクッと予約して

行けることになった (嬉)


・・・


スズキ歴史館へ向かう途中

私のリクエストもあって

寄り道をしちゃいました。


遠州灘海浜公園に

バイク3台を停めて

とある場所へ向かう。

alt

alt

皆さんバイクに詳しいので

会話がめっちゃ弾んでいます。


そうそうコレが

見たかったのだ。

alt

alt

alt

中田島砂丘

スケールがデカいですね。


必死になって歩いたけど

けっこうキツイぞ。

alt

なので海へは行かず

砂丘の頂上でやめておく。

(●´▽`)ナハハ


中田島砂丘に来て

本当に良かった。

alt

このメンバーに出会って

一生の思い出になりました。


・・・


その後ほどなくして

スズキ歴史館へ到着。

alt

しかし館内の様子は

また別の機会に書こうと思う。


あまりにも内容が濃すぎて

紹介しきれないのです。

alt

alt

バイクと車が年代ごとに

展示されておりました。


私の愛するGJ21

初代ガンマもあります。

alt

スズキ車をレストアする際

ココへ来ればオリジナルの

状態が確認できますね。


そんな理由で訪れるのは

私ぐらいでしょうけど (笑)


・・・


1時間ぐらい見学して

3人とお別れしたのは

午後3時半ごろでした。


本当はもっと見れたのに

私のバイク返却時間を

皆さん気にしてくれたのだ。


ヨシ(YKR)さんと彼女

それに長官さん。


楽しい時間をありがとう。

また静岡に来たら

遊んでくださいね (#^_^#)


・・・


さあ午後6時半までに

バイクをYSP刈谷へ

返さなければなりません。


30分前の午後6時の時点。

alt

YSP手前2kmにある

スタンドへ寄る。


今回の旅の走行距離は

302.4kmでした。

alt

alt

入った燃料が

6.67ℓなので燃費は

驚異の45.3km/ℓ !


燃料タンクには10ℓ入るから

航続距離は400km越えだ。

うーん、魅力的ですね (⌒^⌒)b


・・・


バイクを返して電車を

乗り継ぎ実家へ到着。


まずは風呂に入って

旅の疲れを癒します。

alt

またコレかよ(笑)


昼飯抜きだったので

もうお腹がペコペコです。

alt

名古屋と言えば

エビふりゃーですもんね。

作ってくれた妹に感謝 ♪


そしてコ―三ソースは

絶対に外せない。

alt

札幌では手に入らないので

沢山かけちゃいました。


長官さんから頂いた

静岡名産の生しらす。

alt

アツアツのご飯にのせて

幸せを噛みしめたのだ。

d( *^ω^*)pヤッター!


・・・


これにて

名古屋のスケジュールは

すべて終わりました。


あとは札幌へ帰るだけ ?

でも肝心の地元メシの

話がなかった気がする・・・


よーし、次回は名古屋の

昭和区にある古い食堂を

紹介してみるかな。


あらゆる面でビックリすると

思うので期待して下さい !


おやおや調子に乗って

ハードルを上げ過ぎたかな (爆)


おしまい。

2024年01月05日 イイね!

真冬のレンタルバイク旅が始まったよ~ ♪  ドキ(*´ェ`*)ドキ

真冬のレンタルバイク旅が始まったよ~ ♪  ドキ(*´ェ`*)ドキ1月5日はバイクを借りに

YSP刈谷へお邪魔しました。


こちらのレンタルバイクで

一泊ツーリングへ出かけます。


でもどうして帰省中の

名古屋市内で借りず

刈谷までやって来たのか ?


その理由は

直ぐに分かりますので

少々お待ちを (●´▽`)ナハハ


・・・


選んだバイクはこちら。

alt

「 ヤマハ MT-125 」

私がいま考えている

通勤車候補の一台です。


年末に入荷したばかりの

新車と聞いて驚いた (汗)

alt

走行した75kmは

社長がタイヤの皮むきで

運転したそうです。


ヘルメットもレンタル。

alt

それでは本日の宿泊地

浜松市へ向けて出発 !


・・・


刈谷から浜松市まで

距離は180km足らずです。


最初は国道1号線を使い

途中から山道を走ります。


でもその前に同じ刈谷市で

寄りたい場所があるんだな。


25歳の時に辞めた会社を

もう一度見たくなったのだ。

だから刈谷なのね (#^_^#)


こちらは以前の職場

デンソー本社です。

alt

勤めていた時の

社名は日本電装。


36年経っても当時の

本館はまだ残っていた。

alt

ここの地下一階にあった

中央監視室が私の仕事場。

・・・でした (笑)


本社にあった工場は無くなり

研究棟や試験棟が増えたみたい。

alt

もうデカすぎて

全体像を写すのは無理。


当時の同僚は私と同じく

もう定年退職したでしょう。

(´•̥ ω •̥` )


・・・


さて、国道1号から

国道301号へ入りました。

alt

この先は

もう静岡県なのだ。


さっきの場所から

10メートルほど進む。

alt

看板を見たら

ホントに静岡県でしょ (笑)


次は

ここから三ケ日まで行って

オレンジロードを走ります。


三ケ日と言えば

みかんの名産地。

alt

これ全部みかんですよ。

きっと一個ぐらい抜いても

分からないよね (^_^;A


・・・


オレンジロードの

入り口に着きました。

alt

狭いクネクネ道が

延々と続きます。


ついに浜名湖が

見えましたぞー ♪

alt

これを拝まなきゃ

浜松に来た気がしない。


浜名湖に乾杯 !

alt

本当はケツが猛烈に痛くて

休憩しただけです (苦笑)


・・・


宿泊するアークシティ

ガーデン浜松へ到着。

alt

午前11時に刈谷を出発して

ブラブラ走っていたら

午後4時になっていた。


部屋へ入った瞬間に

もう動きたくなくなった。

alt

そう言えば

山の中ばかり走ったので

ランチも食べてないし。


よーし、奮発して

ルームサービスを頼もう。

alt

キャ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

うな丼 + カツ丼 + サラダ

最強フォーメーションなのだ。


浜松と言えば

うなぎですよね。

alt

ふわふわの食感を

味わうとすぐに

口の中で溶けました。


浜松と言えば

カツ丼・・・かな ?

alt

えーっと実は

かけてるソースのほうが

静岡産なんですよ。


トリイソースと言うらしい。

これが旨いんだな~ *\(^o^)/*


ごちそうさま ♪

alt

食器が綺麗になってるのは

写真を撮る為に洗ったから。


ホテルの人が回収しに来たら

ビックリするかも知れない。


食堂の出前じゃあるまいし

ちょっとやりすぎたかな (爆)


旅は続く。



【追伸】


MT-125のインプレは

後日書きますね。


そして明日は午前11時頃に

御前崎マリンパーク駐車場へ

出没する予定です ( ̄ー ̄)ニヤリッ


2024年01月04日 イイね!

これは名古屋メシでしょうか ? (^_^;ゞ

これは名古屋メシでしょうか ? (^_^;ゞ札幌から名古屋の実家に

帰省しております。


1月4日はバイク用品を

買いに出かけました。


冒頭写真は地下鉄の

堀田駅の出口です。


用品店のナップスは

名鉄の道徳駅にあるけど

寄り道しちゃいました。


歩くこと10分

ランチの店に到着。

alt

850gのどデカい

味噌カツが食べられる店

「三河屋」 さんです ♪


うーん、大失敗。

alt

正月休みが今日までとは

知りませんでした~ (泣)


・・・


もうランチは諦めて

名鉄の道徳駅付近まで

テクテクと歩くことにした。


と言っても

2kmしか離れてないので

30分ほどで到着。


名古屋のナップス

デカいわー ( ° 皿° ;; )

alt

札幌の2倍ぐらいだろうか ?

確実に大きいと思う。


ちなみに買いに来たのは

スマホのホルダーです。


明日からバイクで

静岡へ行く際に携帯を

ナビかわりに使うのだ。


早い話、札幌から

持ってくるのを忘れたので

買い直しに来たというワケ (笑)


・・・


へーっ、ハンドルへ着けずに

タンクに置くのもあるんだ。

alt

alt

今回買ったのは

マグネットでタンクに固定する

スマホケース兼ポーチ。


バイクから外した時

ズボンの腰ベルトへ通せば

持ち運ぶこともできます。


ついでに

チェーンロックも買った。

alt

レンタルバイクで行くけど

盗まれたら困るし (・∀・;)


・・・


帰る途中で

実家の妹に電話をすると

晩飯を作っているらしい。


それならと

ランチを完全に諦めて

そそくさと帰りました。


風呂が沸いていたので

お言葉に甘えて・・・

alt

すきっ腹にビールは

めちゃめちゃ効きます (笑)


晩御飯は唐揚げと

肉野菜炒めでした。

alt

alt

唐揚げにマヨネーズは

名古屋メシの常識です。


こっくん、ホントだよね。

alt

つーか、何やってるの。


ひょっとして

唐揚げにマヨネーズを

かける名古屋人は私だけ ?

alt

ねえ、こっくん。

みんなに聞いてみて下さい (爆)


おしまい。


2024年01月03日 イイね!

温泉とグルメで妹を喜ばすのだ (^-^)v

温泉とグルメで妹を喜ばすのだ (^-^)v妹と二人で岐阜県荘川の

瀧リゾートへ来ています。


高山観光を終えて

このホテルにやって来ました。


冒頭写真の廊下を渡れば

夕食会場へ到着です。


コース料理の一発目は

アワビと柔らかパン。

alt

ソースはアワビの肝ベースと

生クリームだった。


これを混ぜ合わせて

素材と共に食べると

天にも昇る気分なのね。


次は旬魚の

お造りがやってきた。

alt

左からハマチ ・ 車エビ

しそのジュレ ・ 本マグロが

綺麗に並んでおります。


もうこうなると

お酒が必須です。

alt

うーん、ここはやはり

熱燗の一択でしょ (^_^;A


・・・


ホテルのシェフが

朝一で打った十割そば。

alt


餡かけ大根の煮物に

ホタテを入れた逸品。

alt


北海道産の真河豚に

出汁ポン酢をかけた蒸し物。

alt

肉厚の真河豚を頬張ると

日本酒がドンドン進みます (汗)


・・・


御飯は新潟の

安塚産コシヒカリ。

alt

この器を使って

生の状態から焚き上げるのだ。


ここでメインの

飛騨牛霜降りが登場。

alt

部位のラインナップは

こんな感じです。


出来上がった御飯と共に

飛騨牛を頂きました。

alt

alt

もう少しレアな焼き方でも

良かったかも ( ̄∇ ̄;)


デザートは

ブルーベリーアイスと

牛乳たっぷりのプリン。

alt

でも雪だるまに見立てた

餅の飾りはブサイク (笑)


これで全てコースが終わり

食にこだわる妹ですら

満足する内容でホッとした。


本当に美味しかったです。

ごちそうさま~ ♪


余談ですが

ホテル主催のビンゴ大会で

私は地元の濁り酒をゲット。

alt

でも妹は当たらず

ちょっと不機嫌になった。

\(^^:;)…マアマア


・・・


一夜が明けて

朝食の時間です。

alt

一つ一つの品が秀逸で

じっくり味わいながら

頂きましたよ。


ついに食事と温泉を

存分に楽しませてくれた

瀧リゾートさんともちろんお別れ。

alt

チェックアウトは

遅めの午前11時。


ギリギリまで粘ったので

最後の客だった (笑) 


・・・


帰り道の

高速道路SAにて。

alt

alt

ここ関市は

刃物の街なんですね。


でも刃物は買わず

代わりにカレーパンをゲット。

alt

alt

飛騨牛入りという言葉に

何故か負けてしまう。

(θ_θ;)ヤレヤレ
 


まあ騙されたと思って

食べてみて下さい。

alt

焼きたてのホカホカだから

めっちゃ旨いです (#^_^#)


楽しかった一泊二日の

兄妹旅が終わりました。

alt

名古屋から往復384km走り

19.6ℓの燃料が入った。


なんとレンタカーの

ヤリスの燃費は驚くことに

19.6km/ℓでした。


そんな訳で

妹に喜んでもらう作戦は

何とか成功したみたい。


そして1月5日からは

静岡へ一泊二日の旅をします。


今度は一人で

レンタルバイクを借りて

ツーリングを楽しむつもり。


次はいよいよ、妹ではなく

自分を喜ばせる番なのです (爆)


おしまい。

2024年01月02日 イイね!

妹と一緒に名古屋から高山へ行く・・・二人の年齢を足したら115歳 ? (汗)

妹と一緒に名古屋から高山へ行く・・・二人の年齢を足したら115歳 ? (汗)まず最初に能登半島の地震で

被災された方々に対して


一日も早い援助と復興を

願わずにはいられません。


地震発生時・・・

私と妹は晩御飯を兼ねて

おせちを食べていました。


名古屋は震度4の
揺れが

1分ほど続いたでしょうか。


・・・


一夜が明けた1月2日

私は妹と共に高山へ向けて

一泊旅に出かけました。

alt

alt

レンタカーはヤリスのFF

スタッドレス付きです。


東海北陸道の一宮付近で

少し渋滞しましたが

後はスムーズに走れました。

alt

alt

こちらは松ノ木峠の

パーキングエリアです。


標高約1000M地点なので

さすがに雪が残ってました。

alt

あっ・・・

写っているのは妹です。


でもね。

ブログには無許可で

載せています (汗)


・・・


実家の名古屋から

170km離れた飛騨高山へ

到着しました。

alt

alt

古い町並みが残っており

歩きながら雰囲気を

十分に堪能したんだな。


やって来たのは

高山ラーメンの名店

「まさご」 さんです。

alt

alt

最後尾に並んでいるのは妹です。

そんなに待たずに入店できて

良かったな~ (#^_^#)


メニューに関しては

中華そば各種サイズと

ライスのみです。


私は中華そば(大)とライス

妹は中華そば(並)を選択した。

alt

alt

魚介系スープと

手もみ縮れ麺の相性が

とても素晴らしかった。


激うまチャーシューを

ライスに載せてご満悦。

alt

ごちそうさま~ ♪

ちょっと並んだけど

その価値は十分あったと思う。


・・・


高山ラーメンの次は

飛騨高山レトロミュージアムへ

alt

alt

入り口では駄菓子屋が

私達を迎えてくれました。


懐かしいゲームの数々。

alt

alt

alt

私はインベーダーゲームを

無茶苦茶やった世代です。


スーパーファミコンも懐かしい。

でもまだ家にあるし

それほど感動はなかった (笑)


ゲームと言えば昔の

パチンコ台がありました。

alt

妹が無心になって

ずっと遊んでいたんだな (^_^;A


・・・


ここで

アイドルの写真が登場。

alt

alt

alt

皆さんは

どの娘が好きかな ?


・・・


レトロミュージアムを

楽しんだあと五平餅を頂きました。

alt

alt

注文してから

焼いてくれるのが嬉しい。


うーん、香ばしくて旨い !

alt

高山に来たら

ぜひ味わって下さい。

絶対満足できますよ ♪


・・・


高山を後にして

荘川という場所にある

瀧リゾートホテルへ到着。

alt

これから晩飯が

待っておりますが・・・


それは次回の

ブログで紹介しますね。


ちなみに実家に残してきた

猫たちがコチラ。

alt

奥が「こっくん」で

手前は「のんたん」です。


年齢を足して115歳になる

兄妹が無邪気に

楽しんでいる間に・・・


彼らは家の中を駆け回りながら

暴れているかも知れません (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 1718 19 20
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation