• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

気まぐれで嫁さん孝行をしてみた日 (笑)

気まぐれで嫁さん孝行をしてみた日 (笑)久々にカローラスポーツが

ブログに登場しました。


ということは満を持しての

「 嫁さんネタ 」 です (◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"


5月4日 みどりの日に

夫婦でドライブした内容を

書きたいと思います。


いつもより話が長めです。

ご容赦ください (笑)


・・・


冒頭写真は栗山町にある

「 小林酒造 」 の駐車場。


栗山町は札幌から東へ

40kmの距離にあります。


午前9時半ごろ到着したが

10時に始まる酒の販売所は

まだ閉まっていた。


そこで無料見学のできる

この場所で時間を潰します。

alt

alt

alt

明治時代から使われている

今から100年以上前の

酒蔵の建築群です。


現在は一部のみ無料開放中。

予約を入れれば製造過程も

見学可能らしいです。


・・・


資料館的な建物へ入ってみた。

alt

alt

展示物はオーナー家

小林一族の方々が実際に

使われたものなのだ。


スゴイと思った品物を

二つ紹介します。


これは単なる

ヤカンや鍋ではない。

alt

純銅もしくは錫合金製で

手造りの品だと思う。


もしこれを今買ったら

ハンパない価格です。


以前、東京で銅と錫の合金の

小さな酒用タンブラーを

買ったら1万円しましたもん。


ひょっとしたら全部で

100万円を越えるかも (汗)


もう一つは

こちらの箱になります。

alt

目につくところに

「 MITHUKOSHI 」の文字が・・・


箱の中身は

恐らくこれでしょう。

alt

帽子は大正・昭和時代の

紳士淑女の必須アイテム。


買いに行ったのではなく

三越の外商部から

取り寄せたと帽子だと思う。


大正・昭和にかけての

小林家繁栄の経緯を知る

貴重な資料を拝見できました。


・・・


敷地内にカフェがあったので

ここで一休みします。

alt

alt

最近まで使われていた

小林家の邸宅を

お店に改装したらしい。


玄関でまず目を引いたのは

こちらのディスプレイ。

alt

二代目の奥様チノさんが

明治の終わりごろに作った

千枚の布です。


布は二枚重ねになっており

「 もったいないの精神 」 を

改めて考えさせられる作品。


大正・昭和資料館とは趣きの違う

明治の質素な生活とチノさんの

堅実さを垣間見た気がしました。


・・・


奥へ進んで案内されたのは

なんとコタツの席です。

alt

alt

お店の中でコタツは

この席しかないので

運が良かった。


しかもチノさんの

千枚布が使われています。


注文したのは

嫁さんがブレンドコーヒー

私は甘酒のお汁粉です。

alt

alt

甘酒と言っても

お酒は飛ばしてあるので

大丈夫なんだな。


朱色の入れ物は輪島塗り。

明治30年製だそうですが

使ってもいいのかな ? (^_^;)


撮影をしていたら・・・

alt

嫁さんにお汁粉の味見を

されちゃいました。


えっ、お銚子が写ってる ?

でも安心して下さい。

alt

普通のお茶です。

実に紛らわしい演出だ (苦笑)


・・・


カフェを出て日本酒を

やっと買えると思ったら


嫁さんが小林家の庭を

見たいと言い出した。

alt

alt

おーっ !

明治時代そのままだよ。


木製建具に当時の

板ガラスを使っているので

すぐに分かりました。


入り口に書いてあった

龍神様はこちら。

alt

alt

白いヘビを見た創業者が

酒蔵をここに建てると

決めたそうです。


嫁さんは何を

お願いしているのでしょう。

alt

どうせ教えてくれないから

あえて聞きませんけど。


・・・


さあやっと

日本酒が買えるぞ。

alt

alt

純米吟醸の旨そうなやつが

あれば買って帰ります。


あのね・・・

alt

alt

運転しない人は

お気楽でイイですな。


しかも純米生原酒の

大吟醸とは恐れ入る (;·∀·)


で、私が買ったのは

alt

alt

「 純米吟醸 北斗随想 」

飲んでみてハマったら

次は一升瓶にしましょう。


・・・


案の定ブログが

長くなってしまいました。


一話完結を目指したけど

ここまで来ればもう無理です。


では最後は

酒蔵の片隅にあった旧車を

紹介して終わります。

alt

ノスタルジーを感じられて

素敵ですよね (((^-^)))


古いバイクを置いても

様になるかも知れません。


次回は栗山町から30kmほど

北上して三笠市でランチ頂きます。


かなり珍しい料理を

もちろん大盛りで・・・ (爆)


旅は続く。


Posted at 2024/05/07 07:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年05月06日 イイね!

ホンダXR600Rで廃道っぽい山の中を走ってみた (*^^)v

ホンダXR600Rで廃道っぽい山の中を走ってみた (*^^)v【 5月3日の憲法記念日 】

XR600Rに乗って

林道を楽しんだ日です。


この場所は 「ふくろう湖」

札幌から30km離れた

当別町の山奥なんだな。


ここを起点として道の駅の

石狩あいろーど厚田まで

ダートを40Km走ります。


まず最初は湖の左岸に沿う

林道からスタート。

alt

このような林道を数本つないで

日本海側の道の駅まで

ダートを満喫するのだ (#^.^#)


・・・


そして2本目の林道へ

到着しました。

alt

これまでは比較的

道幅のあるフラットダート。


しかし3本目の林道は

そうはいきません (^_^;)


山の最高地点まで荒れた道を

一気に登ることになります。


高画質動画を編集済み。

画面の設定でHDを選択の上

ご覧下さい (約3分)



掘れている路面を進むので

走りながらタイヤの位置を

判断する必要があります。


でもなんとかコケずに

最高地点へ到達できました。


山の名前は不明ですが

とにかく景色の良い場所です。

alt

気温は20℃ぐらいなので

汗をかくほどでもなく

それほど疲れはありません。


少し休憩してから

さて出発と思ったら。

alt

笹の隙間に生えている

山ウドを見つけてしまう。


と言っても

ウドだけじゃなく・・・

alt

ちゃっかりワラビも

採ってたりして (*^^)v


・・・


思わぬ山菜を手にして

いよいよ出発です。


しかし、再び山を下る際

4本目の林道で土砂崩れに

行く手をふさがれてしまう。

alt

障害物の右側には僅かな

ルートがあるが傾斜しており

危険と判断してやめました。


ここは潔く引き返して

別ルートに変更します。


再びHD動画を編集して

その一部を紹介 (約3分)


動画開始2分13秒のところで

一瞬エゾシカが横切ります。

見逃さないでね (笑)



止まった先の

舗装路を使えば5km先の

日本海側へ抜けられます。


奥に見える森の向こう側が

最終目的地の道の駅です。

alt

ここは厚田村のキャンプ場。

連休なのに人の気配がなく

不思議な空間だった (汗)


そして

ついに日本海側へ抜ける。

alt

道の駅 石狩あいろーど厚田は

メチャクチャ混んでいたので

スルーしちゃった (❁´ω`❁)


・・・


その後、自宅へ戻り

XR600Rを洗車。

alt

この日は林道40kmを含む

トータル120kmを走った。


ちなみに採れた山菜は

自分でアクを抜いた後に

天ぷらにして嫁と食べました。





あれ ? そう言えば

今回はランチを食べる

場面が無かったな。


ダートを走ると

ついつい熱くなって・・・


ブログ的に大事なことを

あっさり忘れてしまうのよね~ (爆)


おしまい。

Posted at 2024/05/06 05:51:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2024年05月02日 イイね!

【ホンダ ゴリラ】 半年ぶりに始動! 引き渡し準備をした日 (*゚▽゚)ノ

【ホンダ ゴリラ】 半年ぶりに始動! 引き渡し準備をした日 (*゚▽゚)ノ5月1日は有給休暇を取り

ノンビリ過ごすことに決めた。


Nバンにゴリラを積んで

当別町の山にある野球場へ ♪


ゴリラの売却先が決まり

今月末に引き渡し予定です。

alt

と言っても

昨年10月からエンジンを

掛けていません (汗)


冬はずっとガレージの

片隅で眠っていたからね。


そこで調子を見るため

音を気にしなくても良い

場所へ来たというワケ。


・・・


まずは外していた

バッテリーを装着する。

alt

ミニモト製の高性能な

密閉式6Vバッテリー


ハスラー50にも使用中だが

めちゃめちゃ安定していて

電装関係は完璧に動きます。


しかも配線の端子は

ただ差すだけだから

ワンタッチで作業終了。

alt

これでエンジン始動の

準備ができました (=^^=)


・・・


当時物のエンジンは武川製の

ヘッドを含めたフルキット88cc

強化クラッチは新品を装着済み。


それに武川マフラーを

組み合わせている。

alt

キャブレターは

ヨシムラTM-MJN24

セッティングは出ています。


始動の様子はコチラ。



静的には去年の調子と

全く変わりなく良好だった。


・・・


弁当を買うついでに

試走してみた。

alt

野球場から5kmほど離れた

日の丸亭へ到着。


2日前にセローで訪れたけど

休みだったのでリベンジです。


店のおばちゃんが

可愛いバイクだね~ と

褒めてくれました。


私が軽い気持ちで

「目を離すと盗まれそうで怖い」

そう話したら !?


心配なら店の中へ

入れてもイイよと・・・


いやいや

そこまでじゃないから (≧∇≦)


でもゴリラを心配してくれて

おばちゃん、ありがとう ♪


・・・


往復10kmを試走してみたが

エンジンやブレーキなどの

機関はすべて問題はナシ。


唐揚げ弁当を買って

再び野球場へ戻りました。

alt

alt

これを食べるために

当別町へ来たと言っても

過言ではない。


でも気温は12℃だし

風が強いせいで

まあまあ寒いです (笑)


弁当を食べ終わったので

撤収します。

alt

こうやって見ると

ゴリラを持ち上げたら

横から入れられたかな ?


それができれば

ラダーを使わなくても良いし。


なーんて、売却が決まってから

今ごろ気づきました (´∇`)ケッサク


・・・


その後、自宅へ戻り

今度はヤフオクで売れた

ハスラー50をNバンに積む。

alt

前日に出品したら

札幌市内の方が即決で

買って下さいました。


即日入金されたので名義変更を

5月2日にすることを条件に

次期オーナーへ引き渡します。


ゴールデンウィーク中に

乗れるから良かったね。

alt

取り扱い説明をして

引き渡しは無事に終了。


自分が楽しむために

気合いを入れて整備した車両です。


感動してもらえたので

こちらも嬉しくなった (❁´ω`❁)


42年前のバイクだけど

これからも安心して

乗ってもらえると思います。


おっと、いけない。

ブログの最後になって・・・


まるでバイク屋みたいなことを

呟いてしまいました (爆)


おしまい。



2024年05月01日 イイね!

50年以上前の車やバイクが・・・新車同然で眠っている場所へ行く お!!(゚ロ゚屮)屮

50年以上前の車やバイクが・・・新車同然で眠っている場所へ行く お!!(゚ロ゚屮)屮知人の紹介で

ある場所へ行って来ました。


冒頭の写真は1963年頃の

スバル360デラックスです。


いきなりフェンダーミラーが

貴重なんだと言われた。

alt

この突起部が危険と判断され

ほとんどが強制交換されたので

現存数は極端に少ないとか。


しかも走行距離は

たったの27,700km !

alt

最初のオーナーは

お医者さんでした。


現オーナーが50年程前に

売ってくれと頼んだけど

断られた経緯があります。


そこで考えたのが

新車交換という作戦。


彼は当時最先端であった

新車のフロンテクーペを買い・・・


それをそのまま乗って行って

10年落ちのスバル360と

物々交換をした。


まあなんとも

恐ろしい話です ( ˙࿁˙ )ポカーン


・・・


スゴイのは

これだけではない。


何気に置いてあった

名車のCB400FOUR

alt

二十歳の時に新車で買って

それから50年以上

ずっと持ち続けています。


もちろんエンジンは掛るし

普通に走るんだな。

alt

こんな走行距離のFOURは

日本中探しても無いと思う。


・・・


次は

この写真を見て下さい。

alt

FZR250の向こう側に

色違いのKR250が

2台並んで置いてあります。


KRを手に入れた際の話も

実に恐ろしい内容でした。


1985年に初期型KR250は

発売後一年で生産中止となり

排気デバイス付きのSへ進化。


しかし彼は新型のKR250S

ではなく在庫となった初期型の

KR250を2台買ったのだ。


ちなみにこの2台の走行距離も

CB400FOURと同様

ごく僅かでした (汗)


・・・


もう一つ

逸話があります。


新車同然のNSR250R

最終型カードキー仕様が

先日まであったそうです。


そこへ熱心なNSR信者が

何度も自宅を訪れて

売却をお願いしていました。


しかしオーナーは断固として

首を縦に振らなかった。


ほとほと困った信者の方は

300万円の現金を持参して

勝負に出たという。


結果的に売買は成立したが

オーナーはその意気を感じて・・・


300万円ではなく

もっと安く手を打ったらしい。

╮( ̄∇ ̄;)╭


現実とは思えない

夢物語のような展開です。


・・・


振り返ってみると

今回のキーワードは

「 新車同然 」 でした。


と言うワケで !?

alt

私も新車同然のバイク

ハスラー50を某オクに

出品しております。


おいおい・・・

最後は自分の宣伝かよ。


いつもながら

抜け目のない人ですね (爆)


おしまい。



【追伸】

おかげさまでハスラー50は

即決価格で落札されました。


出品して翌日なので

展開が早すぎて困ります。

いつもパターンですけど (笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 1516 17 18
19 20 21 22 23 2425
26 2728 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation