• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω`*)

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω`*)うちの会社の休日は

土日祝になります。

それと正月休みもあります。


でも残念ながら

盆休みが無いんだよね。


だから14日までは普通に

現場へ出るつもりです (泣)


そんな中

帰宅後にTY−S125Fの

ブレーキパッド交換を実施。


前回行った手稲山の下りで

リアブレーキに違和感を

感じていました。

alt

現状はリヤのディスクが

真っ黒になっており

効きも悪い状態。


リヤキャリパーはシャフトを

通してスイングアームと

一体化されています。

alt

トライアル車なので

岩などからキャリパーを守る

配慮がされているんだな。


リヤのシャフトを一度抜いて

キャリパーを外します。



ペンチで挟んでいるのは

パッドをスライドさせる

バネ状の部品です。


これを引っこ抜くと

パッドをキャリパーから

外すことができるのだ。


・・・


キャリパーの対向ピストンは

右側が固着して動いてなかった。



引っ込んだままだよね。

そりゃ効きが悪いはずだ (≧∇≦)


ピストンを均等に出して

清掃しておきました。



幸いフルード漏れは無し。

このままパッドを組みます。


外した古いパッドは

接触面にヒビが入っていた。



金属粉も出ているし

交換時期としてはギリでした (汗)


裏面にグリスを塗り

新品パッドをキャリパーへ装着。





せっかくなので次は

フロントもやります (^-^)v


・・・


フロントはリヤと違い

キャリパーだけ外すことが可能。





裏面からピンを二本抜けば

パッドが勝手に落ちてくる仕組み。


ピストンをリヤと同じように

清掃しました。





ピストンを出しすぎると外れて

後のエア抜きが面倒になります。


そこは経験から学んだ

絶妙な出し具合で対処。


なーんて

偉そうに言ってるけど

実は紙一重なのです (笑)


新しいフロント用パッド。



古い方はまだ使えそうだが

たぶん新車時の物かも ?


ここは気分的な問題で

捨てることにした (^_^)a


やっぱり新品には

十分な厚みがある。



これで前後ブレーキを

安心して使えるのだ。


・・・


近所のコンビニまで

試運転に出かけてみました。



ブレーキがめちゃくちゃ効いて

早くやれば良かったと

いまさら後悔・・・ (苦笑)


私のスコルパは

チタンマフラーなどを使い

軽量化を進めています。


現在、乾燥重量は

64Kgしかありません。


そうだ、機会があったら

ジャックナイフの動画を

撮ってみるかな ?


もしそのまま前転したら

面白いネタになるし

きっとウケると思います (爆)


おしまい。

2025年08月12日 イイね!

見ず知らずのライダーに世話になった話し (*^ω^*)

見ず知らずのライダーに世話になった話し (*^ω^*)祝日の月曜日

白石区にある蕎麦屋の

「よし田」 へ行って来ました。


スズキ GT125は

久しぶりの登場。


でも、まもなくヤフオクで

売却するんだけど (苦笑)


それとタイトルに書いた

見ず知らずのライダーは

ブログの最後に出てきます。


・・・


さっそく店内へ入り

メニューに目を通す。

alt

うん、冷たいのがいいな。

海老天ぷら蕎麦にしよう ♪


あれれ、お相手が

いるみたいです。

alt

実はドゥカティ乗りの

みん友さんとココで

待ち合わせをしたのだ。


海老天ぷら蕎麦の大盛り。



思ったより海老がデカくて

テンションが上がります。


蕎麦は二八かな ?

腰があって好みのタイプでした。





返しの味は良い意味で複雑。

旨みを舌で感じながら

スルスルっと頂きましたよ。


ちなみに支払いは

みん友さんの奢り。


そうとは知らず

たくさん食べてすみません (汗)


・・・


さて蕎麦を満喫したあと

店の外へ出てきました。



みん友さんは車なので

私だけGT125の元へ

向かいます。


この場所には

入店前にバイクが2台

停まっておりました。



GSX125R乗りの

ご夫妻です。


2人はちょうど店から出てきて

奥様が話しかけてくれました。


今なら私たちの席が空いてるよ。

バイクを見ていてあげるので

先に店へ入りなさいと・・・


おかげさまで

席を無事にゲット \(//∇//)\


再び外へ出ると

わざわざ待っていてくれたので

お礼を言って別れました。


そして彼らが去ったあと

空いたスペースにGT125を

あらためて停めたのです。


それともう一つお礼を

言わなければなりません。



トウキビの天ぷらが

めっちゃ美味しいと教えてもらい

実際に食べてみたら最高でした。


これも優しい奥様からの

マル秘情報ですけどね (笑)


・・・


このあとmyガレージへ

みん友さんと向かった。





彼のドゥカティ750用に

この中から好きなハンドルを

選んでもらい差し上げました。


それにしても

この日はバイク乗りの絆を

感じてしまう1日だったな。


あのご夫妻ライダーと

ドゥカティのみん友さん。


皆さんから無償の愛を頂いて

とても幸せな気持ちになった。


ひょつとしたら登場人物の中で

一番得をしたのは私かも ?


そもそも

その考え方がゲスの極み。


うーむ、バイク乗りとして

自分は最低なヤツだと思う (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/12 06:59:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2025年08月11日 イイね!

死にものぐるいて野菜を買ったその後・・・

死にものぐるいて野菜を買ったその後・・・日曜日の朝9時に

夫婦で恵庭の道の駅へ ♪


すると

ご覧の通り長蛇の列を

目の当たりにした。


ここは野菜売り場だけど

すでに開店しているのに

なんか変です (・・?)


なるほど〜

店に人が入りきらないので

入場制限をしていたのね。


列に並んでようやく

店内へ潜り込めた。

alt

いやー !

想像以上にすごい人です。


ここにいる皆さんの

目的はこちら。

alt

めっちゃ新鮮な

朝獲りトウキビなんだな。


買い物客の中には

かご一杯に買い占める人も。

alt

女性の方だったけど重すぎて

必死の形相でした ( ̄O ̄;)


結局私たち夫婦は手分けして

目的の野菜をすべてゲット。

alt

北海道民はトウキビが大好き ♪

特に朝獲りは甘いので

並んでも買う価値があるんです。


・・・


その後、ランチを食べようと

江戸八さんへお邪魔しました。

alt

alt

ここは牛肉が美味しい

清田区にある名店なのだ。


嫁さんが頼んだのは

北海道産牛の網焼き重箱。

alt

alt

これはこれで旨そうだか

私は、もうひと捻りして

別の物にしたんだな。


でも見た感じは

そんなに変わらない ?

alt

いやいや。

こちらはA5和牛の

「ひつまぶし」 なのです。


茶碗にライスと和牛肉を入れて

出汁がわりのお吸い物を注ぐ。

alt

程なくして肉の旨み成分が

じわっと染み出したら

ひつまぶしが完成 !


出汁は無料で追加可能です。

最終的には茶碗4杯分を

しっかり味わいました \(//∇//)\


ごちそうさま。

alt

美味しかったので

子供たちが帰省した時に

また利用するつもりです。


・・・


実はこの日の

メインイベントは

こちらになります。

alt

モアイ見物じゃないよ。


父母の眠る墓に

お参りをしたのだ。

alt

父が書いた短歌を

墓碑にしています。


文才においては

いまだ父には勝てません。


たぶんもう超えるのは

絶対に無理でしょう (笑)


・・・


すべての予定を終えて

自宅へ戻ってきた。

alt

タマちゃんが出たがったので

2人で夕涼みをしましたよ。


なんだこの手は ?

alt

もし私より

焼けている人がいたら

ぜひ教えて下さい (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/11 15:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年08月10日 イイね!

変なジジイが茶色いモノを大量に食べてますけど (^_^)a

変なジジイが茶色いモノを大量に食べてますけど (^_^)aネタ切れなので

金曜日のランチの話しでも。


やって来たのは

毎度おなじみ江別市の

まんぷく食堂さんです。


新メニューを発見したので

さっそく頼んでみました。


今までA〜D定食までしか

存在しなかったのに

いきなりE定食が現れたのだ。


それがこちら。

alt

写真では茶色のかたまりが

ドンと皿にあるだけで

おかずが何だか分かりません。


とにかくハイカロリーなのは

間違いないみたいです (笑)


・・・


それではE定食の中身を

詳しく紹介しますね。


ライスは100円を追加して

大盛りにしています。

alt

重さは800グラムで

2.7合ぐらいになります。


今度はおかずの方を

アップで撮ってみたが

依然として分かりにくい (汗)

alt

ぱっと見は唐揚げと

トンカツがチラリと見える。


とりあえず

分解してみましょう。

alt

唐揚げを取り出しました。

ドンブリ飯の大きさに

全然負けていません。


で、残った皿には・・・



トンカツがなんと2枚も !

1枚あたりの重さは

150グラムだそうです。


これで茶色いやつの

実態が判明しました d(^_^o)


・・・


前置きが長くなったので

さっさと食べますね。



って、トンカツ1枚で

ライスが半分なくなってるし。


今度は唐揚げを 

おかずにして食べ進めます。



まあ、こんな感じです。

ライスの残りは

茶碗一杯分ぐらいかな。


ここまで来ると

名残惜しさが募ります。



最後の一切れはしっかり

味わって食べた (笑)


ごちそうさま。



まんぷく食堂には

味とボリュームともに素晴らしい

メニューが揃っています。


・・・


いつものことですが

隣りに大学がある関係で

学生が大勢来ていました。


彼らの目にE定食を

黙々と食べている私は

どう映っていたのだろう。


マトモじゃないよね。

このジジイは怪しすぎる。


しかし

たとえ私の行動が一般人に

理解されなくても・・・


それは私への憧れなんだと

自分勝手に解釈しています。


なーんて

そんな訳ないよね〜 (爆)


おしまい。


Posted at 2025/08/10 16:52:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2025年08月09日 イイね!

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ついに契約か ? (;・∀・)

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ついに契約か ? (;・∀・)8月9日の土曜日

スズキ GSXー8Rに乗って

レッドバロンへやって来た。


岡崎本店に置いてあった

ドゥカティ モンスター796が

やっと札幌へ届いたのだ。


初対面の緊張する瞬間。



うん、カッコイイ !!

(((o(*゚▽゚*)o)))♡


一見ノーマル然としているが

モデファイ箇所があちこちに。



フロントキャリパーの

ブレンボは純正ですが・・・


マスターシリンダーと

ブレーキレバーも同じ

ブレンボ製に替えられていた。





こちらは高価なパーツなので

ラッキーでした (^-^)v


おーっ !

バックステップです。



知らないメーカーですが

ピロポールが使われており

造り自体は良いみたい。


ミラーはデイトナ製でした。



純正はかなり見えにくいので

こいつもポイント高し。


車体を守るスライダーは

前後のホイール周りと

フレームに装着されている。





全てのスライダーに

コケた跡は無かった (〃ω〃)


マフラーガードは

カーボン製に変更済み。



モデファイは前オーナーの

こだわりが十分に感じられる

仕上がりになっていました。


・・・


ではさっそく

エンジン音を聞いてみましょう。



アクセルレスポンスが

あり得ないほど鋭い。


軽く回しましたが

もうビビりまくり ( ̄O ̄;)


こうなると早く乗りたい衝動を

もう抑えられません (笑)


・・・


現車を見て納得。



さっそく契約を済ませたよ。

\\\\٩( 'ω' )و ////


車両価格は原付2種の

新車価格ぐらい。


それに車検代と部品交換を

含めて諸費用は12万だから

正直安いと思った。


車検に必要な整備の他

お願いしたのは以下の通り。


・バッテリー交換

・ブレーキフルード交換

・タイミングベルト交換


バッテリー交換はサービスで

ベルト交換は4万ほど。

儲けはあるのだろうか ( ̄O ̄;)


さらに

部品として総額に含めたのは

こちらの充電キット。



モンスター796は

バッテリーへのアクセスが

悪いので必須なんだよね。


なんとタンクの下に

バッテリーがあるんです。



しかもタンクを外すのに

ボルト20箇所ほど外すので

あり得ないぐらい面倒くさい。


だから充電用のコードを

バッテリー交換の際に

最初から仕込んでもらいます。



これで冬季間のメンテが

楽になるんだな (#^.^#)


・・・


モンスター796の納車は

8月26日以降の都合が

良い日を予定しております。


それにしても

同じ800ccのバイクが

2台になってしまったぞ。



こうなると

GSXー8Rとの使い分けを

考えなければなりません。


モンスター796は純粋に

走りを楽しむバイクだから

峠専用になるかも。


方やGSXー8Rは

ロングツーリングで

使うことになるのかな ?


まあこれは単なる

思いつきであって・・・


いつものように具体的には

何にも考えておりません (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/09 17:59:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | DUCATI モンスター796 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation