• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月08日

卵もいろいろ

卵もいろいろ 車のブログなのに、カメの話題ばかりになっている・・・(汗)。

これが土から掘り出したカメの卵の殻である。鶏の卵のように硬くない。硬質ビニールのフィルムのような手触りで、亀は殻を「割る」というより「引き裂いて」出てくるようだ。

運転日報(デミ夫)

天候:雨 のち 曇り
積算走行距離:11053キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


なかのひと
ブログ一覧 | 動物ネタ | クルマ
Posted at 2008/10/08 20:59:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

メインスマホを変えました!
tyusanさん

0828 🌅🍠🍦🍘💩💩 ...
どどまいやさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2008年10月8日 21:19
ああ、そうですねぇ(笑)
亀の卵に接した事の無い人には興味深々でしょうね。

ぜひ、紹介してあげてください。
コメントへの返答
2008年10月8日 21:35
 普通の人のイメージでは、卵といえば鶏の卵か魚の卵(イクラとかタラコとか)だと思います。亀(爬虫類)の卵は両者の中間のような硬さです。
 ヘビの卵も確かおなじようなものだったと思いましたが・・・。

 ところで、ここ数日カメムシの異常発生が見られます。職場の事務所もカメムシだらけ。カメムシの多い年の冬は豪雪だといいますが、どうなるでしょう。
2008年10月8日 23:57
亀の卵って、サイズも質もピンポン玉に近い感じがしますよね。
コメントへの返答
2008年10月9日 0:10
 そうですね。ピンポン玉みたいで、球形を保っているから強度がありますが、裂けるとふにゃふにゃです。
 これから毎年産卵しそうなので、秋には子亀の餌やりをすることになりそうです。

プロフィール

「8月は自転車三昧で http://cvw.jp/b/122990/48630774/
何シテル?   08/31 23:40
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation