• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月09日

「車好き」は絶滅危惧種に・・・

「車好き」は絶滅危惧種に・・・  職場の若い人が車を買おうとしていて、車選びについて意見を求められることが多い。純粋に私の好みから言うなら、スイフトスポーツやデミオを奨めるところだが、そういう好みの人は少数派のようである。私が免許を取得したころは、男性なら大抵は車にうるさくて、欲しい車の名前がすぐに出てきた(「シルビア」「プレリュード」「トレノ」「CR-X」とか)ものだが、今の人は「燃費が良くて安いのがいいです。やっぱりトヨタが一番ですよね?」というような反応なので、どう意見したらいいか困ってしまう。「燃費が良くて安い」車種はたくさんあるし、「一番」って何が一番なのか、掴みどころがないのだ。値引き交渉の仕方くらいしか、言うことはないのかも。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ  
積算走行距離:14203キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


なかのひと
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2008/12/09 19:39:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2008年12月9日 20:54
こんばんは。

職場で同年代の方々とクルマの話になり「マニュアル車を自分専用車として乗っています」っと言うと、変わった趣味ですね的な話にいつもなります(笑)

同僚はほとんどがペーパードライバーです・・・。
コメントへの返答
2008年12月9日 22:01
こんばんは。

都内で暮らしているなら、自家用車を持たないという選択もアリ(というか必然?)ですね。駐車場がバカ高いし、電車、地下鉄、自転車で動けますから。

さすがに、仙台だと自家用車がないと不便なようです。若い人もみな車を持っています。車好きは見当たりませんが(笑)。
2008年12月9日 21:41
うちの職場は…半分は何らかの改造をしていたり、すべての修理は自力で直し26万kmも走らせたり…

草ラリーを年間数回している事をこの間暴露していたり…

車のコダワリ、改造に致まで熱いですよ。

稀少種の集まりです(^_^;)

うちだったら、オススメがそれぞれ過ぎて定まらないかもしれません
コメントへの返答
2008年12月9日 22:08
 私が免許を取った頃も、コダワリな人たちがたくさんいました。若くても稼げる時代だったから、給料の大半を突っ込んですごい車を仕立ててる人もいましたね・・・(遠い目)。
 今から教育してコダワリの道に引っ張り込むのも面白いかもしれない・・・(笑)。
2008年12月9日 21:58
同期や友達に乗せてもらうからクルマいらないですって後輩を3人確認しました(-_-;)
クルマ好きは主に比較的郊外出身者が多いようです(^_^;)
コメントへの返答
2008年12月9日 22:12
 そうですね。東京や大阪の都心部に住んでいるなら、自家用車要りませんから。仙台でも市街地に自宅と事務所があって、ほとんど自転車で動いている人がいて、研修会に自転車で来ているのを見て「エコでいいなぁ」と思います。
 旧郡部には車好きの生息する余地があるようです。
2008年12月10日 0:35
 絶滅危惧種で珍妙な車好き若人が来ましたよw(/ω\)

 ええ、確かに若い人で車が好きな人が減っているとは間違いないと思います。車雑誌のコーナーに若い人が少ないですよ。
 何しろ不良クン達が運転するのは、シビックやチェイサー等のマニュアル車ではなくエルグランドやステップワゴン等のミニバンですからね…。

 それと、車の意味合いが変わってきていると思います。車の運転そのものを楽しむというよりは、車を居間のように使いたがる人が多いかと。カー用品店で売れるのも、メカニックなものよりインテリア的なものなのではないでしょうか?

 チューニングしたマニュアル車のマーチ乗っているというと、珍獣扱いされます。まぁ、他の嗜好も十分にマニアックなのですがw
コメントへの返答
2008年12月10日 19:08
 何より、最近の若い人は「車でデート」しないみたいです。カップルで乗車していることもありますが、それは専ら「用足し」の「アシ」として使われているようで、男性のほうが主導権を握って行き先を決めているわけではなさそうな・・・。
 それから、車を持たない若い男性が増えて、ミニバンを持っている人が「バスの運転手」みたいに友達や同僚の送迎に励んでいるのを見ると、なんだか可哀想です・・・。
2008年12月10日 0:54
こんばんわ。(^o^)丿

おっしゃられる事、まったく同感です。
最近の若者達とはクルマの話はできないと思っておりましたが、先日会社の二十歳の子がNBロードスター1.6リッター5MTの9年落ちの中古車を買って乗ってきました!(^_^;)
「何でコレにしたの?」と聞くと「前から欲しかった!」んだそうです。(^o^)b
(先に言えば元NB乗りとして、クルマ探しを手伝ってあげられたのに・・・)

でも、まだこういう若者がいた事に、つい嬉しくなりました!\(^o^)/
コメントへの返答
2008年12月10日 19:12
 それはなかなか粋な若者ですね。先輩の指導でディープな世界に引っ張り込んじゃいましょう(笑)。
 ロードスターなら同僚や女性達の「アシ」にはなりにくいですから、自分の時間が有効に使えていいかもしれません。
2008年12月10日 11:16
それは思います。

最近は、車人気落ち目でバイク人気が意外と復活しています。

車が売れないのは、世相を反映しているんですね。
コメントへの返答
2008年12月10日 19:18
 以前は、車を選び、デートのプランを練り、海、山、街など得意のフィールドに女性をリードすることが、男らしさだという風潮があったと思うんです。私もそうして青春時代を過ごしました。
 時は流れ、今の若い人にはそういう考えはあまりないようです。今は車は「部屋」扱いのようですね。私の感覚では車は「馬」なんですが。
2008年12月10日 20:34
免許上は乗ることができるのに、
マニュアル車を運転できない男性が
増加の一途とか。。

そして今はオートマ限定が免許の標準なんですね。
これも時代でしょうか。。
コメントへの返答
2008年12月10日 21:04
 そのへんも、感覚の違い、なんでしょう。↑でも書きましたが、車は「馬」という感覚なら、馬を操り、人馬一体となるためには練習や訓練、馬とコミュニケーションをとるための繊細さが必要であり、だからこそ乗馬(運転)は楽しいということになるでしょう。一方、車が「部屋」ならば、運転なんてしなくてもいいのが一番、変速も車庫入れも自動でやってくれれば楽ちんということになるでしょう。
 ただ、後者の感覚だと、それが自動車であることの意味がわからないんです。自室でテレビを見ていたほうがマシなのではないかと・・・。

プロフィール

「買い物用としての使い勝手は抜群 http://cvw.jp/b/122990/48607367/
何シテル?   08/18 07:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation