• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月18日

ウィッシュ試乗してきました

ウィッシュ試乗してきました  新型ウィッシュに試乗してきた。今回は高速道路を中心に乗ってきたのでその印象を記す。
 まず、懸案のブレーキ、ハンドリングである。ブレーキは例の「かっくんブレーキ」を脱して普通の操作性になった。踏み始めのストロークが短く踏み応えもしっかりしていて、自然に操作することができる。ハンドリングは、やはり路面の感触を伝えずテレビゲーム的な操作感ではあるが、シャシ自体の直進性が高く操作の頻度が少なくてすむことに助けられて、それなりに気楽に運転することができる。ハンドルの切り始めの応答性がかなりダルにしつけられているが、切りこんでいくと蛇角に応じて自然な反力があり、車線変更の際に意に反して急ハンドルになるようなこともなくなった。
 高速道路を走っていると、アイポイントが高いため見晴らしがよくスピード感がない。2人乗車だとロールが小さくバウンドの収まりもいいのでなかなか快適な乗り心地である。残念なのは、フロアの制振性が不足しており、鋭いギャップを乗り越えたときに後輪がバタバタと暴れ、フロアも大きく振動することがあった。ボディの剛性感もやや不足している。それらの結果として、ボディ後部からのロードノイズの侵入も大きめに感じられた。
 結論として、7人乗りのミニバンを買おうとしている人に、このウィッシュは安心して薦めることができる。ただ、本音を言えば、ミニバンはレンタカーで借りれば十分で、普段はもう少し運転して楽しい車や快適な車(大きめのセダンとか)にすることを勧めたいと思う。トヨタならカムリなんてどうだろう。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ
積算走行距離:21199キロ
走行条件:市街地
乗員:1名

給油:28.68リットル
単価:103円
満タン法燃費:20.0キロ/リットル


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2009/04/18 16:45:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年4月18日 17:47
試乗お疲れ様です。

買い替えの可能性が減ったことで、なにか急に試乗に対する熱意が冷めて来てますよ(泣)

ただ、乗れば楽しめますけどね。

ウィッシュ早く乗ってみたいですけど、以前のように積極的にはなれません。
コメントへの返答
2009年4月18日 18:14
 今回は、ディーラーの営業の方が試乗を勧めてくださったので、「たまにはトヨタの普通の車(?)も乗ってみよう」ということでお願いしました。
 ウィッシュ、買って後悔はしない車だと思いますけど、愛着が湧くとは思えないです。なんとなく存在感が希薄というか、クオリティやパワーがもたらす濃密さ、艶やかさのようなものがあまりに乏しいんです。操作する楽しさもありませんので、車好きにはちょっと、と思います。
2009年4月18日 19:49
まさにトヨタウイッシュって
かんじですね(笑
ザ・トヨタミニバン。

今後街にどのくらい走り出すのでしょうか
。。
コメントへの返答
2009年4月18日 19:58
 トヨタの量販車種って、ものすごく安定感がありますね。走って安定してるんじゃなくって、乗り心地や動力性能、ハンドリング、室内空間等すべての要素が満遍なく少しだけ向上していて、装備が豊富で安いということが、まったくブレないんです。
 カーシェアリングが普及してきたら、ウィッシュを配置するといいですね。誰からも特に不満は出ないでしょう。
2009年4月19日 21:38
ヽ(^o^)丿実家で朽ちかけていたブルーバードU14をレストアしています。
性能的にはたいしたことない車ですが、山間部でも走らせて楽しいものです。
昔々の旧い日産は、ヘンな魅力がありましたよね。

トヨタは、プリウスが突然変異的に良い感じですが、それでも文句が付けられないけど楽しくない?のはなぜでしょうかねぇ?
良し悪しではなく、単に楽しめないだけなんですが、不思議です。

やっぱり今どきはクルマは主役ではなくなってるんでしょうね。
コメントへの返答
2009年4月19日 22:20
 日産車はハンドリングが楽しいですね。ダイレクト感があって、しかも安定しています。国産車では一番好ましい味付けだと思います。

 トヨタ車は「不満は無いけど感動もない」のが特徴ですね。「感動なんか要らないじゃん」と言われればそれまでなのかもしれませんが・・・。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation