• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月01日

リレー

リレー  街で電子部品屋を見かけなくなって、どこで買っていいのかわからなかったのだが、ネット時代にはネットで買えるのだった。
 このリレーはカメ水槽の設備に使う予定。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ
積算走行距離:21872キロ
走行条件:郊外一般道・市街地
乗員:1~2名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2009/05/01 20:33:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2009年5月1日 21:49
はじめまして たーくらです。

リレーなんか会社の機械の制御盤開ければなんぼでも(笑)

某国向けの工作機械を担当したとき、制御盤には絶対に鍵をつけるように要望がありました。ちょくちょく中身が無くなるそうです。
コメントへの返答
2009年5月1日 22:00
 はじめまして。
 以前は電気製品が粗大ゴミとして捨てられていたので、よく分解して部品をいただいたものですが、今はリサイクルが義務付けられていますので・・・。

 制御盤、スイッチが鍵になっているのはたまに見かけますが、フタに鍵を付けなければならないなんて。日本は平和ですね(笑)。
2009年5月1日 22:18
確かに最近では先ずネットで価格等調べてカラ~が多い気がします。
 便利な時代だとも思いますが・・・何か寂しい気もします。

 アナログなら時間ある時、しょーもない話なのに盛り上がったりして。w
コメントへの返答
2009年5月1日 22:28
 以前は日本橋(大阪)の電気街でうろうろして部品探しする楽しみがありました。情報が少ないから「足で探す」しかなかったんですけど。
 今は検索一発で済むから楽ですけど、多様な商品や企業が現れてくるような環境ではないように思います。検索エンジン自体が多数派のほうに誘導するからなんでしょうけど。
2009年5月2日 7:25
便利な時代になりましたが、対応できない業者はつぶれていくんでしょうね。

水槽に新しい機能をつけるんですか?
それとも修理ですか?
コメントへの返答
2009年5月2日 7:40
 小資本でも事業を始められますが、ネット上の露出度を上げるためにお金が必要ですから、なかなか難しいものです。

 今の水槽に安全装置を追加するのと、次に製作する他所の装置のための実験です。他所に設置するものはフェイルセーフが重要ですから。

プロフィール

「車検準備 http://cvw.jp/b/122990/48607224/
何シテル?   08/18 02:33
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation