• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月03日

日曜の工作

日曜の工作  高速や行楽地は混んでいるようなので、休日には工作に勤しむことにした。この前のリレーを使ってカメ水槽の安全装置を作った。写真にあるフロート付きのスイッチで水位を検知し、水槽の水が溢れそうになるとオーバーフロー用のポンプのスイッチを切るようになっている。うちの水槽は2段になっていて、上の水槽からは写真にあるサイホンで水をオーバーフローさせている。安全装置が無いとサイホンが詰まらないように頻繁にストレーナを掃除しなければならない。今回の安全装置の設置によりサイホン閉塞による漏水事故は防止されることになる。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り
積算走行距離:21888キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2009/05/03 19:31:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2009年5月3日 19:55
思っていたより大きな水槽だったんですね。
 まさに、安全・安心・快適になりきっと大喜び良い顔してる事でしょう~♪
コメントへの返答
2009年5月3日 20:03
 カメのいる水槽は90センチ水槽で、下段のろ過槽は60センチL水槽(奥行き高さ45センチ)です。昨秋孵化した子亀はまだ45センチ水槽にいます。
 カメはさっそくフロートを鼻で押し上げて安全装置を作動させて遊んでいました。最初作動時にブザーが鳴るようにしようかと思っていたのですが、カメがおもちゃにするとうるさいのでブザー止めてよかったです(笑)。
2009年5月3日 20:45
サイフォン式はどうしても弱点がありますね。
アクリル水槽ならホールソーで穴を開ければ簡単に「オーバーフロー」に出来るんですが(^_^;
コメントへの返答
2009年5月3日 23:43
 ところが、普通の穴あけ式のオーバーフローでも、詰まるという事態が起こりうるんです。ですから、オーバーフロー式ならすべてこのような安全装置が必要だといえます。
 カメ飼育にはこのような形式のオーバーフローが最適だというものあります。海水魚やアロワナとはだいぶ勝手が違います。
2009年5月3日 21:03
亀は頭いいですよね。

早速亀のオモチャになってしまったようで(笑)
コメントへの返答
2009年5月3日 23:45
 水槽掃除しているときも、一番邪魔なところに陣取って飼い主の手にじゃれたりします。
 イタズラできるのは頭いい証拠なんでしょうね。
2009年5月4日 0:02
亀に桶を持たして芸を仕込めば、
フロート要らないかも。(笑)
コメントへの返答
2009年5月4日 0:14
 それが、亀は人の言うとおりには芸しないんです。
 そのマイペースさが亀の魅力なんですが(笑)。
2009年5月6日 14:06
家で工作だったですね。
オーバーフローの仕組みがよく分からないですが、これって、常に、水を足しているんでしょうか。
漏水の可能性がなくなるのは精神衛生上もいいですよね。
コメントへの返答
2009年5月6日 19:45
 水槽が二階建てになっていて、下にろ過槽(中には藻が茂っていて、ドジョウも住んでいる)があります。ろ過槽の水はポンプで常時上の水槽にくみ上げられます。上の水槽からサイホンで水が下のろ過槽に戻ってきます。
 うちは2階なので水漏れすると大変なことになります。備えあれば憂いなしです。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation