• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月07日

新型プリウス 試乗してよかった

新型プリウス 試乗してよかった  新型プリウス、すごい売れ行きらしい。これだけ売れていると「自分も買ってみようかな」と思うのが人情である。なにかの拍子にうっかり契約してしまうかもしれないので、その前にプリウスに試乗してみた。
 後席のスペースが広がり、普通のセダンと同じように使えることはよい点だ。しかし、実際運転してみて、ハンドリングとブレーキの操作性、および運転席シートの出来が「最悪」という結論に至った。まず、ハンドリングは路面からの感触や反力をまったく伝えず、船を操縦しているようである。タイヤと路面とのコンタクトの状況が伝わらず、「どれだけ回したか」という情報がすべてなので、テレビゲームのようだとも言える。さらに、ギア比がスローなので、普通に角を回るにもハンドルをぐるぐる回す必要があり、ノーズが重くて回頭性が悪いから、コーナリングが「苦痛」に感じられる。ブレーキはペダル操作と減速度の関係がリニアでなく、軽く踏んだだけで食らいつくように効く「カックンブレーキ」なので、交差点で止まる度にプライドが傷つく。もっと気になったのがシートの腰のあたりのホールドが無くて上体が振られてしまい、長時間の乗車は耐えられないことだ。
 ハンドリング、ブレーキが「最悪」評価になってしまうのはインサイトと同様であり、その点でも両者が「好敵手」であることがよくわかる。うっかり買ってしまう前に試乗できて良かったと思う。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り 時々 晴れ
積算走行距離:22930キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2009/06/07 20:20:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爆食結果発表
ふじっこパパさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

フィアット デュカト
パパンダさん

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

🚃ザ・茨城ローカル線の旅
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2009年6月7日 20:38
素浪人☆さんならではな、体感辛口?評価は分かるよーな気がします。
 まぁ、昨今のHV最先端一般庶民用戦略車ですカラ~。w

 それより、マツダの直噴・エンジンストップ機構が気になります。ただ、バッテリーは2個必要~(-o-)
コメントへの返答
2009年6月7日 20:49
「ハイブリッドだったら他のことには目を瞑ってくれるだろう」というメーカーの意図がみえみえなのが悲しすぎます。「走る喜び」が全く感じられないような車に乗るのは苦役以外の何物でもないです。
 アイドリングストップやディーゼルのように、それだけを口実に手抜きすることが許されないような(?)方法がいいですね。
2009年6月7日 22:37
こんばんは。
プリウスのシート駄目でしたか…。トヨタは2代目ウィッシュで新設計シートを投入したと謳っていたので期待しているのですが、乾坤一擲のはずのプリウスがダメならば他の車種も然りですかね。
自分も、確かめに試乗しに行きたいと思います。

プリウスも予約10万台、5月の登録台数も一位と売れまくっているならば、稼いだカネで早めに改良加えて貰いたいものです。

でも、インサイト潰しのために価格引き下げて、利益率悪化してそうだから望み薄ですかね…。
たくさん売って良い思いした分は、小刻みに改善加えてユーザーに還元して貰いたいですね。
コメントへの返答
2009年6月7日 23:36
 T社は「確かにそれは酷いかもしれないが、日本ではそのほうが売れるんだ」ということで、腰痛になるシートやテレビゲームのようなハンドリングにしているようです。つまりは確信犯なんですね。
 ですから、T社がその部分を改良するという望みはほとんど持てないんです。20年前ならば「良い車を作ったが売れなかった」ということもありましたが、今ではT社はそんな失敗をしなくなりました。
2009年6月7日 23:38
トヨタ車は、ハンドリングとブレーキで幻滅します。
以前の型のプリウスを借りたことアルのですが、ブレーキングに自信がなくなりそうです。

自分にはあまりよい印象がないのでトヨタは嫌いです。
コメントへの返答
2009年6月7日 23:54
 ブレーキもそうですが、ハンドリングも自信なくなります。高速道路で急ハンドル切ったらどこへ飛んでいくかわからなそうで怖いんです。
 タイヤの状態がちゃんとハンドルに伝わってくればコントロールできるという感覚が得られるんですが、T社はどうしてもそういう味付けにはしたくないようで・・・。
2009年6月8日 11:25
私は逆に周りに沢山乗ってたら、
欲しくないです。(爆)
未来になると、
運転して楽しいクルマ=危険
もう人が操るなんてナンセンスになるのでは。
だから今からそういうクルマは乗りたくないなぁ~
(笑)
コメントへの返答
2009年6月8日 19:00
 人間の感性をまったく無視した、操作に喜びも快感もないようなプリウスを走らせていると、自分が棺おけの中に入って走っているような気分になります。「喜び」「快感」は生きている証、なんでしょうねぇ・・・。
2009年6月8日 16:27
プリウスばかりがもてはやされて、実は私も気になっています。アウトバックを売って・・・なんて考えたりしてます(笑)。特に、WA州でも所得税が免除されるらしいので、お得。しかし、よく考えたら高い(内容からすると安いのでしょうが)。同じ値段でもっと楽しめる車は他にもありますよね!
コメントへの返答
2009年6月8日 19:37
 内容からすると高いですよ。燃費や室内の広さだけが自動車の「内容」じゃありません。お金を払ったドライバーがいかに幸せになれるかがポイントです。
 幸せの尺度は人それぞれなんでしょうけど。

 何もアウトバックのようないい車を売って棺おけに乗り換える必要はないような・・・(笑)。
2009年6月8日 21:38
こんばんわ。(^o^)丿

インサイトを皮肉っているというカタログが面白そうなので、以前付合いのあったトヨペット店へ行って貰ってきました!f(^_^;)
「試乗しませんか?」と言われましたが、別に運転してみたくはなかったので断りましたけれど素浪人さんのブログを見て、乗ってみなくて正解だったと思いました・・・(;^_^A アセ
コメントへの返答
2009年6月8日 21:54
こんばんは。

 一度自分で運転してみることをオススメします。私は私の感性で「棺おけ」というレッテルを貼っただけですので。
 走る喜びとはまったく無縁と思われるトラック、バスの類でも、もっとマシですよ。
2009年6月13日 18:20
今日、付利薄に試乗してきました。(^_^;)

確かに静かでスムーズではありましたが、素浪人さんのおっしゃるようにリモコンで操縦しているかのような操縦性でした・・・(*_*;
試乗コースはわずかの距離でしたが、長めの下り坂でシフトレバーをBにして、軽くブレーキを踏んだら「がっく~ん!」ときてビックリしました!(+o+)
隣のセールス氏が「いかがですか?良いでしょう!1台どうですか?」と自信たっぷりにおっしゃるので「今、注文しても来年でしょう?  考えておきます・・・」とカタログだけいただいて帰ってきました・・・(^_^;))))))
コメントへの返答
2009年6月13日 20:00
 T社的評価基準ではこういう操縦性やブレーキが「良いでしょう!」ということになっているので、プリウスはとても良くできた車ということなんでしょうね。
 いくら燃費が良くても(それでもカタログ値と実用値には極めて大きな落差がある)、こういう操縦性の車を運転するのは、耐え難い苦役です(汗)。

プロフィール

「旧車を復活 http://cvw.jp/b/122990/48632347/
何シテル?   09/01 22:45
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation