• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

高速向き

高速向き  高速道路を長時間走るような場面で、デミオは真価を発揮する。ボディ剛性が高く乗り心地がフラットで直進性も良い。カーブで路面に凹凸があるようなところでも大きく煽られないし、サスペンションがストロークしてもタイヤの接地性に変化が少ない。
 新車のときに比べればショックの減衰力が低下してきた感があるが、それでも良好な性能を保っている。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ
積算走行距離:24848キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
ブログ一覧 | デミ夫 | クルマ
Posted at 2009/07/11 22:37:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

雨色の残像
きリぎリすさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

飛鳥III
ハルアさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2009年7月12日 8:20
新型として出た時に、試乗の時にワンランク上の乗り味でしたよね。

何事もストレス無くっていうのが一番良いですよね。
コメントへの返答
2009年7月12日 19:16
 マツダ車は高速度での安定性やコントロールのしやすさを重視して造られています。
 実際買って乗ってみないと良さがわからない、という点でアピール度には欠けるようです。
2009年7月26日 18:38
こんにちわ。

高速で安定している代償?として、国産車としては街中走行で乗り心地が固い感じがありますよね。私のアクセラはまさにそんな感じで、高速で100kmを超える速度になると安定しますし、エンジンの出力もそういった速度域で使い易い躾がなされているようです。こういうことは購入して使ってみないと分かりにくいですよね。
コメントへの返答
2009年7月26日 18:55
 こんばんは。

 一般的な試乗コースではゆっくり走るだけなので、「コツコツと突き上げがある」という印象だけ残ってしまうでしょうね。
 でも、マツダくらいしっかり作ってもらわないと、長距離走行では疲れの原因になってしまいます。国産ではスバルとマツダが高速安定性では優れているようです。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation