• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

テーラード・ブランクではダメなのか・・・?

テーラード・ブランクではダメなのか・・・?  デミオのサビの一番の原因は、車体構造にあると思う。デミオは薄い鉄板を何枚も重ねて溶接(接着?)することで強度を出すようにしてある部分がたくさんある。この鉄板を重ね合わせた部分に湿気が滞留し、防錆剤の浸透も十分ではないため、サビが進行するようだ。軽量で剛性の高い車体を作ろうとする設計者の意図は理解できるのだが、防錆性能の点で改善が必要だと思う。
 軽量・高剛性の車体を作るのに、テーラード・ブランクという技術がある。板厚の異なる鉄板同士をレーザー溶接して、プレスして車体の部材を作る方法である。板厚の違いだけでなく、軟鋼板と高張力鋼板を溶接したりもできるようだ。この技術を利用してうまく設計すれば、薄い鉄板を何枚も重ねるよりも、はるかに剛性が高く、サビにも強い車体を作ることができると思うのだが、なぜデミオはそうしていないのだろうか。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り 時々 雨
積算走行距離:26330キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1~2名

給油:20+35リットル
単価:117円
満タン法燃費:16.8キロ/リットル


なかのひと
ブログ一覧 | デミ夫 | クルマ
Posted at 2009/08/09 00:07:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年8月9日 12:21
アメリカでは、
錆さびの車体をキレイにレストアしますよ。
日本は安い割りにまぁまぁの物を作るからダメなんでしょう。
ここでは、安い物はほぼ使い物にはなりません。
(笑)
コメントへの返答
2009年8月9日 18:48
 デミオのように貼りあわせた鉄板の内側からサビが出てきたら、どうやってレストアすればいいんでしょう。その部分をそっくり板金で作るしかないんじゃないでしょうか。
 まぁ、レストアの対象にはまずならないでしょうけど。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation