• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月02日

GPS付ドライブレコーダーの落とし穴

GPS付ドライブレコーダーの落とし穴  ドライブレコーダーにGPSが搭載されているモデルがある。GPSのデータを利用して車の速度や位置が記録されるようになっていて、事故の状況がより詳細に解析できるように思われるのだが、実は、GPSの速度データはほとんど役に立たない。それどころか、自分に不利な証拠になる場合もあるので注意が必要である。
 その一番の理由は、GPSによる測位が経度・緯度で0.4~0.7秒(距離としては約12~21メートル)単位で行われていることにある。自動車が時速50キロで走っていても、GPSデータ上で移動しているとみなされる20メートルを走るのに1.4秒かかる。ドライブレコーダーの速度表示は、直近の移動距離を経過時間で除したものなので、速度が低下すればするほど表示が正確さを欠くことになるし、速度変化への追従性も悪い。その欠点が顕著に表れるのが、低速(50キロ程度)からだんだんと減速して停止するような場面である。
 写真を見てほしい。この場面では車は停止している。目の前に壁があるから停止せざるを得ない。でも、GPSデータでは時速4キロで走っていることになっている。写真の一番下に速度変化のグラフがある。速度が1秒毎に更新されて階段状になっているのがわかる。GPSによる速度表示は常に1秒以上遅れた数字であり、しかも、GPS上座標の変化が無い低速・停止状態では出鱈目な数字になるのである。
 もし、このような速度データを事故の証拠として提出したらどうなるだろうか。「私は交差点の手前で十分減速し、相手車両を認めたときにすぐに停止した。相手車両が止まっている自車両に衝突したものだ。ここにドライブレコーダの記録がある」と自信満々に提出したら、そこには交差点直近まで50キロで進行し、遅れ気味に急ブレーキをかけ、しかも完全に停止しないまま衝突した記録が残っているのだ。

 事故解析の際に役に立つ速度記録をドライブレコーダーに残すには、ホイールセンサからの車速パルスによることが必須である。

運転日報(トゥインゴ)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:8504キロ
走行条件:郊外一般道・市街地
乗員:1~2名


なかのひと

ブログ一覧 | ドライブレコーダー | クルマ
Posted at 2010/11/02 00:30:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 6
べるぐそんさん

今日のドライブ
シェリーナさん

栃木にもハワイがやってきた 
SNJ_Uさん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

なんちゃって主夫^_^
b_bshuichiさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年11月2日 3:22
なるほど、参考になります。

つまり、証拠としての利用価値は、両刃の剣なんですね。
コメントへの返答
2010年11月2日 7:29
 ドライブレコーダーのデータのうち、「画像は間違いないが速度の記録は間違っている」というような主張をするのは大変です。下手をするとデータ全体の証明力が否定されかねませんし、相手側当事者からの突っ込みも相当なものになります。
 そんなことになるなら、速度のデータは存在しないほうがよい、ということになります。
2010年11月2日 20:05
加速度センサーとかついているモデルもあるのかな~
コメントへの返答
2010年11月2日 21:35
加速度センサーはついていることが多いです。ただ、その精度もあやしいもので・・・。
2010年11月3日 0:18
初めまして。
私もGPS付きのドライブレコーダーを付けているのですが、速度表示のタイムラグが2秒程度あることは気になってました。

前に使ってたドライブレコーダーは衝撃を感知した20秒間のみの映像だけを記録するタイプだったので、新しいドライブレコーダーに買い換えて最近のドライブレコーダーはすごく進化してるなって感心してましたが、こんな欠点もあるんですね。参考になりました。
コメントへの返答
2010年11月3日 19:26
はじめまして。

 GPSの速度表示は一定のスピードで走っているときの目安にはなりますが、事故の場面のように速度が変化している状況では役に立ちません。
 ですから、記録画像の中に速度が写りこまないタイプのものがいいようです。それでも、裁判の証拠として使用した場合には相手側から「速度の記録も提出するように」求められる可能性があります。

プロフィール

「今日は大安と一粒万倍日と超空洞ボイド…じゃなくて何とかが重なってるとかで、納車には最適らしい。」
何シテル?   05/11 07:46
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation