• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月04日

悲しい記事

自分が親になってから、子供が交通事故で犠牲になることに深い悲しみをおぼえる。

~共同通信より~
山陽道で3人死亡7人けが ワゴン車と軽トラック横転

~現場は片側2車線の直線。追い越し車線を走行していたワゴン車が前方の車を追い越すため走行車線に進入。走行車線を走っていた軽トラックに気付き、急ハンドルを切ったあと蛇行し右側の側壁に接触、走行車線左側の標識に衝突したとみられる。

~山陽道事故・死亡は母と娘、孫 親族でドライブ中

 「ESCがついていれば・・・」と言うと「そんな無謀運転するほうが悪い」と指摘されそうなので、敢えて言わない。
 けれども、事故車に8名分の3点式シートベルトが装備されていて、子供達が全員側面衝突対応のチャイルドシートに着座していて、しかもサイド・カーテンエアバッグが装備されていれば、結果はかなり異なっていたのではないだろうか。

運転日報(トゥインゴ)

天候:雨 のち 曇り
積算走行距離:11132キロ
走行条件:郊外一般道・市街地
乗員1名

給油:28リットル
単価:139円
満タン法燃費:17.9キロ/リットル


なかのひと
ブログ一覧 | 交通安全 | クルマ
Posted at 2010/12/04 21:46:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千本松牧場へ💨
ken-RX500hさん

何てことない土曜日。ふらっと🍻
おじゃぶさん

過去1苦労のユーザー車検 @スーパ ...
sshhiirrooさん

ホイール外して、ガッツリ洗っちゃう ...
ウッドミッツさん

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちご ...
kosakazu73さん

2024プロ野球観戦1
LEG5728さん

この記事へのコメント

2010年12月4日 22:09
リッターバイクに乗り初めて、普通二輪にないパワー・満足感を味わいつつ慎重に走ってますが・・・
 同居してる親からは毎回・幾度となく気を付けなと言われてます。今日は、うちの神様にも無事帰還を拝んでから出発。そんな自分でさえ息子がバイクで出かける時も心配にはなります。

 これからな季節も含め、よりいっそう気を付けなくてはと再認識いたします。
コメントへの返答
2010年12月5日 0:05
 人間は時々ミスをしますし、実際に毎日たくさんの交通事故が起こっているわけですから、車を運転する以上避けられないリスクと考えたほうがいいでしょうね。
 私も妻が車で出かけるとき心配なので、今回のサンバー退役を決めました。気をつけて運転すること、それから、リスクに備えることが大切ですね。しっかりしたヘルメットを使用するとか、プロテクターの入った皮のウェアを着るとか。
2010年12月4日 23:13
自分が親になると、本当に痛いほど、こういったニュースは堪えますね。

安全装備をきちんとつける(選ぶ)ようなユーザーは、無謀な運転もしない傾向だと思いますが、そういった選ぶ選ばないを問わない「常識」になって欲しいものですね。
たとえば、自転車にもブレーキが当然あるように。
コメントへの返答
2010年12月5日 0:17
 背の高い不安定なワゴン車にフル乗車で左側追い越し、急ハンドルって、「やってはいけない」運転の典型だと思うのですが、残念なことに、同じことをしているドライバーをたくさん見かけます。
 ドライバーの技術を上げようとするよりも、安全装備を標準化するほうがはるかに効果的だと思います。
2010年12月4日 23:19
交通事故もそうですが、虐待とか虐めとか自分が親になると、子供が犠牲になる記事は悲しくてたまりません。
コメントへの返答
2010年12月5日 0:24
 自分の子に限らず、どの子もみな大切だと感じるんですね。誰もみな子供時代の記憶を持っていて、子供の悲しみや苦しみには深い共感性を示すからでしょう。
2010年12月5日 9:35
2-1になる道路で、
枯れ葉マークの軽トラが、追い越し車線を「ガー」
とやってきて
無理やり割り込んでる光景をこの前見ました。
あんな歳でもアグレッシブな走りをする人種だと
改めて認識しました。

(苦笑)
コメントへの返答
2010年12月5日 12:48
 子供連れで私と同じぐらいの年齢層(おじさん?)のドライバーでもすごい人がいますから。乱暴な運転もすごいけど、ふらふら、トロトロと高速道路の追越車線を走っていたり、右折のウインカー出してたのを交差点内で撤回して左に曲がったり(汗)。
 運転免許の更新時に実技試験を行ったほうがいいんじゃないでしょうか・・・。
2010年12月5日 12:06
こんにちは~。

私も人の親になって、やはり子供の死亡記事に深い悲しみを覚えるようになりました。

事故の現場は、あまり見たくないものです。
コメントへの返答
2010年12月5日 12:50
 最近事故現場にあまり遭遇していません。が、こういうのは運のものみたいですので、そのうちまた遭遇するでしょう。
 事故直後に救護に行くのも15年くらいやってないかも。

プロフィール

「風呂場で鼻歌 http://cvw.jp/b/122990/47753001/
何シテル?   05/30 22:23
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation