• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月08日

事故の瞬間、景色がスローモーションに?

事故の瞬間、景色がスローモーションに?  スプラッシュに積み替えてからドライブレコーダーが衝撃感知で動作する頻度が上がった気がする。目の前に飛び出されやすい原因があるのだろうか。色が目立ちにくいのかも。

 対向車の間から高齢者が飛び出してきた。しかもこちらに向かって斜めに横断してきた。フルブレーキで停止したが、スタッドレスのため減速しにくくギリギリセーフになった。
 
 ドライブレコーダーが作動したときには「ピピッ」とアラームが鳴る。しかし、この動画が記録されたときにアラームが鳴った記憶がない。緊急時にはドライバーの意識から必要でない情報は遮断され、サバイバルのために必要な部分だけが高速演算モードになる。いわゆる「景色がスローモーションになる」というやつだ。データによると危険を認知してから停止するまで2,3秒しかかかっていないが、記憶の中では5秒くらいに感じ、そのかわりアラームの記憶がなくなっている。

運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ
積算走行距離:1289キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名

給油:25.7リットル
単価:132円
満タン法燃費:15.1キロ/リットル


なかのひと
ブログ一覧 | ドライブレコーダー | クルマ
Posted at 2011/01/08 20:43:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年1月8日 22:12
恐ろしいですね・・・。

ネコでもこんなアグレッシブな横断をする個体はそうそういませんよね(笑)

双方、無事で何よりです。

右側からの横断車の方が断然多いみたいです。
コメントへの返答
2011年1月8日 23:28
 画像で見ると、対向車(アルファード?)の目の前を横切ってるようですね。私の脳内シミュレーションでは対向車に跳ねられて目の前に倒れこんでくるというケースも想定していました。それで、姿が見えた瞬間フル制動+進路を左よりに変更という操作をしました。
 実際は想像をはるかに超えてアグレッシブだったわけですが(笑)。

 家族も全員シートベルト着用だったからいいものの、よく見かける「子供放し飼い」のミニバンだったら子供がケガしそうです。
2011年1月8日 23:32
全然車切れてないですよね。
対向車にもひかれそうになってますよね。

こういう横断は勘弁してほしいです。
これでドライバーの前方不注意とか言われたら切れそうです。
コメントへの返答
2011年1月8日 23:51
 これでこちらの速度がもう10キロ速かったら、あるいは急ブレーキを踏むのが一瞬遅かったら、人身事故になっていたと思います。
 ドライブレコーダーの減速Gのグラフがフルブレーキが安定して掛かったことを示しています(←自己満足)。
2011年1月9日 1:50
動画は見られませんが、他の方のコメントで如何に危うい状況だったのかが容易に想像できますね。

高齢化するということは、脳の判断力を低下させてしまうんですね。

怖いです(((゜д゜;)))
コメントへの返答
2011年1月9日 17:20
 道路を横切るという動作にはけっこう高い能力が要求されますから。せめて横断歩道を渡ってもらえれば、ドライバーのほうも配慮しやすいんですけど。
 夜間徘徊している認知症高齢者が車に跳ねられるという事故も発生しています。よく前を見ておかないとどこに人がいるかわからないというのは怖いですね。
2011年1月9日 3:42
初めまして。
これは良く止まれましたね。
しかし、車を運転したことない人には、どれだけ危険か分からないんでしょうね。
歩道側は注意していても、交通量のある反対車線から人が出てくることは想定しにくいです。

前に、片側二車線で中央分離帯もある道路を横断してきたと思われる爺さんが、
アンダーパスとわき道が合流する場所の壁から出てきてビックリしたことがあります。
うちの両親も後席に乗る時は、いくら危ないと言っても下道ではシートベルトしないし
車の危険性を啓蒙することがどうにか出来ないものですかね・・・
コメントへの返答
2011年1月9日 17:30
 はじめまして。コメントありがとうございます。
 対向車線が渋滞中のときは注意してますが、走っている車の間から飛び出してくるとは思いませんから、かなり驚きました。

 同乗者のシートベルトは、私の場合、シートベルトを締めるまで車を動かさないことで対応しています。今までそんなことはありませんが、もしそれでもシートベルトを締めない場合、運転をやめてタクシーでも呼んでもらうつもりです。啓蒙しようとする側が頑固でないと、なかなか難しいかもしれません。
2011年1月9日 17:55
バイクで転ぶとスローモーションになります(笑
コメントへの返答
2011年1月9日 20:27
 転んで滑走しているときってすごく長い時間に感じますね。実際は一瞬なんでしょうけど。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation