• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月21日

油圧ジャッキ・トルクレンチ導入

油圧ジャッキ・トルクレンチ導入 タイヤローテーション、交換、冬・夏タイヤの履き替えと、ホイールを脱着する機会が多い。車載ジャッキは操作しにくく上昇・下降の速度も遅いし、ホイールレンチは端の尖ったところで手を切りそうだし、ソケットの精度が低くてぶかぶかだ。これからマニュアル指定の10000キロ毎ではなく、5000キロ毎にローテーションしようと思うので、作業性を向上すべく、油圧ジャッキとトルクレンチを導入してみた。
 どちらもホームセンターにある安物だが、性能は十分。ジャッキはさすがに速く持ち上がるし、下げるのも一瞬だ。トルクレンチはレバーが長いから軽い力で「カチッ」と確実に締めこめる。なかなか有効なアイテムだ。


運転日報

天候:曇り 時々 晴れ
走行距離:190キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・山岳道
積載:100㎏以上200kg未満
ブログ一覧 | 梵語 | クルマ
Posted at 2006/06/21 19:53:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はカミさんの実家へ!
n山さん

山へ〜
バーバンさん

JET洗車。
ベイサさん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

久々のオフ会
LSFさん

本日ランチにから好しへ行きました😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2006年6月21日 20:36
かなり作業効率UPですね!

自分はいまだ車載でへコへコ
やっております・・
かなり油圧ってラクそうですね!
真剣に購入を検討しようかな・・・
コメントへの返答
2006年6月22日 3:06
油圧ジャッキ、いいですよ。フロアジャッキのほうが使い勝手はいいのかもしれませんが、アパート住まいだと持ち運びが大変ですよね。
 これと「ウマ」があれば、いろいろな作業をこなせます。
2006年6月23日 11:18
ジャッキは一度使うと手放せないですね。 作業効率アップ!
私もトルクレンチ持ってます。 大きいやつ。 ホントは小さいのも欲しいのだけど。。。
コメントへの返答
2006年6月23日 18:25
そうですね~、車載ジャッキは伸ばせば伸ばすほど上昇のペースが遅くなり、最後のちょっと、2,3センチがなかなか上がらないんですね。下ろすときもぐるぐる回すのがしんどいし。
 油圧だとバルブひねってスッと下ろしてしまいですもんね。作業効率が全然違います。
 トルクレンチは、私も小さいのも欲しいけど、小さいほうが高かったりするんですよね・・・。

プロフィール

「娘の運転練習 http://cvw.jp/b/122990/48625647/
何シテル?   08/29 17:50
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation