• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月07日

高齢運転者と運転能力

高齢運転者と運転能力  先日BMWに試乗してブレーキが過敏なセッティングになっているのをみて、BMWのユーザーも高齢化してきているのだということを実感した。実は、あの「カックンブレーキ」は「高齢者のため」のセッティングなのである。
 人間の能力を「言語性能力」(考え、判断する能力)と「運動性能力」(判断に従って行動する能力)に分けて考えると、加齢によって「言語性能力」はあまり低下しないが、「運動性能力」は大きく低下する。一言でいえば「頭はしっかりしてるけど、体がついてこない」のが高齢者の特性である。だから、ブレーキについて言えば、危険を察知してブレーキを踏もうという判断をするところまでは若い頃と一緒なのだが、足が動いてブレーキペダルを踏むのは遅れるということが起こる。ドライバーの意識としてはすばやくブレーキを踏んだ「つもり」なので、「ブレーキを踏んだが効かなかった」という感覚になってしまう。「カックンブレーキ」はこのような高齢ドライバーの「感覚のズレ」をカバーして「よく止まる車」という印象を与えてくれる。
 同じような装備として、バリアブルレシオのステアリングがあげられる。高齢運転者はハンドル操作のスピードも遅くなるので、普通のステアリングだと小さいコーナーで切り遅れたり戻し遅れたりしがちになる。バリアブルレシオのステアリングはハンドル操作が遅いことによる車のふらつきを軽減してくれる。
 ただ、このような装備があると、ドライバーが運動性能力の衰えに気づかなくなるのではないかと心配である。運転能力の衰えが自覚できれば、速度を控えめにするとか運転姿勢を正すといった対処も可能なのだが、車のほうで巧妙に騙してしまうと「まだまだ若い者には負けん」と思うような高齢ドライバーを増やすかもしれない。メーカーのほうで「あなたは運転が達者だと思っているかもしれませんが、それは車のほうで誤魔化しているだけで、実はかなり衰えていますよ」というインフォメーションを流したほうがいいのではないかと思う。

運転日報(スプラッシュ)

天候:くもり
積算走行距離:5052キロ
走行条件:市街地
乗員1名


なかのひと
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2011/03/07 00:36:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

美味しいけれど…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2011年3月7日 5:42
たしかに…

最近例の落ち葉マークが
新デザインに変わりましたけど、あれって免罪符じゃないですからね~。

若葉マークも同じですが。

とりあえず私もあと10年もすれば立派な高齢者ドライバーに。
とりあえずMTで小面倒臭いクルマで頭使いながら、少しでもトレーニングして感が鈍らない様に心がけています。


↑こんな考えを持っているドライバーが、自信過剰みたいになり一番アブナイかもしれませんね。

(^_^;A.......
コメントへの返答
2011年3月7日 21:21
 MT車だと車の動くテンポがシフト操作のテンポとシンクロしてくるので、運転者の能力の範囲内で走りやすいと感じます。体調不良の時はシフトをミスったりエンストしたりして自覚できますし。

 AT車でペダルを踏み間違えて暴走事故を起こした高齢者が「ブレーキを踏んだが効かなかった」と言っているのは「ウソ」ではありません。当人としては(脳内では)ちゃんとブレーキを踏んだつもりなんです。言うことを聞かないのは車じゃなくて脚だったりするわけです。

 運動性能力はトレーニングによって低下のペースを落とせるようなので、MT車で訓練するのはいい考えだと思います。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation