• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月03日

ガソリンパニック 終息

ガソリンパニック 終息  仙台でもこの週末あたりからガソリンスタンドの行列が解消し、給油量制限つきだがスムーズに給油できるようになった。月曜日からJRの運転が一部再開されるので、自動車の利用も減ってガソリン需給はかなり緩和されそうである。
 ガソリンの入手が困難な間、トゥインゴは実に頼もしかった。もともと燃費がよくて燃料計の下がるのが遅いし、燃費のわりにタンク容量が大きいから、1度満タンにすれば700キロ以上走ることができた。災害時には燃費そのものよりも航続距離のほうが重要になってくる。結局仙台で給油待ちの列に加わることは一度もないまま終わりそうである。
 今回の震災で思ったのだが、電気自動車は災害のときにまったく「使えない」ことになりそうである。まず、停電が起きたら充電できない。それに、航続距離が短いから停電が起こっていない地域に「遠征」して充電することもできない。また、ガソリンと違って電気は携行缶に備蓄しておくことも持ち運ぶこともできない。電気自動車で避難所に行ってもそこに充電設備が無かったり停電していたらそれっきり「使用不能」になってしまう。
 災害時に自動車は「生命線」にかかわってくる。現状では電気自動車をガソリン自動車の「替わりに」導入することはできないし、充電ステーションを増やしただけでは解決にならないと思う。それに、電力供給に不安がある中では電気自動車の普及に慎重にならざるをえない。電気自動車への代替は当分先になりそうだ。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ 時々 くもり
積算走行距離:14900キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


なかのひと
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2011/04/03 19:41:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは……
takeshi.oさん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年4月3日 22:03
今回改めて電気自動車にシフトすることの難しさを感じましたね。

しばらくは、ハイブリッド路線継続でしょうか?

私の中では、改めて車高の高い四駆車への乗り換え熱がまた高まっています。

ただ、デカい車は燃費が悪いから航続距離が無くなりますよね。
コメントへの返答
2011年4月3日 22:56
 こちらのラジオでは「水に浸かった電気自動車、ハイブリッド車は危険なので触らないでください」というアナウンスが流れています。ハイブリッド車は災害時に厄介な廃棄物になってしまいます。
 段差だらけの被災地を走るのにはSUVがいいんでしょうけど、瓦礫や放置車両だらけの狭い道では取り回しが悪いです。ジムニーだったらいいかも。
 

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation