• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

倦怠期?

 運転免許を取得してから今までに1年ほど自家用車を持っていなかった時期がある。私が30代前半の頃だ。自動車が好きで度々買い替えてきたし、2台持っていたこともあったけれど、その頃なんとなく車を意識の中に入れておくのがしんどくなったというのか、どうでもよくなってしまったのだ。K12マーチのATという面白みのかけらもない車に乗っていたのも悪かったのだろう。車買取店に買って間もないマーチを売り払い、自転車で過ごしていた。
 最近、その頃の感覚がまたやってきたように思う。夫婦生活に定期的に訪れる倦怠期のようなものだろうか。乗っている車は2台とも運転して心地よいし気に入っているのだが、なんとなく車に関わるのが疲れる。自動車税、保険、整備費用などを支払わなければどれだけ節約になるだろう、とも考える。自動車本体の代金を使用年数で割って考えれば年間60万円くらいにはなるだろう。これで必要なときだけレンタカーを借りるようにすれば間にあうのではないか・・・。
 現実には日常生活に自家用車は不可欠なので、直ちに無くしてしまうことはできそうにないのだが、「自動車を持たない暮らし」をしてみたいと思うことがしばしばある。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ
積算走行距離:15656キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


なかのひと
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2011/05/14 03:28:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

2011年5月14日 8:13
倦怠期と言うか、確かに昔ほど車に愛着がわかなくなったと思えますね。

最近は、汚れていても平気だし、凹みも直そうと思わなくなったし・・・(汗)

なんだろなぁ?
コメントへの返答
2011年5月14日 9:45
 車だけに限らず、「モノ」に対する愛着が乏しくなりました。「モノ」が溢れていて有難味がないからだという意見をよく目にしますが、私は違うと思います。
 原発の「安全神話」と同じように、自動車を含めて日本製品には「日本人は勤勉で優秀だから、世界トップレベルの工業製品を作って世界に販売して人々の暮らしを豊かにしてきた。日本の工業製品は戦後の復興を支え日本人を幸福にした」という「日本製神話」があったの思うのです。ところが、今回の震災と原発事故で日本製を世界に売りまくって大企業が大もうけするという社会構造が極めて脆弱で、人々の命や健康を守る責任を果たさないことが「バレて」しまったと感じています。
 そうなると、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」みたいに日本の代表的な工業製品である自動車に「もうたくさんだ」と思ってしまいます。
2011年5月14日 12:05
たしかに、嫁さんの車なんて、遠出しない限りタクシー使ってもそっちの方が安いと思います。

5月病って自動車税が原因だったりして(笑)?

こうなると余計に、つまらないクルマを所有する意味がわからなくなってきますね。


都内で普通のミニバンを所有し、それこそ月何万という駐車場代を払い、たまに休日に遠出をしては渋滞に巻き込まれ、運転しても楽しいクルマでもなく・・・・・。
どういう気持ちなんでしょう。

ハイエースをレンタルした方がよっぽど効率的なのに。
コメントへの返答
2011年5月14日 14:39
 そうかぁ、自動車税の支払い時期の問題なんですね(笑)。仙台は震災の影響で納期限が8月になったんですけど、それはあまり関係ないのかな。。。

 プリウスのミニバンが出るそうですが、退屈なプリウスの退屈なミニバンということはウルトラスーパー退屈自動車?になるんでしょうね。それに、ハイブリッドの省燃費と燃費効率の悪いミニバンの組み合わせって意味不明です。プリウスミニバンを買うなら、普通のプリウスにするか自家用車を持たずミニバンをレンタルするようにしたほうがエコノミー&エコロジーでスマートだと思います。
2011年5月15日 9:58
わかります!日本だと(首都圏)車がなくても生きていけるから、車に払うお金が無駄に感じたりします。でも、いつも、車は自分にとって移動の道具ではないって思っています。でも、経済的につらいのを我慢してまで所有するのは悩んでしまいます。
コメントへの返答
2011年5月15日 15:02
 そうなんです。「日本では」車はあまり役に立たない上にお金がかかります。遅い制限速度、渋滞、駐車場難などに阻まれてイライラしっぱなし、税金や通行料金は高いし・・・。
 日本でも自動車がうまく使えるように制度や道路を変えていくというのもひとつの方法ですが、「脱車社会」実現もありですね。
2011年5月21日 2:50
カーシェアリングにはまっています
店舗固定費も人件費もかからないので
どんどん普及すればいいのに

プリウスへの意見にガッテン2個
電化製品としてもタチが悪いでしょう

動かせる物置やメカメカしい書斎として
ミニバンを用意しとくのも新種のエコ?
コメントへの返答
2011年5月21日 23:44
 プリウスのように運転することに何の楽しみも見出せない車は、別に所有する必要はないと思います。使いたいときに使えればいい。カーシェアリングで十分だと思います。
 プリウスの販売台数が増えることがマイカー時代の終焉をどんどん早めているように感じます。

プロフィール

「天一なう」
何シテル?   08/21 13:35
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation