• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

タマゴの季節

タマゴの季節  毎年恒例の春の産卵シーズンがやってきた。しきりと砂を掘り返しているので「そろそろ産卵だな」と思っていたら、地表に産みすてて中身を食べてしまった。こういう行動は初めての経験である。地震や停電等で産卵場の環境が変わったからかもしれない。

運転日報(スプラッシュ)

天候:くもり 
積算走行距離:7590キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


なかのひと
ブログ一覧 | 動物ネタ | クルマ
Posted at 2011/05/20 22:10:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年5月20日 22:17
亀様も精神不安定なのでしょうか。。。
コメントへの返答
2011年5月20日 22:20
 何度か産卵してきた「ベテラン」母さんなんですけどねぇ・・・。
 子育てにはまだ適当な環境じゃないと感じているのかも。

2011年5月20日 23:13
こんばんは~(*^ー^)ノ

えっ、そうでしたか・・・残念ですねぇ。

また来年に期待ですかね。
コメントへの返答
2011年5月20日 23:29
こんばんは。

1シーズンに2,3回産卵しますから、次回に期待ですね。

産卵後はいっぱい餌を食べて伸び伸びしています。

2011年5月23日 10:59
飼われていても、本能がそうさせているんでしょうか、凄いですね。

映画『ロッキー』が大好きなのでいつかはカメを飼いたいのですが、出歩くことが多いので生き物は飼ってやれないなぁと思ってます。
コメントへの返答
2011年5月24日 0:21
 余震が続いているからカメも落ち着かないのかもしれません。

 我が家では独特な飼いかたをしていて、カメの飼育設備の清掃(床材の交換や水替え)は3~4週に一度しかしませんし、餌は容器に入れて置いてあるので1週間くらい留守にしても平気です。留守がちな人にこそカメの飼育をおすすめします。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation