• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月28日

夕立の中で、スタッドレスはすべる

海水浴帰り悲劇…重体の男性が死亡 福井の衝突、死者4人に

 子供たちが夏休みに入り、家族でドライブする機会も増えてきた。同時に、悲惨な事故のニュースも届くようになった。この記事の事故は、ワゴン車(ハイエース)が雨の中下り坂の左カーブを走行していて、対向車線にはみ出したために起こったという。たぶんスリップが原因だろう。記事には事故車の写真がついていた。見ると、ワゴン車はバン用スタッドレスを履いている。私には、スタッドレスタイヤを履いていたことが事故を誘発したように思える。
 というのも、路面温度が高くて濡れた路面でスタッドレスはおそろしく滑るからだ。タイヤにはコンパウンドの特性によりグリップがよい「適温」が存在する。スタッドレスタイヤは冬季の使用を想定して「適温」は低いところに設定されている。そのタイヤを30℃前後の夏の路面で使うとグリップが大幅に低下する。さらにスタッドレスタイヤの細かい溝が水を誘い込む働きをして、雨の中ではツルツルと雪上のように滑ってしまう。この傾向は乗用車用よりもバン用のスタッドレスで顕著で、夏の雨中の運転は細心の注意を払う必要がある。
 前輪駆動や後輪駆動の車なら、駆動輪が空転することによりタイヤが滑りやすくなっていることを察知できるが、フルタイム4WDの場合はカーブやブレーキでコントロールを失ってはじめて気づくことになりがちだ。安全のためにESCを装備するか夏は夏タイヤに履き替えておくほうがよいと考える。

運転日報(スプラッシュ)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:10115キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | 交通安全 | クルマ
Posted at 2011/07/28 20:21:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年7月28日 20:32
スタッドレスはその「柔らかさ」ゆえに、水の膜を切り裂く能力が低いのだそうです。
見た目はたくさんの溝があって排水性が良さそうなんですが、その溝に水をかき分ける事が出来ないので、簡単に水膜に乗って滑ってしまいます。よく秋に買ったスタッドレスを通年で履いて「履き潰し」している車を見ますが、オイラは怖くて出来ません(^_^;
コメントへの返答
2011年7月28日 21:36
 私はたまに「履き潰し」をやりますけど、かなり怖いです。特に制動距離が伸びるので、車間を十分にとっておかないと追突しそうになります。1万、2万をけちって事故したら元も子もないのでほかの人にはすすめられないです。
2011年7月28日 20:43
今日の事故ですね。

映像をそんなに細かくチェックしていませんでした(^_^;)

確かにスタッドレスタイヤでは滑って当然ですね。

悲惨な事故が起きないように、タイヤには気を使いたいですね。
コメントへの返答
2011年7月28日 21:42
 私は事故の記事をかなり詳細にチェックしています。車種、タイヤ、衝突角度、衝突部位、チャイルドシート装着の有無、エアバッグの作動、車室変形などを見てどうすれば死亡事故を防止できるか考えています。この記事ではタイヤの銘柄「DSV01」がはっきり写っていますので、タイヤ判定は容易でした。
 タイヤは大事です。カタログ燃費が30キロ超えるとかよりも、タイヤ性能のほうがよっぽど重要だと思います。
2011年7月28日 21:43
こんばんは。
積雪地の企業とか、事業所というのは、スタッドレスの履きつぶしが非常に多いです。仙台に転勤して驚きました。自分の職場だけと思いきや、大手運送屋の○川急便とかヤ●トとかもでした。

普段からグニャグニャして曖昧でイヤな感触なんですが、エンブレを強める際に、シフトミスで間違って発進時に使う2速に入れてしまったら、後輪が本当にロックしてしまいました(^^;)
コメントへの返答
2011年7月28日 21:58
こんばんは。
営業車はタイヤをとことんまで使いますからね。トラック・バスではタイヤ交換に手間がかかりますし、外したタイヤの保管場所に困りますから、スタッドレス履き潰しするメリットは大きいんです。

 私も空荷のトラックで陸橋の坂を下りながら6速から4速に落したとたん雨でスタッドレスが滑りタコ踊りしたことがあります。対向車がいなくてよかった(汗
2011年7月28日 23:00
やっぱ、ESC義務ですかね・・・
コメントへの返答
2011年7月28日 23:06
この事故、ESC装着車だったら避けられた可能性高そうです。
2011年7月29日 5:25
いち早く各メーカーにESPを装備に加えて欲しいですね。
お金をケチってまでスタッドレスを履き続けるのもどうかと思います…。(^-^;
コメントへの返答
2011年7月29日 19:59
 スタッドレスを履きつぶすのは、たしかにケチという面もあるのですけど、「冬に新しいスタッドレスを履きたい」というものあります。冬だけ履いていると2~3シーズン履けるんですけど、グリップするのは最初のシーズンだけで、後は「夏タイヤよりマシ」というレベルになってしまいます。それなら、夏の間に履きつぶして冬にまた新しいスタッドレスを履こうと考えるのです。
 まあ、ケチっているには違いないか・・・(汗
2011年7月30日 13:11
 2WDのハイエース、空荷の雨で下りコーナーだと、夏用の貨物タイヤでもリヤが簡単に滑るんですよね。スタッドレスなら尚更でしょう。

 ESCとトラクションコントロール、商用車も義務化しないんでしょうか。車両が入れ替わる6年後くらいから事故が減少すると思うのですが。
コメントへの返答
2011年7月30日 19:40
 ハイエース・キャラバンクラスの「ライトバン」はものすごく不安定です。空車だとリヤが簡単に流れますし、時にはテールが弾んで「たたらを踏む」こともあります。
 ESCやABSは積載量・積載物品・牽引車などの条件により義務化が進んでいますが、どうしても業界の体質として「コスト最優先」になりがちで、そのペースは極めて遅いのが現状です。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation