• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月17日

室生に行ってきました

室生に行ってきました  奈良県の室生に行ってきた。
 室生を含め紀伊半島には細くて荒れた山道がたくさんある。今回は酷道422号線を含め酷道マニア垂涎の山道を堪能してきた。

 1速で延々と車幅ギリギリの急勾配を登ったところにある寺の門前に佇むトゥインゴ。こういう道で小さくて窓が大きく、最低地上高も高いトゥインゴは使い勝手がいい。

 トゥインゴが置いてある広場に立っている看板。江戸時代にはここに旅籠があったらしい。

 このあたりは江戸時代にはお伊勢参りの街道「伊勢本街道」が通っていた。江戸時代、お伊勢参りは大衆的娯楽であり、伊勢本街道には大勢の旅人が行きかっていたのである。私の先祖も江戸時代にこのあたりで旅館業を営んでいたと伝え聞いている。つまり、トゥインゴがある場所は江戸時代の国道(酷道?)369号線沿いの宿場町(の跡)ということになる。

運転日報(トゥインゴ)

天候:くもり 一時 雨
積算走行距離:22613キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道・山岳道
乗員1~4名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2011/10/17 03:02:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

盆休み突入
バーバンさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2011年10月17日 7:22
おはようございます(≧∇≦)/

酷道マニアの延涎の的ですね(笑)

トゥインゴは、最低地上高が高いのですか?
うらやましいなぁ。
コメントへの返答
2011年10月17日 12:57
日本車と同じぐらいの最低地上高です。ドイツ車は最低地上高が低い傾向です。トゥインゴに比べたらスプラッシュのほうがよっぽど車の底やスポイラーを擦りやすいです。
2011年10月17日 13:06
先日も奈良へドライブ。今回も。長距離ドライブ、かなり馴れておられる。
コメントへの返答
2011年10月17日 13:31
仙台・奈良間のドライブは何度と無くやっていますからもう慣れたものです。
広島以西と北海道が未体験ゾーンです。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation