• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月10日

変態は冷遇される

変態は冷遇される  スプラッシュの1年法定点検でディーラーに行ってきた。待っている間スイフトスポーツのカタログを見ていたのだが、スイフトスポーツにはサイド・カーテンエアバッグを装着できない。標準装備されていないだけでなくオプションでも付けられないのだ。「サイド・カーテンエアバッグなんて今時常識でしょ?それが付かない車なんて買えるわけない」なんて言う極少数派の変態はどうやら「相手にされていない」ようなのだ。スポーツでない普通のスイフトにはサイド・カーテンエアバッグ装着車があるのにスイフトスポーツには装着できないのは「変態フィルタ」なのかもしれない。変態は輸入車へ、という露骨な誘導である。

運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ ときどき 曇り 一時 雪
積算走行距離:17434キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2011/12/10 16:47:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の海
F355Jさん

到着!^^
レガッテムさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

この記事へのコメント

2011年12月10日 17:17
え!そうなんですか?
変態である私の営業車候補から外れちゃうなぁ(笑

カーテンエアバッグあり、なしのNCAP動画を契約のはんこつく前に見せれば、多くの人がありを選んでくれると思うのですが。
コメントへの返答
2011年12月10日 18:12
 「そんなバカなことがあるか!」と思った時点で変態なんです(笑)。

 ノーマルなユーザーはNCAPの生データではなく☆の数で判断しますから。どの車も☆6つなら「どれでも同じ」「とりあえず販売されている車はどれでも安全」と思うのではないでしょうか。
2011年12月10日 18:14
そうなんですよねー。
この点とスペアタイヤレスが私の中で最大の欠点です。

ESPは標準だし、4,5年前ましてや10年前のクルマから比べたら、
絶対的な安全性はかなり高くなっていると思うのですが、
なんというか「思想」ですよね。

「オプションでも要らないでしょ?」って言われてる気がして・・・。

普通のスイフトもカーテンエアバッグが付くのはATだけのグレード。
「MTがいい」なんて言ったら、「ド」変態なんでしょうね(笑)

アルトはABSすらオプションですよ(悲)

その点、スプラッシュは見事ですね。

スプラッシュからスズキの思想が変化したと期待していたのですが、
標準価格と燃費で選ぶ「まとも」な日本人にはどうもうけないようですね・・・。
コメントへの返答
2011年12月10日 18:32
 スイフトスポーツなんて車好きが買う車種なのですから、サイド・カーテンエアバッグなんてみんな付けるだろうと思うのですが、ここでもノーマルな車好きはそんなこと気にしないようなんですね・・・。
 同じ安全装備でも「イメージ」が良ければ普及するんですよね。たとえば「アイサイト」なんて減速操作不適による前面衝突しか防止できないのに、それさえあれば事故は起きないかのように思ってしまう。実際に重大事故につながりやすいのは対向車との正面衝突や交差点での出会い頭(側面)衝突なのですが、これは自動ブレーキでは回避できません。私は自動ブレーキとサイド・カーテンエアバッグのどちらか選べと言われたらサイド・カーテンエアバッグを選びます。
 そういうことを言うのも所詮「偏屈」「変態」なんでしょうね・・・(苦笑)
2011年12月10日 18:50
最近気が付くと保険からエアバック割引が無くなっていました。

サイドエアバックも、当たり前になると良いですね~。
コメントへの返答
2011年12月10日 19:20
自動車メーカーに何か安全性に関するインセンティブやペナルティを与える制度を作ったほうがいいのかもしれませんね。例えばそのメーカーの自動車でシートベルトやチャイルドシートを正しく使用していた搭乗者が事故により死亡もしくは負傷した場合、故意または重大な過失がある場合を除き、メーカーが1名あたり死亡100万円、負傷10万円を見舞金として支払う制度、なんてのはどうでしょう。
2011年12月10日 20:33
こんばんは。(^o^)丿

ボルボやドイツのメーカーは重大事故が発生するとすぐにスタッフが赴いて現地調査を行い、そのデータを開発車に生かして安全性を向上させてきたのは以前から知られていますが、日本のメーカーが国内でそういう事をしているというのはあまり聞いた事がありませんね。
ですから素浪人さんの案はよいアイデアかと思います。(^o^)b

私も変態?ですので近々輸入車に鞍替えします・・・f(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月10日 20:52
こんばんは。

現状では、自動車利用者の事故による死亡、傷害に自動車メーカーは何の責任も負っていません。すべては運転者(ユーザー)のせい、保険会社にしても保険料はユーザーが払っているのですから、交通事故死者、負傷者を減らそうという自動車そのものに関する取り組みは、メーカーの「良心」「哲学」に委ねられることになっています。ここはやはり、モータリゼーションにより利益を得ている自動車メーカーが交通事故のリスクも負担する制度が必要だと思います。

へんた~いなかま~がぽぽぽぽ~ん♪
2011年12月10日 21:28
こんばんは。スイスポのカタログはまだ軽くしか見てないのでサイド&カーテンエアバックがあるかチェックしてみます。
燃費が悪くてもカタログ燃費と実燃費の差が少なくて、安全装備がしっかりしている方がいいですね。
国産は必要以上な軽量化やコストダウンと内装の見栄えばっかりでいざというとこばかりケチるのは良くないので、素浪人☆さんの言うことはよく分かります。そういう僕もある意味で変態!?かもしれないです…。(/\)
コメントへの返答
2011年12月10日 22:36
こんばんは。
 サイド・カーテンエアバッグを追加する価格って10万以下だと思います。たいしたコストでもないし、効果は抜群なのだから付けない理由はないはずです。それでも敢えて付けられないようにしてるのは変態イジメとしか考えられません。
 イジメに負けずがんばりましょう(笑)。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation