• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月18日

新型インプレッサ試乗・・・太鼓判はしばしお預け

新型インプレッサ試乗・・・太鼓判はしばしお預け  新型インプレッサに試乗してきた。試乗車は1.6LCVTのハッチバックである。
 乗り込んでみて、室内空間が大きくなったことに気づく。サイドシルが低くなり、ダッシュボードの膝のあたりのスペースが大きくなっているから乗り降りが大変やりやすい。また、ヘッドクリアランスが大きく、フロントガラスが前方に移動しているため圧迫感が少ない。ドア内張りの形状がうまく考えられているため肘のあたりの余裕も大きい。視界についても、Aピラーの位置と形状が工夫されておりとても良好である。サイドミラーの位置と形状も適切で混みあう都市部の道路を走るのに楽そうである。視界がよく回転半径が小さいことからボディサイズを実際よりも小さく感じ運転しやすい。
 運転してみると、優れた乗り心地とシャシー剛性感の絶妙なバランスに好印象を受ける。小さな凹凸にもちゃんとサスペンションがストロークして追従しており、ブッシュで逃がしている感触が少ない。また、前後重量バランスとロール剛性、ロールセンター高がうまく煮詰められており、旋回する際の車体挙動の安定感、自然さという点では他社とは格段の違いがある。AWDも完成の域に達していると感じられ、加速時は旋回中であれ直進中であれ非常に安定しておりかつスムーズな走行が可能だ。
 乗り味の良さにはステアリングフィールも貢献している。操舵に対する応答はスバルらしく正確かつ穏やかで安全かつ気持ちいい。もう少し保舵力が大きめのほうが自然だと思うが、軽いからといって無用にチョロチョロすることもないから現状でもいいだろう。
 エンジン・トランスミッションの評価を忘れていたので追記:1.6Lでも充実した低速トルクとCVT制御のおかげでエンジン回転数を低く保ったまま十分な加速性能を示す。70キロ時のエンジン回転数が2000回転を超えていてやや五月蝿く感じたが、変速比としてはもっと高速側にできるものと思われ、高速走行でも余裕があるだろう。何より、縦置きのエンジンとAWDのパワートレインが精密にかみあっていてノイズやバイブレーションの類が小さいことが上質な走りをもたらしている。
 ここまでの評価で久しぶりにお勧め車種の太鼓判を押そうと思ったのだが、ひとつ気になる点がある。それは、ステアリングの中立付近でブヨブヨと遊ぶ感触があり、路面の状況によってはそれが連続してブヨブヨと揺れ続けて不快だったことだ。ステアリングギアボックス取り付け部の剛性不足のような症状で、およそスバルらしくないものだ。試乗車は15インチのスタッドレスを履いており、スタッドレスのやわらかいトレッドゴムが影響したものかもしれない。タイヤが標準状態でないと正確な評価ができないので、太鼓判はしばしお預けということにしたい。
 なお、ブレーキについては踏力と制動力の関係がリニアではなく軽く踏んだときに食らいつくような効きかたをするいわゆるカックンブレーキである。また、シートのすわり心地はあまり良くないが、これらは国産車の標準的な水準にあるものと考える。
 
運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ 時々 曇り 一時 雪
積算走行距離:24843キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~3名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2011/12/18 17:08:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターとninja
nobunobu33さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

コロ、して(マンホール)😆
けんこまstiさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年12月18日 23:14
パッとみはレガシー・アウトバック同様一回りでかくなりましたね。北米で売れるためにはしかたがないか・・・
コメントへの返答
2011年12月18日 23:17
 先代と外寸はほとんど変わっていないらしいです。前輪が大きく切れるし視界がいいから取り回しやすい車です。デザインは・・・ちょっと好みじゃないなぁ・・・・。
2011年12月18日 23:27
はじめまして。

概ね高評価のようですね。ステアリングのブヨブヨの件ですが、私の主観では中立付近の反力を弱めたのでは?と推測いたします。中立付近の壁は、切り始めにフリクション感を伴いますので、ドライバーのステアリングの操舵トルクの発生後、操舵角5~10deg辺りから信号を流す制御かも知れませんね。
コメントへの返答
2011年12月19日 20:22
はじめまして。

 インプレッサは以前から気になる車種で、レガシィが肥大化してからは専らこちらを購入検討対象に加えています。
 ステアリングのブヨブヨはたぶんパワーステアリングの制御が関係しているのだと思います。アシストが断続的に働いている感触です。慣れればそういう現象を避けるように操作するようになるのかもしれません。
2011年12月19日 7:17
コソーリとおはようございます(≧∇≦)/

新型インプレッサに1500のラインナップは無いんですよね~。
1500モデルが出たり消えたりも、インプレッサならではですかね(笑)

試乗は・・・多分しません(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月19日 20:25
コソーリこんばんは。

 わずか100ccの違いで自動車税が上がってしまうのは残念ですが、年間5000円程度の差ですから、まあ気にするほどではないですね。
 今度のエンジンは低速トルクが随分太っていて市街地でも力強く発進・加速できるようになりました。燃費にも好影響を与えるはずです。なかなか良い車ですよ。国産車の1500~2000ccクラスではイチオシです。
2011年12月20日 0:03
今度のモデルも良さそうですね。
輸出仕様の地上高の高いハッチバックが
カッコ良さそうです。

機会があれば試乗したいですね
そのうち代車で乗れるかなぁ?(笑)
コメントへの返答
2011年12月20日 7:27
インプレッサって売れてないですけど(失礼!)いい車だと思います。このクラスのセダン(5ドア)でちゃんとした国産車は他にアクセラしかありません。そのアクセラはMTが無くなりましたから・・・なんだか消去法な選択ですね(苦笑)。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation