• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月12日

e-4WDってどんなもん?

e-4WDってどんなもん?  11日から雪が降ったのでマーチe-4WDを雪上で走らせることができた。マーチの4WDは後輪に電気モーターを備える電動四駆で、ダッシュボードのスイッチを入れると作動する。電動なので雪道でアクセルを乱暴に踏み込むと前輪は派手に空転する。普通のフルタイム4WDのようにしっかり四輪で路面を掴む感覚は全く無い。ただ、後輪もそれなりに駆動されているので前輪が空転しながらもググッと車体が前に押し出され、前輪駆動よりも圧倒的にすばやく発進することができる。スタックするような状況には遭遇していないので走破性がどの程度かはわからないが、日常生活で遭遇する雪道ならこれで十分な性能である。4WDにありがちな重たい駆動系を引きずっている抵抗感が少なくフロアにプロペラシャフトの出っ張りもできないので簡易な四輪駆動としてこれも「あり」だと思う。

 e-4WDはそれなりに重宝しているのだが、このK12マーチには残念ながら良い印象は持てない。以前から指摘してきた電動パワステの感触の不自然さと直進性の悪さもさることながら、車体剛性感の低さは相当なものである。マーチのフロアには通常存在する運転席下のクロスメンバーが存在せず、プレスの形状で剛性を出すように作られている。また、サイドシルやピラーはデザインや乗降性重視で細く鉄板も薄く感じる。そのおかげか車体重量は小さいのだが、フロアやスカットルはいつもブルブル震えていて後輪に入力があったときのボディの捩れも大きく感じられる。まるで30年くらい前に設計された車のような剛性感である。この車体剛性感の低さは私がK12マーチを新車で購入した際にも強く感じたので、5万キロ以上走行のレンタカー故ということではなさそうだ。普段トゥインゴやスプラッシュといったボディのしっかりした車に乗っているとその落差はかなり大きく感じられる。


運転日報(代車マーチ)

天候:晴れ 時々 曇り 
積算走行距離:56011キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | 代車日記 | クルマ
Posted at 2012/01/12 23:10:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2012年1月12日 23:29
次期NSXみたいですね(笑
コメントへの返答
2012年1月12日 23:34
NSXなみのモーター積んだらマーチもスーパースポーツになれるかも・・・。
2012年1月12日 23:55
なるほど、結構使えそうですねe-4WD。

このモーターは日立製の洗濯機用の物だと
聞いた事があります。
確かに小型で安価で高トルクでしょうから…

田宮とマブチで共同開発してくれないですかね?
電動AWDとか安価にできそうですよね(笑)
もちろん電池は簡単に交換可能で!
コメントへの返答
2012年1月14日 10:33
 4WDスイッチを入れておくと発進時に「ウィィィ~ン」とモーター音がします。10キロ以下の低速時にはしっかりアシストしているようです。

 ボルトオンe-4WDとか楽しそうですね。スロットルバイワイヤになってるからECUから信号とって制御してやればいいし、回生ブレーキも装備できそうです。トヨタのエスティマハイブリッドと同じものが手軽に作れるとか。
2012年1月13日 7:56
e-4WDは、NOTEもキューブもみんな基本的には共通みたいですから、乗り味も一緒なのでしょうね。

私も今のNOTEでの電動ステアリングの直進性にずっと不満を持っています。
それは、他のNOTE乗りの方に言っても「こんなもんでしょ?」と割り切っておられるので、感心してしまいます。

パッケージとしては、気に入っているのですが、基本的性能はやはり価格からすると我慢なんでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2012年1月14日 10:45
いわゆる「Bプラ病」(勝手に命名)ですね。ステアリングが中立に戻ろうとする動きがなく、切り足すのも戻すのも同じだけ力が要ります。だから、ステアリングが中立のところに落ち着かず、いつも微妙に蛇行しているような運転になります。妻は助手席で「この車は酔う」「この車に乗っているとなんだかすごく大衆車に乗ってるという気分になる」と言っていましたが、それはボディ剛性感の低さと蛇行する走りに原因があるのではと思います。
2012年1月13日 18:32
最近の車の情報を全く入手していなかったので勉強になります。
e-4WDの考え方は理解できますが、使用を限定すればということでしょうか。
マーチの剛性はかなり低いのですね。私もレンタカーでそれなりに走りましたが燃費が良かった以外は安いのでしょうがないかと感じていました。基本骨格がしっかりしていないなんて驚きです。
欧州ではどのようにして販売しているのでしょう? それなりに売れているとは思いますが・・・。
NOTEも同じなのですか? ステアリングのフィールが悪いのも電動パワステのせいなのですね。

トゥインゴやスプラッシュ、デミ夫の剛性とハンドリングのフィールはいかがでしょうか?
質問ばかりですみません。
素浪人☆ さんのブログを見て車の価値観が変わりました。ドライブは好きですが、色々な車を試したりはしていなかったので…。


コメントへの返答
2012年1月14日 11:01
 日産はかつて優れたハンドリングや高いボディ剛性感で知られ欧州でそこそこの評価を得ていました。マイクラ、アルメーラ、プリメーラは欧州市場を意識して作られ、国内向けのマーチ、パルサー、プリメーラも良くできた車でした。しかし、その後ルノーと提携しゴーン氏の下で大規模なリストラ・コストカットが行われ、その一環として車台(プラットホーム)の種類の削減、共通化が進められました。K12マーチ、シルフィ、ノート、ティーダに使われているBプラットホームはゴーン下で開発されたプラットホームなのです。このBプラットホームの車種はコスト削減が徹底されていてそれが乗り味にもろに響いています。まあ、おかげで日産は負債を解消して経営再建に成功したのですから悪いことばかりではないのかもしれませんが。
 トゥインゴ、スプラッシュ、デミオといった車種はハンドリング、ボディ剛性感といった「乗り味」評価で一定のレベルをクリアしているから購入したのです。面白いのはトゥインゴは日産のBプラットホームを採用していることです。プラットホームが同じだといっても改良すればまったく違った乗り味にできるようです。国産メーカーも同様に欧州向け輸出仕様は国内向けとは違ったボディ、サスペンションを組んできますから、ボディ剛性の低さや走行安定性の不足を指摘されることがないのです。
 欧州仕様と国内仕様の違いを体感するのにはスプラッシュとアベンシスに乗ってみるのがいいと思います。国産メーカーも欧州にはしっかりした車を売っているということがわかります。
2012年9月20日 19:15
こんばんは

>後輪に入力があったときのボディの捩れも大きく感じられる
まさに、仰るとおりかと思います。
こういうことをインプレされてる方が少ないように思われます。
手ごたえの無い電動PSといい ほんと30年前のようなクルマだと思います。
足にしているのですが、正直、ガッカリしてます。
また、1回目のMC後にもかかわらず、初期不良わんさかでした。


>Bプラットホームの車種はコスト削減が徹底されていてそれが乗り味にもろに響いています。
このことは、Bプラ全体に言えることだと思います。これでまた日産離れるオーナー増えるかと思われます。
コメントへの返答
2012年9月20日 20:07
こんばんは。
ボディ剛性感の高い車種とそうでない車種を比べてみると、ボディの構造デザインそのものが大きく違うことに気づきます。ボディ剛性感が低い国産車(特に国内販売中心のモデル)はサイドシル、ピラーが細くてドア開口部が大きいです。これは、ボディ剛性よりも乗降性、見晴らしの良さを優先した設計で、メーカーの価値判断の現われです。国内のユーザーはボディ剛性感よりも頻繁な乗り降りの際に足がサイドシルにひっかからないかを重視していると判断しているのでしょう。
 実際のところ、ピラーやサイドシルが太いスプラッシュやトゥインゴに乗っていても何も不便を感じないので、国産メーカーがどうしてそんなことに拘っているのかわかりません。開発部門に自動車のことはよくわからないけどサイドシルの高さには徹底的にこだわる「サイドシル奉行」がいるのかもしれません。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation