• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月17日

スプラッシュの真価

スプラッシュの真価  久しぶりにスプラッシュに荷物を満載にして首都圏まで往復してきた。
 リアシートを格納し、天井近くまでダンボール箱を積み上げたら重みで車体が後ろ下がりになるほどだ。この状態で震災の影響がいまだ残る東北道を走っていると、スプラッシュという車の真価がはっきりと理解できる。


ここからはあまり大きな声ではいえないので小さな文字で書くことにする。

まず、空力に優れているおかげで1200ccとは信じられないほどスピードが出る。重い荷物のせいで発進加速こそのっそりした感じになるが、車体が沈んで空力はいっそう有利になるのだろう。思わずメーターの精度を疑ってしまうほどトップスピードが高い。しかも、強い横風を受けても軽く修正してやるだけで何事もなかったかのように直進する。次に、高速度域でレーンチェンジしてもロールがほとんど感じられず、路面に貼り付くように安定している。かなり乱暴にステアリング操作しても背の高いボディが振られるような挙動は窺われない。さらに、大きく沈んだサスペンションはそれでも余裕綽々で、東北道の大きな段差やうねりに遭遇してもストロークに余裕があり、よれたり弾んだりする心配はない。ステアリングの反応や正確さもちょうどよく、リラックスしたまま信じられないような高速度を維持できる。その際にボディやサスペンションの剛性を疑わせるようなバイブレーションやブレが無いのも見事である。

 このようなスプラッシュの実力からすると、「これはドイツ車だよ」と言われれば信じてしまうかもしれない。少なくとも、国産車の同クラスのものとは格段の違いがある。このレベルの車が130万円で買えるのだから、まさに破格である。


運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ ときどき 曇り
積算走行距離:25892キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
乗員1~2名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | スプラッシュ | クルマ
Posted at 2012/09/17 23:23:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年9月17日 23:40

お邪魔します。

スプラッシュ、「一度は乗ってみたい車」リストに登録をばさせて頂きますm(_ _)m


コメントへの返答
2012年9月17日 23:51
こんばんは。

過酷な条件になればなるほど信頼感が増す、そういう車です。130万円でもやればできるんですね。
2012年9月18日 9:03
ライトのレベルは自動調整ですか?ここまで積んで夜の高速走るときは、ライトにガムテープ張らないと周りの迷惑でしたね。

 やっぱりいいな、スプラッシュ。
日本からCVT運ばないで、現地生産のMTで日本に持ってきてくれたら、もっとお安くなるんでしょうか(笑
コメントへの返答
2012年9月18日 18:15
 ライトはマニュアルレベライザ付きです。ひと目盛り下げるだけで適当な光軸になりました。ダイヤルには4目盛りまであるのですが、土嚢でも積まないかぎりそこまで後ろ下がりにはならないと思います。

 このボディ、サスペンションで欧州標準の過給エンジン、6速MTを積んできたら160万円でもお買い得です。
2012年9月18日 11:54
先週 数少ない試乗車の中から 探して今年のモデル行ってきました。
変更はデザインのみとのこと、
リアドア バックドアあたりがドアの開け閉めで
スイフトと比べて剛性あるのが確実に伺えます。
コメントへの返答
2012年9月18日 18:19
 テールゲート周辺の車体構造がボディ剛性に大きく影響するようで、欧州車のテールゲートを開けるとピラーが分厚く構造や溶接もとても凝ったものにしてあります。スプラッシュもその流儀にしたがっているようです。
 荷物を積むには分厚いピラーやルーフが邪魔になるのは確かですが。
2012年9月18日 16:41
以前乗っていた青ノテ君が前期型で私の乗っている(素浪人さんが試乗されたNOTE)スカノテ君が後期型とするなら、足まわりが若干悪くなった気がします。

電動ステアリングの所在無さは、相変わらず直進性に影響を与え、高速道路では絶え間なくステアリング修正が必要となり疲れます。

空力に優れたボディと優れたサスペンションがあれば、このNOTEのパッケージなら無敵だったろうに・・・残念です。

次期車の候補には、是非入れたい車です♪
コメントへの返答
2012年9月18日 18:22
 NOTEも欧州仕様はもっとしっかりしたサスペンションを組んでいるのでしょうから、国内向けにもそういうグレードを出してくれるといいですね。
 新型NOTEは今度試乗に行ってみようと思っています。
2012年9月18日 22:12
この車、本当に考え方から感心させられますね。
いろんな点が標準装備だったり。

MT設定があれば絶対に乗っていた、と思える車です。
MTへのこだわりを捨てた方がいいのでしょうか。。。。

VWのUP!も普通のMTは輸入されないみたいですし。

MTが絶対条件の私は絶滅危惧種か天邪鬼か・・・。
コメントへの返答
2012年9月18日 22:45
 道具としてみれば、スプラッシュはCVTでも満足のいく出来栄えだと思います。「これでMTだったら」とは思いますが、うちにはトゥインゴがありますから、MTに乗りたいときはそちらに乗ります。

 MT乗りは絶滅寸前ですね・・・。
2012年9月18日 23:04
一度乗って見たいですね、スプラッシュ!
MTや過給器仕様は魅力です。

東北道や山形道は修復が進み大分快適に
なってきましたが、八戸道は今だ厳しい状況でした
営業車のサクシードが意外に走るので驚きました。
コメントへの返答
2012年9月19日 7:47
 スプラッシュを見かけてもそのほとんどがレンタカーなので、一般ユーザーにはあまり関心もたれていないようです。「いい車は売れない」いつものパターンで残念です。

 いつもは常磐道で行くのですが、そちらのほうが路面が荒れているかと思い往復とも東北道にしました。17日夕方の上り線は大渋滞のようでした。
2012年9月23日 14:48
関東まで来られたのですね。 夏休みにスプラッシュで600キロ程度走りましたが、スイスイ走れて気持ちよかったです。
スピードはやはり出てしまいますね。山道に家族4人で荷物満載なのでエンジンは良く唸ってましたが、良く頑張っていました。
長時間座っていても腰が痛くならず驚きました。 日本でもこういう大衆車が増えると良いですね。 燃費は今イチ・・・。
コメントへの返答
2012年9月23日 23:05
 スプラッシュの気持ちいい走りは剛性の高いボディとしっかりしたタイヤのおかげだと思うのですが、そのかわり、車体重量が大きいのです。スイフトが990、フィットが1020キロの車体重量がスプラッシュでは1050にもなっています。しっかりしたシートも重量面では不利なのでしょう。その重さが燃費に影響している面があるのだろうと思います。
 カタログ燃費で激しく争っている国産大衆車にスプラッシュのような車が出てくることはあまり期待できないかもしれません。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation