• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月11日

その後の車選び(3)「キミはMTを諦めることができるか」

その後の車選び(3)「キミはMTを諦めることができるか」 その後の車選び「気が多すぎ」
その後の車選び(2)「エコ替えなんてムリ!」のつづき

 エコ替えは早々に拒否して、次に悩むのがトランスミッションの選択である。これまでにも述べたとおり、私はMT車が好きである。それもクラッチペダルがしっかり存在する昔ながらのMTがトランスミッションのベストだと考えている。ところが、MT車に限定すると選択肢が途端に少なくなってしまう。それに、最近の多段ATやDCT、CVTの伝達効率はかなり良くなっていて、燃費や動力性能の面での不利を覚悟する必要もなくなってきている。実際に今までもATやCVTの車を所有したことがあるし、スプラッシュもCVTだ。「MT以外は受け付けない」ほど固執するものでもない。
MTが選べる車種はどんどん少なくなり、近いうちに絶滅するかもしれない。最近のATはマニュアルモードやパドルシフトが付いていて、ドライバーの意思で操作することも可能だし、MTのほうが車両価格が安いということもいつの間にかなくなった。それどころか、MTというだけで下取り価格が15万円ダウンすることもザラだ。日常運転するような渋滞の中でもクラッチ操作が無いほうが楽チンなのは明らかだ。メーカーの誘導に従ってMTを諦めたほうが「損がない」ことは間違いなさそうだ。


 それはそうなのだが・・・敢えて断る。

 乗用車のMT操作なんて、職業運転手として大型ディーゼル車の7速MTを操作してきた私にとっては「朝飯前」で、むしろギア操作で運転の「リズム」を作っているからそれが無くなると調子が狂ってしまう。それに、MT車で駆動トルクとエンジンブレーキをコントロールして走ることに慣れているから、AT車でもガチャガチャと頻繁にセレクターを操作しながら走り、全然イージードライブにならない。燃費だって、MT車を「上手に」操作したときの驚異的な伸びはAT車では得られないものだ。さらに言えば、CVTや多段ATのミッションはMTに比べ30キロ以上も重い。燃費や運動性のために「グラム作戦」で軽量化を図っているところに30キロの重量増は受け入れられないと思うのだ。

 こうして選択肢は「3ペダルMT」車に絞られ、緑色の選択肢は(カングーを除いて)すべて消滅することになった。

次回記事につづく

運転日報(スプラッシュ)

天候:曇り ときどき 雪
積算走行距離:28770キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1~3名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2013/02/11 20:52:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

おはようございます。
138タワー観光さん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年2月11日 21:53
私も誰がなんと言おうと3ペダルにこだわり続けるつもりです。
絶滅しないようにがんばりましょう!
コメントへの返答
2013年2月11日 22:14
ルノー、プジョー、フィアットなんかの輸入大衆車もこれからMTは消滅させる方向らしいので、どんどんMT車を買ってニーズがあることをアピールしないといけませんね。
2013年2月11日 22:00
私もずっとそう思っていたのですが、つい最近堕落してしまいました・・・(;^_^A

素浪人さんには是非MT乗り?でいていただきたいので、頑張ってください!\(^o^)/
コメントへの返答
2013年2月11日 22:17
 MT乗りへの復活、お待ちしております(笑)。
 私の職場には最近アルファロメオ(6MT)を買った同志がいますので、連帯を深めようと思っています。
2013年2月11日 23:44
自分も久々にMT選びたいのですが
自分の欲しいMTの中古車は大抵高値安定で
悩ましい所なんです(>_<)

先日もB4 2.0R 5MTを試乗したんですが
久しぶり過ぎるのにエンストせずに乗れて
なんだ乗れるじゃん!って思い
ちょっと嬉しくなり、欲しくなりました。

職場にはCR-Zや86やGRBインプやランエボと
MTが多く、郡山の若者の車好きに喜んでます(笑)
仙台ではMTどころか車に興味ない子が多かったです。
コメントへの返答
2013年2月11日 23:57
 高出力エンジンの「走り系」のMTは高値がつくことがありますね。近所のマツダディーラーにRX-8が売れ残って置いてあるのですが、売れ残ってる理由はどうやら「ATだから」ということらしいです。何人ものお客さんが「これがMTだったら欲しいんだけどね~」ってことになったそうです。
 東北地方だと渋滞もそんなに多くないですし、運転を楽しめる道もたくさんありますから、MT天国なんです。免許を取る段階からきちんと教育してAT限定を取らせないようにして、最初の車をMTにすれば後は自然にMT好きになるはず・・・。
2013年2月12日 12:17
「・・・敢えて断る」
その男気に惚れました(爆)

ちなみにウチのお母ちゃんもMT派です( ̄▽ ̄)
「MT乗りたい」と常々申しておりますよ。

今度の新車もATのマニュアルモード付きなんですが、手前(リヤ)側が+で奥(ボンネット)側が-なんです。
ちょっと使いにくいかなぁ(汗)
コメントへの返答
2013年2月12日 18:36
 私の妻もMT派なんですよ。今でも「サンバーに乗りたい」と言うので理由を聞いたら「スポイラー、ホイール、車の底を擦る心配なくガシガシ走れるし、なによりミッションだし」ということでした。

 代車のアクセラで同じATに乗っていましたが、私が乗るとD→マニュアルモード→シフトダウン→Dという操作が頻繁で何のためのATかわからなくなります。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation