• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

やっぱり違うね

やっぱり違うね  以前「野生だった響子さんが眠っているところを見たことがない」という記事を書いた。あれからひと月、暗い部屋に帰ってきて明かりを点けると響子さんが陸でぐっすり眠っているのを目撃するようになった。明かりを点けて傍で見ていても、30秒くらいは目を瞑ったままでいる。それからゆっくり目を開けて「なんだ、帰ったの」というような顔でこっちを見る。以前のようなピリピリした感じはなくなり、すっかり新しい環境に慣れたようだ。

 後輪ブレーキを整備してもらったkeiは、ブレーキの効きがはっきりと変わった。ブレーキペダルの遊びが少なくなり、軽く踏んだだけでしっかり制動力が出るようになった。後輪ブレーキが仕事するようになったことでテールの浮きあがりが小さくなり、制動姿勢も安定するようになった。負荷が小さいとはいえ、後輪ブレーキがちゃんと効かないとやはり危険である。EBDや後輪ディスクブレーキは実効性の高い安全装備だと思う。


無料アクセス解析
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2013/11/30 23:48:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年12月1日 8:17
つぶらな瞳が可愛いですね!

リアブレーキが不調でもEBDでバランスを
取ろうとするんですかね?

EBDについて調べてみます。
コメントへの返答
2013年12月1日 12:43
 人間とアイコンタクトできるところがカメの良さです。

 リアブレーキはもともと効きすぎないように作ってあります。後輪が早期ロックすると車の方向安定性が損なわれるからです。PV(プロポーショニング・バルブ)で後輪ブレーキの油圧を緩めるようにするのが一般的ですが、そうすると積載時に後輪ブレーキの制動力が不足します。そこで、LSPV(ロード・センシング・プロポーショニング・バルブ)【http://minkara.carview.co.jp/userid/122990/blog/3422025/】で荷重により後輪ブレーキの油圧を加減するようにしてある車種もあります。

 EBDは機能的にはLSPVに近いものですが、ABSを利用してより緻密な制御を行えるようにしてあります。カーブの外輪と内輪でブレーキ力を配分したり、積載時は後輪ブレーキ力を早く立ち上がらせたりします。ですが、後輪ブレーキがちゃんと制動力を出せることが前提で、ブレーキ不良をカバーする装置ではありません。もしかしたら、後輪ブレーキが効かないことを「重積載」と判断して後輪ブレーキ油圧をより高めに配分することがあるかもしれませんが、そのための装置ではないと思います。

プロフィール

「買い物用としての使い勝手は抜群 http://cvw.jp/b/122990/48607367/
何シテル?   08/18 07:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation