• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月09日

車検合格

車検合格  keiの車検が完了した。朝9時に役所に納税証明書をとりに行ってから軽自動車検査協会に出向き、ちゃっちゃと受験したらすぐに終わり、午前中のうちに家に帰ってくることができた。

 問題のリアブレーキは、車検の数日前に整備工場のブレーキテスタにかけたところ「全然効かない」という判定になった。調整はバッチリなのでしっかりとシューがドラムに押し当てられているのだが、摩擦が小さすぎるのだ。やはりライニングを全部新品に交換しないといけないのか、とも思われたが、私には考えがあった。

 というのも、以前どこかで(ネットの記事か何かかもしれない)で、同じような症状になった車を車検に通した話を読んでいて、その方法を実践してみようと思ったのである。その方法とは、「走行中にサイドブレーキを引いてライニングをなじませる」というものである。

 検査場までの道中、ブレーキを踏むたびにサイドブレーキも引いて、それもサイドブレーキ主体で停止させるようにしてライニングに熱を加える。そうするうちに、フートブレーキをかけたときにリアブレーキが「ギギギーッ」と鳴くようになった。そして、前よりもはっきりとリアブレーキの制動力を感じる。「コレはいける!」ということで、そのまま検査に持ち込んだ。

 結果は、合格!どこで読んだか忘れてしまったけれど、記事をアップしてくれた人に感謝である。

 ユーザー車検の詳細は整備手帳にアップした。


無料アクセス解析
ブログ一覧 | Kei | クルマ
Posted at 2013/12/09 20:24:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年12月9日 21:31
こんばんは~☆

なかなか面白い方法ですね。
なるほど、確かに有効な方法ですよね!

車検合格おめでとうございました♪
コメントへの返答
2013年12月9日 22:31
こんばんは。

誰かの体験談って「いつか自分の身に起こるかもしれない」と思って読んでおくといいのかもしれませんね。

たぶん、ライニングの表面が硬化して潤滑剤のような働きをしているのでしょう。だから、サイドブレーキでグリグリ削ってやれば摩擦が復活するというシンプルな発想です。

これで安心して年が越せるという感じです(車検が1月6日までだったもんですから)。
2013年12月9日 23:40
お初でこんな時間に申し訳ないです…

昔から、リヤの制動が足りないって問題は自動車業界ではあったりするんですが…(新車の初回車検でなおかつフルノーマルの車で)


車重が軽いときは荷物を満載にしてラインを通すとか…(車重が軽すぎてまともな制動力が出ない)

あとは、リヤのブレーキを検査するときにどさくさに紛れてサイドを引くとか…

それでも出ないときは、タイヤにマツヤニを塗ってラインを通すこともあったそうです。

今は車の性能も各段に進化してきてるのでそんな話は出てこないんですが、昔の整備士に話を聞くと車検の裏話を面白おかしく話してくれますよ!(笑)


車検合格おめでとうございます。
コメントへの返答
2013年12月9日 23:56
はじめまして。コメントありがとうございます。

上記のサイドを引いてライニングをなじませるという話も、整備士のこぼれ話だったかもしれません。軽自動車はホイールベースが短く重心が高いうえにFFだから後軸重が小さいので制動力を大きくできない(スピンする)わけで、セッティングがシビアだったのでしょうね。

ライニング交換の費用がかからなくて助かりました。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation