• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月10日

123456

123456  初度登録から11年、keiのオドメーターが「123456」を示した。次に目指すのは「222222」である。うちの走行ペースである2台所有で1台あたり年間1万5千キロをあてはめるとあと7年近くかかる計算だ。それまで所有しているかどうかわからないが、keiのような小さくて安価にメンテナンスできる車は長く所有される傾向だから、ひょっとすると20万キロ以上乗るかもしれない。

 私くらいの年代のユーザーは「車の寿命は10万キロ」というのが頭にあると思う。昔の車のオドメーターは5ケタだったから、「メーター一回り」といえばそれだけでポンコツ扱いだったものだ。ところが、今は10万キロはまったく平気で、消耗部品の交換だけで快調に走る。ボディ剛性の低下やシートのへたりもまだ許容範囲で、「車の寿命は20万キロ~30万キロ」と見方を変えたほうがよさそうである。実際に企業の営業車などは20~30万キロ特別なメンテナンスなしに普通に使われている。

 ものを大事に長く使う人は恵まれた時代になったといえるだろう。


無料アクセス解析
ブログ一覧 | Kei | クルマ
Posted at 2013/12/10 20:33:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2013年12月10日 20:45
確かに10万キロ走行しててもエンジンやボディはまだまだ使えることが多いですね♪

逆にパワーウインドウや電動ミラーなど電装部品がダメになってきますね。

これらが壊れてくると不便になるのと
故障の不安感で
みんな手放すんでしょうね。

車としては元気なんですけどね。
コメントへの返答
2013年12月10日 21:18
 パワーウインドウ、電動ミラー、それから集中ドアロックなんかが壊れやすいですね。パワーウインドウは壊れると駐車場や高速の料金所で困るのですぐに修理しないといけなくなります。

 プロボックスの一番安いのや軽トラのようにそれらの電装品が無ければ壊れることもなくて安心だと思います。
2013年12月10日 22:21
おおー!
20万キロを目標にされるとは、凄いです。
でも、私が電車に乗っている時も、渋滞で動けない時も、ずっと走り回っていらっしゃるなら夢ではないですよね(^_^;)

顔晴って下さい!
コメントへの返答
2013年12月10日 22:37
 実際のところ、最近は「ドライブのためのドライブ」はほとんどしていないのです。通勤や営業、買い物、出張、カメ運搬(笑)等々の日常使用でやっぱり年3万キロ走ってしまいます。平均時速30キロとして年1000時間も運転している勘定です・・・。

 顔晴ります!
2013年12月10日 22:22
車検合格おめでとうございます。今後2年の無事故、小トラブルを祈っております。

残念ながら行政は、古いクルマにどんどん課税を増やしていくようで、長く大事に乗る人間にとっては、残念ですね。

そうしないと新車が売れずに経済が回らない、と言うのも判るのではありますが、似非エコカーにまで免税や減税対象にしてしまうのは、如何なモノかと強く思います。
コメントへの返答
2013年12月10日 22:52
 ありがとうございます。中古車購入は実に20年ぶりなのですが、じっくり直しながら乗るのも楽しいものです。

 古い車に課税して新車は免税にしても、新車購入時にがっつり消費税取られますから、どっちも重税でいいとこなしです。新車を買えば最低150万円はかかるから、使用期間を伸ばして1年あたりの負担額を抑えようと思うのは当然の心理ですね。メーカーの思惑どおりに5年程度で買い替えて、2台もってれば毎年60万円を車の購入のために支出することになります。これは正直「もったいない」です。15年使えば購入費は年20万円に減ります。ちょっとやそっとの免税ではこの差をカバーすることはできないですね。
2013年12月11日 14:36
先日555555キロを見逃しましたこんばんわ。

車検を自分で通してしまう人なんてちょと尊敬します・・
私はあの車検場って場に緊張してしまいます。

15年4月から軽自動車税が5ナンバーで10800円になるそうで。
既存車は据え置きらしいので、新車が欲しければ来年度中に
買えって事ですね~。
コメントへの返答
2013年12月11日 21:55
こんばんは。

 車検を通すこと自体は難しいことではないです。ただ、法定24ヶ月点検をしないといけないし、必要な整備はどっちにしろしなければならないので、そのあたりの見極めができないとかえって高くつくかもしれません。

 これから3月にかけて増税前の新車の駆け込み代替でたくさんの優良中古車が供給されそうです。中古車買うなら今ですね。
2013年12月12日 1:03
以前は10万kmもと思っていましたが
実際に20万km乗ると、メンテさえしていれば
全然問題無いと感じました。

中古車も以前は10万km越えは過走行って
イメージが多かったようですが、最近は
全然普通に店頭に並んでいますね。
コメントへの返答
2013年12月12日 23:23
 以前は10万キロでタイミングベルト交換やトランスミッションオーバーホール(AT)なんていうハードルがありましたが、今はタイミングチェーンだしトランスミッションも長持ちするようになったので10万キロに「節目」の意味はなくなりました。

 機械的な部分の耐久性は20万キロ以上平気なレベルにあるようです。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation