• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月14日

よく降るね・・・

よく降るね・・・  雪が強く降っている。積雪が深まってくると外がとてもシーンとなって、窓から外を見なくてもわかる。

 雪道でkeiはとても使い勝手がよい。さすが雪国のベストセラー軽である。軽くてタイヤ外径が大きくて地上高が高いというkeiの特徴はまさに雪道を走るために作られたようなもの。特にタイヤ径の影響は大きく、FWDでも走破性にまったく不満が出ない。ワイパーのモーターが非力でちょっと雪が積もっていると動かないのが唯一の難点である。

 雪国で使うには4WDを選択するのが一般的だが、4WDは1年のほとんどの期間を「無用の長物」として過ごし、重量増による燃費や加速性の悪化が顕著である。FWDのままESCや大径タイヤによって走行性を高めるほうがスマートだと思う。

 「下った坂が登れなくて来た道を帰れない」事態を避けるためチェーンは必携だが・・・。


無料アクセス解析
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2013/12/14 21:42:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

1/500 当たったv
umekaiさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2013年12月14日 22:40
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

雪国ですからね~、かなり降っているみたいですね。

こちらではシャーベット状態の雪が降り、スタッドレスでも滑ります(汗)
そういうときには、ノーマルタイヤにでもチェーンを付ければ十分イケます(笑)

トラックが悪路に強いのも、大口径タイヤだからですかね?
コメントへの返答
2013年12月14日 23:17
こんばんは。

雪国といっても太平洋側ですから、せいぜい15センチくらいのものですよ。一昨年あたりから雪が増えてきているようなのが気になりますが・・・。

タイヤチェーンを巻くとタイヤの直径が2~3センチ大きくなりますので、スタッドレスだけのときよりも走破性が向上します。軽自動車はタイヤ径が小さいので平地でスタックしやすいですね。一度停止すると自分のタイヤの下を掘ってしまって動けなくなります。

 車の地上高(150ミリ)程度の積雪で、コンパクトカー(175/65R14)
は平気で走れますけど、軽(145/80R13)はスタックしやすい、と感じます。直径で2センチほどしか違わないんですけどね。
2013年12月14日 23:04
四輪駆動いらないですね。それより良いタイヤや良いブレーキですね。

しかし、私は南関東なので、これまで雪が積もれば運転しないで済んでましたが、通勤で使うようになりましたので、冬タイヤを検討しています。

でも雪が積もるのは1シーズン2、3日それも朝、そのために大枚をはたくのは。。。。。
コメントへの返答
2013年12月14日 23:31
南関東で通勤だけでしたら、安い金属製のチェーンをおすすめします。着脱が簡単で確実なトラクションを得られます。スタッドレスはもったいないと思います。

 ただし、冬に長距離ドライブする機会がある場合はスタッドレスは必須です。チェーンでは速度を上げられず、トンネルの中でガチャガチャなってすぐ切れるので話になりません。正月の帰省にしか長距離走行しない人でもスタッドレスは必要だと思います。
2013年12月15日 0:07
Keiのタイヤの外径、軽自動車では大きいサイズでしたね♪

おかげで普通車のコンパクトカーのタイヤサイズが入った記憶があります♪

175mmのタイヤ幅でもはみ出なかったと思います♪

Keiはほんと雪国に適した車ですね♪
コメントへの返答
2013年12月15日 0:22
走破性だけをとればジムニーやパジェロミニが最強なんですが、あれは乗降性が悪いし室内が狭い。keiなら普通の軽乗用車の使い勝手で走破性は大幅アップです。ということで北国はkeiだらけなのが現状です。

今度発売されるkei後継のハスラーは、そんなユーザーの考え方から少しズレてるように思います。ユーザーはRVとしてkeiを買ってるわけじゃないと思います。
2013年12月15日 0:25
郡山もみるみる積ってきてます。

そういえばR2もタイヤ大きかったです。
雪道も快適で問題無かったですね!

個人的にメカフェチなんで4WDとかすぐ
飛びついちゃいます(笑)

明日までどんだけ積るか心配です…
そういえば山小屋の水抜きまだして
いないんです(>_<)
コメントへの返答
2013年12月15日 0:43
 私もどちらかというとメカフェチなんですが、レガシィに乗ったのがピークでその後はどんどんシンプルな方へ流れていき・・・どういう心境の変化なんでしょうね(笑)。

 明日も雪の予報ですから、けっこう積もるかもしれません。気温はまだそんなに低くないから水抜きは多分大丈夫でしょう。

プロフィール

「買い物用としての使い勝手は抜群 http://cvw.jp/b/122990/48607367/
何シテル?   08/18 07:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation